Moving-Target Searchの完全性 : 評価関数が一貫性を欠く場合
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We discuss the effect of inconsistent heuristics on the completeness property of the Moving-Target Search (MTS), a real-time search algorithm for changing goals. Although MTS can be considered as a natural extension of the stationary-goal real-time search algorithm LRTA, it is augmented with an extra operation to force the consistency of heuristic estimates. We argue that this extra operation, which ensures the updating of the heuristic estimates is carried out only when it increases the current value, can be safely eliminated from MTS as well. We also show that the completeness is preserved even if the heuristic function is inadmissible (and hence inconsistent). These results elucidate the nature of the MTS algorithm, and broaden the class of heuristic functions that can be used with MTS without violating the completeness.
- 社団法人人工知能学会の論文
- 1999-03-01
著者
-
石田 亨
京都大学大学院情報学研究科社会情報学専攻
-
新保 仁
京都大学総合情報メディアセンター:(現)茨城大学工学部情報学科
-
新保 仁
茨城大学 工学部 情報工学科
-
石田 亨
京都大学大学院情報学研究科
-
新保 仁
京都大学総合情報メディアセンター
-
石田 亨
京都大学大学院 情報学研究科
関連論文
- サービス指向集合知のための制度設計(知識の共有,情報爆発論文)
- 4 フィールド情報学(新しい○○情報学)
- 多言語コラボレーションツールを用いた遠隔ミーティングの支援(人間/コミュニティ活動支援,「Webインテリジェンス」及び一般)
- バランス理論を用いた社会的エージェントの分析(インタラクション技術の革新と実用化)
- 永続的な参加型シミュレーションのためのネットワークゲームの拡張(社会システムと知能)
- 参加型モデリングに基づく運転行動モデル構築手法(エージェントベースシミュレーション,ソフトウェアエージェントとその応用論文)
- 絵文字解釈における人間の文化差判定
- パブリックスペースのPC利用環境におけるパーティション配置がユーザの印象に与える影響
- インターネットにおけるアイデンティティの国際比較
- N人ゲームにおける最良優先探索(ゲームプログラミング)
- モバイルコンピューティングによる国際会議支援(分散協調支援とその応用)
- FreeWalk:3次元仮想空間を用いた非形式的なコミュニケーションの支援(次世代ヒューマンインタフェース・インタラクション)
- FreeWalk : ネットワーク上でのカジュアルな出会い
- 会合支援システムFree Walkの使用経験と機能拡張
- Linked Dataから潜在的な関係を探すためのクエリグラフパターン最適化
- FreeWalk : ネットワーク上でのカジュアルな出会い
- FreeWalk : ネットワーク上でのカジュアルな出会い
- 機械翻訳を介したコミュニケーションにおける利用者の機械翻訳システム適応の言語依存性
- ゲノム解析のための配列歩行システム
- ゲノム整列問題への段階的節点展開方式の適用
- 探索問題としてのゲノム配列歩行問題
- 記憶制約下における探索のための確率的節点記憶方式
- 確率的節点記憶方式のゲノム整列問題への適用
- 記憶制約下における探索のための確率的節点記憶方式
- 市場モデルによるボランティアサービスのQoS制御(サービス運用・管理,「Webサービス・クラウド」及び一般)
- 多言語コミュニティヘの用例ベース翻訳の適用(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- 大規模マルチエージェントシステムのためのメタレベル制御機構(エージェント・アーキテクチャ,マルチエージェントの理論と応用)
- 非言語的合図に基づいて仮想都市を案内する対話エージェント
- 大規模実環境実験のためのマルチエージェントシミュレーション
- 3G-5 言語グリッドによるWikipediaの多言語議論支援(知的ヒューマンインタフェース,一般セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 共同翻訳のためのプロトコルの開発(異文化コラボレーション論文)
- J-008 共同翻訳のためのプロトコルと支援システムの開発(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- 7.社会シミュレーションと参加型デザイン(社会に向き合うエージェントシステム)
- 言語グリッドプレイグラウンド : 軽量の構成部品を用いた異文化コラボレーション環境
- デジタルシティにおける情報検索のための地図インタフェース(:インターネット応用システムの構築と運用管理)
- 地域情報サービスのための拡張Web空間
- デジタルシティにおける地域情報検索システムの構築
- 8.パネル討論:エージェントの社会的インパクト(社会に向き合うエージェントシステム)
- コンテンツのポインティング機能を備えた多言語BBSの開発(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- デスクトップ会議における3次元仮想空間の効果(分散協調支援とその応用)
- 3次元会議空間でのコミュニケーションの分析
