イネいもち病における抵抗反応に関する研究 : I. 感染初期細胞の病態変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The host-parasite interaction of rice blast disease was examined periodically by a sliced-sheath inoculation method. The course of infection in the sliced-sheath tissues of three varieties, carrying individually a resistance gene Pi-k, Pi-ta or Pi-i, to Pyricularia oryzae Cavara, was observed after inoculation with race 047 of this fungus. Race 047 penetrated into the inner epidermal cells of leaf sheath, regardless of the resistance or susceptibility of the varieties used. After penetration, characteristic changes in the processes of hyphal development and cell response became obvious, and the reactions were classified into three types, i. e. highly resistant (HR), resistant (R) and susceptible (S) reactions. In HR reaction the fine particles became visible in the cells soon after penetration (fine granulation) and the infection hyphae failed to develop from the penetrated cell into the adjacent cells. Later the finely granulated cells became pale yellow or slight brown throughout the cell and generally did not brown deeply. In R reaction the hyphal development was observed for 8-12hr after penetration as well as in S reaction. Then the fine particles became visible, and followed by the larger coarse particles (coarse granulation). With the appearance of cytoplasmic granulation, hyphal growth was gradually suppressed and the infection hyphae extended very slowly into the surrounding cells. In S reaction the penetrated cells almost remained visibly unchanged for 20hr after penetration in spite of vigorous hyphal growth, and then later became granulated. In R and S reactions, slightly and/or deeply browned particles were finally observed throughout the cells. These results suggested that the resistance expression was more closely related with the occurrence of cytoplasmic granulation rather than that of deep browning in the infected cells. Moreover, two resistant reactions, HR and R, should be strictly distinguished on the study on resistance mechanism in rice blast disease.
- 日本植物病理学会の論文
- 1983-09-25
著者
関連論文
- (240) GFPレポーターを用いたキュウリモザイクウイルス抵抗性におけるサリチル酸シグナル伝達系活性化の解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (2)プラントアクティベーター及びエチレン誘導性のシアノアラニン合成酵素遺伝子プロモーターとGUSコード領域を導入した形質転換シロイヌナズナの作出と評価(東北部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (79) トランスポゾン・タギングによるイネいもち病抵抗性遺伝子の単離 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (93) トランスポゾン・タギングによるイネいもち病抵抗性遺伝子単離の試み : 2. Dsの転移により得られた抵抗性欠損変異株におけるいもち病菌感染に対する細胞応答 (日本植物病理大会)
- (92) トランスポゾン・タギングによるイネいもち病抵抗性遺伝子単離の試み : 1. Dsの転移により得られた抵抗性欠損変異体の遺伝子解析 (日本植物病理大会)
- ウイルス感染ササゲ葉からの抗菌性物質の溶出
- (258) CMV 感染および非感染ササゲ葉プロトプラストから培地中に浸出するファイトアレキシン様物質 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22) CMV 感染ササゲ葉から水中に浸出される物質の同定とその生理活性 (東北部会講演要旨)
- (168) チアジニルの活性本体SV-03により誘導されるキュウリ炭疽病菌に対する抵抗性の作用機構(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 単独培養中に子のう殻様構造物を形成する Pyricularia 菌とその形成過程
- (9) 単独培養中に子のう殻様構造物(PLS)を形成するいもち病菌とPLS形成過程の観察 (昭和60年度地域部会講演要旨(東北部会))
- イネいもち病菌の病原性の変異に関する研究 : II. 幅広い病原性スペクトラムを持つ1変異株のイネ葉身上における継代接種に伴つ変異株の出現と優勢レースの変動
