(45) Ceratocystis fimbriataのサツマイモ塊根組織への侵入とipomeamaroneの集積との関係について (関西部会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
16. 傷害に伴う植物組織内酵素活性変動における植物ホルモン等の生化学的役割
-
30 キャッサバ収穫後の生理的変質と貯蔵に関する研究
-
(19) キャッサバの変質と微生物感染との関係について (関西部会講演要旨)
-
2Da-3 ジャガイモ塊茎の3-ヒドロキシ-3-メチルグルタリル-CoAレダクターゼ : 病傷害に伴う酵素誘導と酵素の性質
-
3B-20 サツマイモ培養細胞におけるテルペン類の生合成
-
(84) 甘藷フィトアレキシンと黒斑病菌との相互作用 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
植物起源酵素分離・精製の問題点 (植物酵素・蛋白質研究法) -- (植物酵素・蛋白質の精製法と各種研究法)
-
S2-1 ファイトアレキシンの生合成機構 : サツマイモ-黒斑病菌系を中心として (病態生理 : 寄主-寄生菌相互作用の場を中心として)
-
3A6L 植物-寄生者複合系における代謝異常の発現 : サツマイモ-黒斑病菌系を中心として
-
2B-2 罹病・切断傷害に伴うサツマイモのアセトアルデヒドデヒドロゲナーゼの活性変化について
-
1B-25 罹病サツマイモにおけるテルペン合成とアセチルCoA代謝
-
(12) イネごま葉枯病病斑周縁部におけるでん粉蓄積状態の電顕的観察 (関西部会講演要旨)
-
(37) ごま葉枯病菌による穂枯罹病穎の微細構造 (昭和43年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(8) ごま葉枯病菌のイネ葉に対する侵入, とくに抵抗性品種(亀治)のイネ葉柔組織細胞中に認められたnetwork structureについて (菌類病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(10) イネごま葉枯病菌の侵入によるイネ細胞内ミトコンドリアの形態変化 (昭和40年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(10) イネいもち病菌菌糸ならびに分生胞子の内部微細構造 (イネの病害(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(14) イネいもち病菌およびごま葉枯病菌分生胞子の電子顕微鏡像の比較 (昭和39年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(65) アカヤジオウ疫病(新称)について (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(76) Corticium rolfsii Curziにおける菌核形成過程の微細構造
-
(147) 土壌病害の微生物的防除に関する研究 (V) : 白絹病菌菌核に対する拮抗菌食菌現象の走査電顕観察 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
イネ褐色葉枯病菌の分生胞子間融合と融合時の核の行動
-
イネの葉枯れ,穂枯れ現象とそれらを原因する病原菌 II : タイ・マレーシアおよび台湾産罹病穂からの分離菌
-
(16) 土壌病害の微生物的防除に関する研究 : (第4報)乾燥処理をした Corticium rolfsii 菌核の土壌中における生存 (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
土壌病害の微生物的防除に関する研究-1-白絹病菌(Corticium rolfsii)の菌核に寄生する微生物とその着生条件
-
イネ褐色葉枯病菌によるイネ葉の感染機構
-
(119) 土壌病害の微生物的防除に関する研究 : (第3報) 鋸屑堆肥から分離した耐高温性細菌のFusarium菌におよぼす影響 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(32) 土壌病害の微生物的防除に関する研究 (第2報) : スミリンユーキデルマの土壌病害に対する2, 3の実験 (関西部会講演要旨)
-
(118) トマト根頭癌腫病における第一次癌腫細胞原基の発現に関する形態学的観察 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(102) 土壌病害の生物的防除に関する研究 : (1)スミリンユーキデルマの白絹病菌C.rolfsiiに対する食菌現象 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
Pythium aphanidermatum遊走子の被のう化に関する研究-2-被のう胞子の微細構造〔英文〕
-
Pythium aphanidermatum遊走子の被のう化に関する研究-1-遊走子の微細構造〔英文〕