- Community Viewer:携帯端末を用いたコミュニティ活動の可視化(次世代ヒューマンインタフェース・インタラクション)
- 7. 広域情報ネットワークによるコミュニティ支援 (<特集>ネットワーク社会を支援する新しい知能メディア技術)
- Webサービス連携を用いた医療用例対訳の収集と利用(Inter Society(2),Inter Society-ユビキタスネットワーク社会における知的協調・連携基盤の創造)
- E-040 Wikipedia翻訳のための多言語議論の支援(E分野:自然言語・音声・音楽,一般論文)
- 市場モデルによるアプリケーションQoSの制御 : 実装上のトレードオフ(マルチメディア通信と分散処理)
- 市場モデルに基づくアプリケーションQoS制御の実装
- 検索隠し味を用いた専門検索エンジンの構築
- 市場指向計算における調整機構の選択と割当品質(ネットワークソフトウェア論文)
- 分散市場モデルの移動エージェントによる実装(マルチメディアネットワークシステム)
- JST-2 デジタルシティのユニバーサルデザイン(科学事業振興財団 戦略的基礎研究推進事業)(大型プロジェクト紹介,学術系企画)
- O-004 サービス指向集合知のための複合サービス制御フレームワーク(O分野:情報システム,一般論文)
- 1H-5 言語グリッドによる都市の多言語交流基盤の形成 : 京都on言語グリッド(グループウェアー般,一般セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 1H-4 Language Grid Toolbox: 多言語コミュニティ支援のためのオープンソースソフトウェア(グループウェアー般,一般セッション,インタフェース,情報処理学会創立50周年記念)
- 1C-4 Improving Localization Processes with the Language Grid
- 大規模マルチエージェント交通シミュレーション
- RJ-003 表形式の言語資源からのメタデータの半自動生成(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,査読付き論文)
- WWWと電子メールを用いた合意形成支援システム
- D-5-3 言語グリッドにおけるWebサービスワークフローの改善(D-5.言語理解とコミュニケーション,一般講演)
- インタラクションプラットフォームを用いた協調型誘導法の設計
- 翻訳機を用いた対話における参照方法に関する分析(グループインタラクション支援とグループウェア)
- 機械翻訳を用いた対話における思い違いに関する分析(グループインタラクション支援, ユビキタス社会におけるコラボレーションサービス)
- アジアにおける異文化コラボレーション実験2002 : 機械翻訳を介したソフトウェア開発
- Moving-Target Searchの完全性 : 評価関数が一貫性を欠く場合
- 実時間探索の収束性について
- Moving-Target Searchの完全性 : 評価関数が非適格な場合
- Moving-Target Searchの完全性: 評価関数が非適格な場合
- 実時間探索による経路学習
- 絵文字コミュニケーションにおけるセマンティクス
- 永続的な参加型シミュレーションのためのネットワークゲームの拡張(社会システムと知能)
- アートとしてのユビキタス・ネットワーク社会
- 特集「産学連携論文」・「社会人学生論文」の編集にあたって
- 特集「産学連携論文」・「社会人学生論文」の編集にあたって
- 多言語コミュニケーションのためのチャットツールの開発(言語グリッド)
- 編集にあたって(社会に向き合うエージェントシステム)
- 表構造の一般化に基づくオントロジの獲得(データマイニング・データウェアハウス)
- 実時間探索に副目標生成機構を組み込んだ実時間プラニング
- 多言語コラボレーションツールを用いた遠隔ミーティングの支援(人間/コミュニティ活動支援,「Webインテリジェンス」及び一般)
- 補完財の連続オークションにおけるエージェント戦略
- 仮想空間を用いた参加型シミュレーションによる行動モデリング(社会システムと知能(群ユーザモデルと知的支援), 「社会システムにおける知能」及び一般)
- 仮想訓練システムのためのエージェントのモデル構築
- 仮想空間を用いた参加型シミュレーションによる行動モデリング
- 仮想空間を用いた参加型シミュレーションによる行動モデリング
- 会話を発展させるインタフェースエージェント
- 言語グリッドToolbox : 多言語コミュニケーション支援ツールのための開発フレームワーク(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- プロトコル分析に基づくWikipedia協働翻訳の制御(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- 機械翻訳選択のためのサービス品質評価手法(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- サービス指向集合知のためのサービスグリッドアーキテクチャ(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- ネットワークゲームに基づく参加型シミュレーション環境の構築
- 言語グリッド : サービス指向の多言語基盤(Webサービス,異文化コラボレーション論文)
- 非母語で多人数音声会議に参加することの難しさについて(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- Wikipedia翻訳のための多言語議論の支援(CSCW,グループウェア,異文化コラボレーション論文)
- 評判に基づく言語サービスの選択(言語グリッドと異文化コラボレーション)
- クラウドソーシングサービスとWebサービスの連携によるQoS向上(「クラウドソーシング」及び一般)
- 参加型シミュレーション(参加型アプローチの展開)
- クラウドソーシングサービスと Web サービスの連携によるQoS向上
- 多言語知識コミュニケーションの分析と改善
- 仮説推論を用いた言語サービスの選択(ネットワーク応用,インターネット技術とその応用論文)
- RJ-007 多言語知識コミュニケーションのモデル化(HCIと自然言語処理,J分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- ボランティアクラウドにおける市場指向のQoS割当て