エジプト身分法改革と女性(<特集>イスラームと宗教研究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は、イスラーム社会の女性の在り方を考える上で重要な対象である身分法についてエジプトを事例として検討した。一九世紀後半に始まったエジプト身分法改革運動は、改革案自体はイスラーム法から逸脱することはなかったが、運動は西洋化志向の改革者によってなされた。夫の一方的離婚権や複婚権を規制する初の法となった一九七九年法制定に尽力したジーハーン・サーダートの運動もまた西洋的なものであり、宗教復興により保守化した当時のエジプト社会において大きな議論を巻き起こした。その結果、一九七九年法は手続き違憲とされ、若干の修正を伴い一九八五年法として制定された。このことは、身分法改革が西洋化を志向する運動として行なわれることの限界を示しているということができるだろう。一方、一九八五年法に続く重要な身分法として制定された二〇〇〇年法は、聖典に基盤を置いた内容であることを前面に押し出した改革であった。これは社会が一層保守化する中で女性がより多くの法的権利を得るためには、イスラーム的価値規範に則った改革運動が必要であることを表わしているということができるだろう。
- 日本宗教学会の論文
- 2004-09-30
日本宗教学会 | 論文
- 宗教と文化的記憶の問題 : ヤン・アスマンの議論から(記憶/忘却と公共性 : 内面性と集合心性のあいだで,自由テーマパネル,第六十四回学術大会紀要)
- 企業経営と宗教的信念 : 稲盛和夫の「哲学」(第十二部会,第六十七回学術大会紀要)
- 回心/改宗の社会学的研究 : 概念、理論、方法(第八部会,第六十六回学術大会紀要)
- 新宗教とビジネス哲学 : ワールドメイトの事例を中心に(第八部会,第六十五回学術大会紀要)
- 空観における逆対応と平常底(第二部会,第六十六回学術大会紀要)