-
(115) ナシ黒斑病菌毒素による細胞の変性
-
(75) Pythium aphanidermatumの微細構造 : I. 被のう初期の胞子
-
(72) イネ褐色葉枯病菌分生胞子および菌糸の融合現象
-
(58) Rhizoctonia solaniによる苗立枯病に関する研究 : 苗の発育時期による発病変化の組織学的観察
-
(36) タバコモザイクウイルス系統間の干渉作用について (関西部会講演要旨)
-
(16) 黒斑病罹病サツマイモ塊根の解剖学的観察 : 隣接健全部にみられる高電子密度の物質について (関西部会講演要旨)
-
(5) 菌根共生のRhizoctonia群(1)ネジバナから分離したRhizoclonia (昭和39年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
711. ナラタケ分離系統の腐生力と寄生力の比較(第75回日本林学会大会講演要旨)
-
(22) 材に注入せられたNa-PCPの溶失と材の腐朽 (昭和31年度関西部会)
-
(2) 稲胡麻葉枯病菌の5分離系統比較 (昭和30年度大会(1))
-
(36) ヒイロタケ及びホウロクタケ繊維素分解酵素と菌糸発育並びに腐朽温度に関する考察 (昭和29年度関西部会)
-
(102) 水稲葉のカタラーゼと胡麻葉枯病發生 (昭和28年度大会(2))
-
(38) オオバノハチジョウシダの抗菌性
-
(109) 黒斑病甘藷の呼吸酵素系の活性化に就いて(II) (昭和28年度大会(2))
-
94.PantethineならびにDiphenyl-phosphopantethineの生理作用(第5回日本ビタミン学会研究発表要旨)
-
29.発芽大豆の呼吸酵素系に共軛したTransamination(第61回協議会研究発表要旨)
-
25.発芽大豆とCoA(続報)(第60回協議会研究発表要旨)
-
(91) 黒斑病菌のリボヌクレアーゼ (昭和30年度大会(2))
-
(90) 黒斑病菌に侵された植物の代謝と抵抗 (昭和30年度大会(2))
-
(89) 甘藷冷害の生化学 (昭和30年度大会(2))
-
B-48 アリモドキゾウムシ成虫から分離したテルペン誘導因子の性質(生理学・生化学・内分泌学)
-
(18) イネ褐色葉枯病菌のイネ葉への侵入と伸展 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
-
1E-9 傷害サツマイモ塊根におけるインドール酢酸の極性移動及び量的変動
-
10. 傷害反応における極性とオーキシン
-
1B-26 サツマイモ切断組織における, ポリフェノール成分の合成および酵素形成の極性
-
(45) サツマイモおよびサトイモ中の黒斑病菌胞子凝集素と各種菌株胞子の凝集性について (関西部会講演要旨)
-
Phytophthora capsici の遊走子とその鞭毛(農学部門)
-
(17) Mitochondriaのcytochrom coxidaseとフザリン酸との関係 (関西部会講演要旨)
-
タバコモザイクウィルスの2系統間の干渉機構 : 紫外線照射タバコモザイクウィルスの影響
-
(187) タバコモザイクウイルス変異株間の干渉機構 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
アリモドキゾウムシおよびイモゾウムシのサツマイモのテルペン生成誘導因子(一般講演)
-
(8) 宿主を異にする黒斑病菌に対するサツマイモ塊根のカルス形成に関する解剖学的観察 (昭和44年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(77) 宿主を異にする黒斑病菌に対するサツマイモの反応 : 特にフランテルペン類生成との関連について (菌類病(昭和43年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
11. サツマイモにおけるシキミ酸経路を中心としての切断傷害に伴うフェノール生成関与酵素の活性変動
-
(84) 黒斑病サツマイモにおけるイポメアマロン生成系の生化学的研究 (病害抵抗性(昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(15) ウリ類炭疽病菌によるキュウリ葉感染過程の微細構造 (関西部会講演要旨)
-
(14) トマト根頭癌腫病の〓瘤内の通道組織としてのvessel member形成に関する形態的観察 (関西部会講演要旨)
-
2Da-4 傷害キャッサバ塊根におけるシアンおよびlinamaraseの変動
-
(58) 宿主を異にする黒斑病菌に対するサツマイモの反応 (関西部会)
-
61 病・傷害サツマイモにおけるエチレンの生合成
-
(23) サツマイモ培養組織におけるfuranoterpenoidsの生合成について (関西部会講演要旨)
-
(45) Ceratocystis fimbriataのサツマイモ塊根組織への侵入とipomeamaroneの集積との関係について (関西部会講演要旨)
