対向極傾斜型ステップモータの解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The motor analyzed in this paper is a kind of the stepping motor used for a slave clock. The structure of this motor is like an inductor motor, but the stator poles and the rotor poles are same in number. Moreover the stator poles fixed are inclined against the rotor poles. By the theoretical and experimental analysis of the motor, the expression of the torque with respect to the angle of the rotation of the rotor θ was given as follows; K_T I・sinθ - Mp・sin 2 ( θ - θ_0 ), where I is the exciting current, K_T the torque constant of the motor, Mp the maximum torque induced by the permanent magnet of the rotor and θ_0 = 0.56√<arctan(28α)> by experimentally, where α is the inclined angle of the stator poles. When the above torque satisfies the condition M_P/KT_I(=ε)<1, the natural f requency ω_n and damping ratio ζ C of the small oscillation about the equilibritum were given respectively, ωn=√<NK_T I/J> and ζ=D/(2√<NIK_T I>), where J is the moment of inertia of the rotor, N the half number of the poles and D the linear viscous damping coefficient. Then the diffential equation described the motion of the motor subjected the above torque was deduced, neglecting the inverse electromotive force by the rotation of the rotor and the solid friction torque. Comparing the integral curve of the equation with an actual motion of the motor, the following facts were clarified that the step responce can be expressed by the parameter ω_n , ζ, ε, α and the time constant of the coil of the motor in the case of the constant voltage drive.
- 社団法人日本時計学会の論文
- 1974-03-25
著者
関連論文
- 時計技術の今昔
- μFR : マイクロフライングロボットについて
- 『稀土類磁石の動向』
- 時計ケースの材料及び加工
- マイクロファクトリ
- 国際見本市について (III)
- 国際見本市について (II)
- 国際見本市について (I)
- 『蛍光表示管(VFD)の技術』
- 122 棒の縦衝撃と横衝撃における運動特性
- 棒と両端支持梁の弾性衝突特性(研究)
- 水晶腕時計小史(時の基準,時をつかむ)
- 棒の縦衝撃における反発係数とエネルギ分配
- 会長就任に当たって
- 貨物自動車の積載荷重を測定する一方法について(機械力学,計測,自動制御)
- 棒と梁の衝撃現象に対する衝突位置の影響と梁の振幅特性
- ハーフパワー法による従来型推定式の減衰比評価と実用的厳密解
- 棒と梁の衝突および運動とその主支配要素
- 片持丸棒振動子を用いた振動ジャイロの研究
- 「時計部品名称」のJIS改正原案について
- 倒立ゴム振り子の振動解析
- ストランド筋型拮抗構造関節の研究
- 曲げ型構造物の上部に搭載されたジャイロによる制振効果
- ISO/TC114提案型国際規格作成について
- 粘弾性型動吸振器による最適制振設計法
- 「時計の電池寿命表示」のJIS新規原案作成について
- 円形片持梁振動子をもつ振動ジャイロの特性(第二報)
- 30. A New-Designed Prospecting Apparatus.
- 爆発成形の基礎的研究(「高エネルギ速度加工」)
- 爆発成形(材料力学)
- 電子顕微鏡による防振材の内部構造(第2報) : 吸振効果と内部構造
- 防振材 (第1報)
- 時計用水晶を考える
- 超音波洗滌の研究 (第1報) : 盲孔の洗滌について
- 超音波機械加工
- 振動計測に関する調査結果報告
- 研削音の研究 : 歯科用ポイントによる研削
- 鋼球の衝突音の研究
- 家庭用ミシン(HB型)の振動に関する研究
- 時計用ステップモータの動作特性 : その3
- ステップモ-タの動作地図
- 時計用ステップモータの動作特性 : その2
- マイクロモータにおける接点式ガバナ
- 腕の各種運動形態における手首の動特性
- ゴム材料の垂直振動による動特性(第2報)
- ゴム材料の動特性-変位伝達率
- ゴム材料の垂直振動による動特性
- ミシンの故障事故統計に関する調査研究 : DB型に就いて (第1報)
- 精密工学とは何か
- 歯車かみ合い試験機
- 小型歯車かみ合い試験機の研究
- レンズシャッタの研究 (6)
- レンズシャッタの研究 (5)
- レンズシャッターの研究 (4)
- レンズシャッターの研究 (3)
- テンプの自動平衡装置
- レンズシャッターの研究 (2)
- レンズシャッターの研究
- フオーカルプレーンシャッターの解析 : その二 均等露出について
- フオカルプレーンシャッターの解析 : その一
- 時計歯車系の伝達トルク特性に関する研究
- 振動ドリル(第1報)
- 超音波機械加工法
- 円弧底面をもつ振動推進機の動特性(第1報)
- 対向極傾斜型ステップモータの解析
- 回転不釣合をもつ物体の平面上での推進運動(第1報) : 振動推進機の研究
- 超音波機械加工の加工機構に関する研究
- 名誉会員頼 惇吾先生の死をいたむ
- 名誉会員頼 惇吾先生の死をいたむ
- 水晶腕時計と腕クロノメーターの検定業務から現代精密工学への期待
- 超音波機械加工論
- 摩擦対策のための振動法
- 捩り振動計を応用した小形歯車かみ合い試験機
- 長周期振動計 (第3報) : 試作した長周期ねじり振動計について
- 小形試料の精密爆発成形
- 長周期振動計(第2報) : 振子の強制振動について
- 長周期振動計(第1報) : 高周波振動摩擦が作用する時の振子の自由振動について
- 振動加工の研究(第4報) : 衝突力, 衝突時間および力積
- 振動ラッピングの研究(第1報) : 加工速度と最適振幅比
- 振動加工の研究(第3報) : ポンプ作用と加工速度について
- 振動加工の研究(第2報) : 加工エネルギと限界衝突速度について
- 振動加工の研究(第1報) : 工具運動の解析
- 機械防振の基礎理論
- 高速度ミシンの不釣合と振動(第3報) : 脚台の振動
- 機械防振の基礎理論
- 会長就任のあいさつ
- 高速度ミシンの不釣合と振動(第2報) : ミシン頭部の振動
- 高速度ミシンの不釣合と振動 (第1報) : 不釣合の大きさと位相
- 精機学会創立20周年記念事業とその成果
- 序
- 昭和28年を迎えて : 会員への報告とお願い
- ミシンの運動学
- ミシンの性能に関する研究(第2報) : ミシンの摩擦測定
- ミシンの性能に関する研究 : ミシン部品の摩擦測定
- 円形片持梁振動子をもつ振動ジャイロの特性
- 時計用歯車系の動力伝達特性に関する研究
- 高次振動を利用した振動輸送機
- ホログラム直線計における干渉縞処理
- 「時計-精度表示」のJIS原案作成について
- 球孔の応力軽減作用について(1)