- オヒシバいもち病菌によって培地上に形成される子のう殻様構造物
- (240) 病徴型の異なるカボチャモザイクウィルス2分離株の外被蛋白の比較 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (232) 黄化萎縮病罹病イネから検出されるウイルス様粒子型の国内分布について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (221) 抗ヌクレオキャプシド血清を用いたELISA法によるムギ北地モザイクウイルスの検出 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (198) タバコ葉における CMV 2系統の増殖と宿主蛋白および核酸の変動 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (188) CMV感染ササゲ葉細胞の細胞死と細胞壁 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (12) イネいもち病抵抗反応の発現に及ぼす脂肪酸合成阻害剤の影響 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (30) ゲル電気泳動法を用いた植物ウイルスの簡易同定法 (東北部会講演要旨)
- (9) 黄化萎縮病罹病イネ体内の卵胞子および菌糸にみとめられるウイルス様粒子について (予報) (東北部会講演要旨)
- (5) イネいもち病感染葉鞘組織の脂質過酸化反応 (東北部会講演要旨)
- (4) イネいもち病菌変異株レース337のイネ体通過に伴う病原性の変異 (東北部会講演要旨)
- 黄化萎縮病罹病イネから分離された2種類の小球形ウイルス様粒子
- イネいもち病における抵抗反応に関する研究 : I. 感染初期細胞の病態変化
- (288) ササゲ葉における CMV の局在化について (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (240) 黄化萎縮罹病イネから分離された小球形ウイルス様粒子の蛋白と核酸 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 生長抑制物質,モミクラトンの分析法
- (33) イネいもち病菌接種および非接種ふくゆきから単離された抗菌性を有する脂肪酸化合物 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (72) いもち病罹病イネから単離された抗菌性を示す脂肪酸 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- イネいもち病菌に対するモミラクトンA, Bおよびその誘導体の抗菌活性
- (16) イネいもち病菌分生胞子の発芽に及ぼすモミラクトンA, Bおよびその誘導体の影響 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (17) キビ亜科植物から分離した Pyricularia spp. の形態, 病原性およびパーオキシダーゼのザイモグラムの比較 (東北部会講演要旨)
- (108) 自然発病したトウモロコシいもち病菌について (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 葉組織内でのキュウリ斑点細菌病菌の構造に関する2, 3の観察
- (151) 斑点細菌病抵抗性のキュウリ品種間差異 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (143) キュウリ斑点細菌病菌の生産する毒性物質とその作用 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (18) キュウリ斑点細菌病菌の分泌する毒性物質について : 毒性物質処理による細胞微細構造の変化 (東北部会講演要旨)
- (21) キュウリ斑点細菌病に関する研究 : (2) 罹病組織における宿主細胞及び細菌細胞の微細構造の変化 (昭和53年度地域部会講演要旨(東北部会))
- (12) キュウリ斑点細菌病に関する研究(1) : Spray gunによる接種 (昭和52年度地域部会講演要旨(東北部会))
- イネいもち病菌の分生胞子形成を良好にするオートミール中の1成分
- イネいもち病感染初期の連続観察のための剥離葉鞘接種法
- (21) ウイルス感染組織の水中振とう法により浸出される生理活性物質 (東北部会講演要旨)
- (8) 単独培養で子のう殻様構造物を形成する1いもち病菌 (東北部会講演要旨)
- イネいもち病菌の病原性の変異に関する研究 : I. 病原性の異なる2菌株の対峙培養および対峙接種による変異株の生成
- (246) CMV 感染ササゲ葉細胞の生存と細胞死 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19) イネいもち病菌感染葉鞘細胞の各反応型に対する代謝阻害剤の影響 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 日本においてイネ科植物に寄生する Pyricularia spp. の病原学的考察
- (19) トマト葉かび病感染トマト葉における2, 3の酸化酵素活性の変化 (東北部会講演要旨)
- (13) イネいもち病菌感染葉鞘組織の蛋白および酸化酵素活性の変動 (東北部会講演要旨)
- (264) CMV感染ササゲ葉におけるファイトアレキシン様物質の産生(第3報) (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (8) 葉鞘裏面組織におけるいもち病菌感染細胞の病態変化 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (6) イネいもち病菌の2菌株(047, 303)の対峙接種により出現した変異菌(347)の病原性 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 新規いもち病防除剤チアジニルの作用特性
- (13) 葉鞘裏面細胞におけるイネいもち病菌の菌糸進展の経時的観察 (東北部会講演要旨)
- イネいもち病菌の分生胞子形成に関する研究 : II. 分生胞子形成の各段階に及ぼす光の影響
- イネ白葉枯病に関する研究 : II 病斑組織の加水分解酵素について
- (12) ダイズ紫斑病に対する品種抵抗性の検定方法 (東北部会講演要旨)
- 日本産いもち病菌株から韓国の統一系統のイネ品種に病原性を示す菌株の分出
- (10) 日本産いもち病菌株から韓国の統一系統のイネ品種に病原性を示す菌株の分出 (東北部会講演要旨)
- (10) トマト葉かび病感染組織の微細構造に関する2, 3の観察 (東北部会講演要旨)
- (6) トマト葉かび病の病徴発現に及ぼす温度の影響 (東北部会講演要旨)
- (5) ズリコミ稲の IAA oxidase 活性について (昭和40年度地域部会講演要旨(東北部会))