-
(35) Ceratocystis fimbriataの内生分生胞子および厚膜胞子の電子顕微鏡観察 (昭和43年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
(116) トマト根頭がんしゅ病の〓瘤組織内における仮導管形成時の電顕的観察 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
-
(42) トマト根頭がん腫病の発生初期における電子顕微鏡的観察 (関西部会講演要旨)
-
(38) Captan, griseofulvin および phleomycin を根から吸収させたキュウリ葉における Botrytis cinerea 感染阻止過程の電顕的観察 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(37) Cladosporium fulvum および Cercospora beticola による感染葉の細胞内器官変性の微細構造 (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(14) Botrytis cinereaの侵入初期における薬剤葉面散布による菌体微細構造の変化 (関西部会講演要旨)
-
(14) Botrytis cinerea感染キュウリ葉組織の細胞内器官変性の電顕的観察 (関西部会講演要旨)
-
(48) 黒斑病菌(Ceratocystis fimbriata)の発芽に関する研究 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(39) 各種生体成分の黒斑病菌 (Ceratocystis fimbriata) の発芽および成長に対する作用 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(59) 黒斑病菌 (Ceratocystis fimbriata) : サツマイモ系における宿主高分子菌糸伸長阻害物質の抵抗性, 罹病性発現における役割 (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
-
6. 病原性,非病原性黒斑病菌に対するサツマイモ内,高,低分子阻害因子
-
(63) 黒斑病菌(Ceratocystis fimbriata)の宿主特異性とファイトアレキシンとの関係 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(49) 黒斑病菌(Ceratocystis fimbriata)の宿主特異性発現と宿主植物中の胞子凝集因子との関係 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(18) 感染誘導防御反応において, 従来の仮説で説明されない2, 3の観察 (菌類病(昭和42年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
44 感染により生成されるテルペン類のIpomoea属の種間相互関係解析への応用
-
(133) 罹病植物特にサツマイモ中の抗菌性物質の生成とその代謝 (病害の生理,生化学(昭和39年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
(16) 病傷害に伴うリグニン形成におけるサツマイモとウリ類との比較 (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(42) 黒斑病菌(Ceratocysis fimbriata)と宿主の相互関係 (関西部会講演要旨)
-
(70) 黒斑病甘藷における呼吸とポリフェノール, イポメアマロン生成との量的関係 (病害抵抗性(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
-
10.パントテン酸誘導体の2,3の呈色反応について(第1回例会研究発表要旨)
-
30.発芽大豆よりCoAの濃縮(第61回協議会研究発表要旨)
-
黒斑病甘藷の病理化學的研究 : (第13報)黒斑病菌の呼吸とTerminal Oxidase
-
(56) ナシ黒斑病菌毒素を処理したナシ細胞の電子顕微鏡観察 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
-
(98) うどんこ病罹病オオムギ葉の核におけるRNA合成とヒストン (予報) (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
-
(83) 紫紋羽病菌のクワ幼根への侵入に関する電子顕微鏡観察 (昭和47年度 日本植物病理学会大会)
-
(6) オオムギ葉の核分離法とその条件の検討 (関西部会講演要旨)
-
(38) オオムギうどんこ病感染葉のヌクレオヒストンの変化 (関西部会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク