7 ポストゲノム時代の配列情報解析(<特集>バイオインフォマティクス)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
バクテリアに始まりヒトを含む多くの真核生物のゲノム配列が決定されたが, もとよりゲノム配列の決定はその解読ではなく, ゲノム配列情報の意味を解明するためには多くの課題が残されている.その第1は遺伝子発見と機能アノテーションである.多くのゲノム配列が遺伝子位置, 機能が注釈付けされたかたちで公表されているが, その作業は熟練した研究者の人手によるところが多く, 自動化された技術としては確立していない.遺伝子制御ネットワーク, 代謝パスウェイ, シグナル伝達パスウェイなどを解明し, データベース化することはより高次の課題であるが, ゲノムに存在する遺伝子セットの機能アノテーションが前提となっている.今後は, DNAマイクロアレイによる発現解析, タンパク質相互作用の解析, タンパク質立体構造などの多元的な情報と配列情報を統合した取り組みが主流となっていくであろう.多くのゲノムが決定されたことにより可能になった「比較ゲノム」の研究により, 共通の保存領域の中には, タンパク質コード領域ではない部分(非コード領域)の方が多いことが明らかになった.このうち相当部分が機能を持つRNAではないかと考えられている.RNA干渉とmiRNAの発見によっても注目を浴びているRNAではあるが, 実はRNA配列の情報解析技術は確立された技術とは言いがたい.二次構造と配列相同性の両方を考慮した実用的な配列の比較・検索手法はまだ存在しないが, 近年カーネル法や共通二次構造予測など, 新しい手法が提案されている.
- 2005-03-15
著者
関連論文
- ダイコドンHMMによるGene Finding
- 分子生物情報研究会特別セッションパネル : 生命理解のためのABC-人工生命(A)、分子生物(B)、情報(C)の立場から見た生命現象を解明するための方法論について
- 期待精度最大化に基づくRNAシュードノット予測
- 期待精度最大化に基づくRNAシュードノット予測
- 隠れマルコフモデルと遺伝的アルゴリズムによるDNA配列のシグナルパターン抽出
- 三次元曲線の記号表現法とその蛋白質立体構造表現への応用
- 7 ポストゲノム時代の配列情報解析(バイオインフォマティクス)
- インタビュー:真核生物遺伝子の構造予測--浅井潔・矢田哲士 (特集 ゲノム・生命・コンピュータ--ゲノム情報理学の創成)
- 配列情報と確立モデル (「分子生物情報学の新展開」)
- DNA配列の複合モチーフを表現する隠れマルコフモデルの生成
- 隠れマルコフモデルと遺伝的配列
- 4.タンパク質の立体構造を説明するための確率モデル (「ゲノム情報」)
- 期待精度最大化とバイオインフォマティクス(インダストリアルマテリアルズ)
- 双対分解によるRNA構造アラインメント