社会学的反省の理論としてのジャーナリズム論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Journalism theory seems to face a theory-constructive crisis today. The paradigm conflict with theory of information environments and the tendency to be absorbed into mass communication theory have placed Journalism theory as 'working theory.' That is precisely the reason why I propose reconstructing journalism theory a social theory which considers journalism a ideal principle of society. The weakness of journalism theory is that it has failed to grasp the relation between mass media and audience. To improve this weakness, it is necessary to rearrange journalism theory for audience behavior. In this regard, 'uses and gratifications' approach serves as a reference. It suggests two points at issue as follows, (1)Audience behavior is subjective and active significant action. (2)Audience behavior is essentially self-reflective, that is to say, andience reflect through mass media. In short, audience behavior is a social process of reflection of communicative subject. G.H. Mead clarified that the social process of reflection was a layered process based on the levels of communicative subject forming layered interactions. Mead's theory shows us as follows, (1)A subject of jounalism is reflective one, and he makes a chain of communicative subject from individual to 'self-conscious society.' To understand this, it is necessary to introduce sociological perspective for analyzing the audience-people.(2)Jounalism theory has to study 'meaning' in the Mead's sense, i.e.reflective knowledge grasped subject-correlatively. (3)As a inside consequence of this point, the duty of journalism theory is criticizing discom-munication as non-reflective Proeess. (4)An ideal of journalism is construction of'universe of discourse.' The pursuit of ideal condition of society should be also the duty of journalism theory. In this paper, it is attempted to reconstruct journalism theory from the standpoint of audience and setting communication concept as reflective process in its crucial zone and it is the first step toward reconstruction of journalism theory as'theory of sociological reflection'. And this project would lead a journalism theory to a critical theory to which resists suppressing power on social reflection of audience, i.e.communicative subject.
- 日本マス・コミュニケーション学会の論文
- 1987-04-30
著者
関連論文
- 美馬達哉著『〈病〉のスペクタクル : 生権力の政治学』
- インターネットにおけるコミュニケーションは、そこに集まる人々にとってどのような意味を持つのか
- ネットワーク時代の情報倫理とインフォアーツ (特集 看護基礎教育における患者情報の取り扱い)
- 個人ホ-ムペ-ジの力,電子メ-ルの力--社会学専門ウェッブSOC-USの経験から (特集 電子社会のコミュニケ-ション)
- 社会学を伝えるメディアの刷新 ( 社会学教育の現代的変容)
- ナヤン・チャンダ著 友田錫・滝上広水訳『グローバリゼーション人類5万年のドラマ』
- デジタル・アーカイブスの冗長性とオープン性--大原社研での公開作業をめぐって (特集 デジタル・アーカイヴズと歴史研究・教育)
- 森健著『グーグル・アマゾン化する社会』
- 社会学的反省の理論としてのジャーナリズム論
- 健康の批判理論序説
- ダブル・スタンダ-ドの理論のために
- インフォテック対インフォアーツ--インターネット関連言説における構図転換のための試論 (特集 インターネットとくらし)
- 対談 健康言説とメタメディカライゼーション (特集 ゾーエーの生命論……メディカライゼーションへの抗い)
- 最大利益追求システムとしての宗教 (宗教と経済秩序)
- 書評と紹介 宮田加久子著『きずなをつなぐメディア--ネット時代の社会関係資本』
- 書評と紹介 平英美/中河伸俊編『構築主義の社会学--論争と議論のエスノグラフィー』
- 中河伸俊著『社会問題の社会学--構築主義アプローチの新展開』
- INTERVIEW 『インフォアーツ』とはなにか?--野村一夫さんに聞く
- ウェッブが壊す学習の構図 (特集 社会科学教育へのコンピュータの利用)
- メディアがつくる「健康意識」の功罪 「健康」は信仰なき時代の"新しい宗教"だ (特集 「健康」という時代病)
- ロバート・N.プロクター著/宮崎尊訳『健康帝国ナチス』
- インタ-ネットと大学教育のクロスロ-ドで (今月のテ-マ《情報化と大学》)
- ネットワーク時代における社会学教科書の可能性(Teaching Sociology : 社会学テキストをめぐって)
- 柄本三代子著『健康の語られ方』
- 近未来インターネットの人間的条件 (特集 現代のコミュニケーション)