実計算機モードと仮想計算機モード間の動的切替え制御方式について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
仮想計算機システム(VMS: Virtual Machine System)を用いると, 1台の実計算機のもとで複数個のOSを同時に走行させることができ, かつ, システム開発のための豊富なテスト機能が使えるので, システム開発に従事する者にとってきわめて魅力的なシステムである. すなわち, VMSを利用することによって, 計算センタ・サービスとシステム開発作業とが並行して行えるわけである. しかし, 問題点としては, 断続的に行われるシステム開発作業のために, 実計算機システム(BMS: Bare Machine System)からVMSへ切り替える必要が生じ, このために30分以上のロス・タイムが生じることがあった. VMSからBMSへ移る逆の場合にも同一のロス・タイムが生じ, これらの時間が無視できないため, いわゆるオープン使用でシステム開発を行うのが従来の姿であった. そこで, 筆者らはこの改善策としてシステム開発作業が必要になったときに, 計算センタ・サービスを停止することなくVMSの制御プログラムが忍び込み(クリープ・イン動作), 動的にVMSの環境を創り出し, システム開発作業の終了後は逆にBMSへ戻る(クリープ・アウト動作)機能を実験的に開発した. 本機能はVOS 3(Virtual-storage Operating System 3)を対象として, (1)VOS 3下で走行する新たな制御プログラムと, (2)VMSとの交信機能を設けて実現している. 現在, BMSからVMSへの切替えは17秒, 逆への切替えは2秒で実現できている. 本機能によって, 最近の24時間運転サービスとシステム開発作業のための時間確保という2つの相反する要求を満たすことが期待される.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1981-05-15
著者
-
栗原 潤一
株式会社日立製作所産業システム事業部
-
栗原 潤一
(株)日立製作所 中央研究所
-
田口 敏夫
(株)日立製作所中央研究
-
堀越 彌
(株)日立製作所中央研究
-
堀越 彌
(株)日立製作所中央研究所
関連論文
- 遠隔地スーパサーバ用システム運用代行機能の開発(:インターネット応用システムの構築と運用管理)
- パソコン制御による大型計算機システムのシステム操作代行機能の開発
- パソコン制御による電子計算機システムの自動運転システム(III) : 性能管理パソコンの機能と処理方式
- 実計算機モードと仮想計算機モード間の動的切替え制御方式について
- 仮想計算機システムの制御効率を向上するための方式と実験結果
- 計算機システムにおける性能管理の一方式とそれを用いた実験
- ソフトウェアと専門領域
- ソフトウェア技術の向上
- キャッシュ記憶 (記憶階層)
- システム障害回復技法 (高信頼化技術)
- 汎用計算機のための条件制御ベクトル演算方式
- 内蔵ベクトル演算機能のための自動ベクトルコンパイラ方式
- 汎用計算機のための内蔵ベクトル演算方式
- 自動ベクトルコンパイラにおける部分ベクトル化の方式
- コンピュ-タア-キテクチャ技術の動向とス-パ-コンピュ-タ (最近のコンピュ-タ技術の動向とス-パ-コンピュ-タ)
- PAD (Problem Analysis Diagram)によるプログラムの設計および作成
- 情報革命への期待 (情報技術の新時代に向けて)