状況理論による法的推論の形式化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
法的推論の研究は,人口知能の研究者にとっても司法の現場からも魅力的な話題であるが,法令文の解釈は常に背後条件や周囲条件に依存するため,その形式化を困難にしている.本稿の目的は,法的推論のしくみを状況理論の観点から整理し,形式化することである.状況理論は,述語論理のみによる記述系に対して,以下の点で有利である.第一に,状況はそれに対応するルールとファクトの集合を定義できるため,モジュールの概念を用いて計算機上に実装が可能であり,モジュール間の集合演算や継承などを実現できる.第二に,いろいろな状況依存に関わる現象が同じ状況推論のルールの形に書くことができるため,法の適用範囲,背後条件,判例などが,一様な記述系で表現できる.本稿では,ひとつの判例を状況と見立て,その中だけで局所的に成り立つ判例に依存したルール,判例を一般化した状況で成り立つルール,普遍的な状況で成り立つ法令文ルールを区別する.これらルールを新事件に対応させるため,ルールの中の個体名や変数を新しい個体名に書き替え,ルールの連鎖により新たな法則的判断を求めることができるモデルを示す.また,新事件と過去の判例との類似性判断についても,状況理論的に形式化する.この枠組は知識ベースシステムQUIXOTEを用いて実験的に実装されており,実際の判例を用いて推論のしくみの例を紹介する.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1995-01-15
著者
-
横田 一正
(財)新世代コンピュータ技術開発機構
-
新田 克己
(財)新世代コンピュータ技術開発機構
-
東条 敏
(株)三菱総合研究所情報科学部
-
WONG STEPHEN
University of California
関連論文
- 法的推論システムHELIC-II(4) : 論理構築支援
- 法的推論システムHELIC-II(3) : 判例を用いた類似検索と判断生成
- 束を用いた概念間の包摂関係に関する表現と利明方式
- 法的推論システム HELIC-II
- 法的推論システムHELIC-II(2) : 類似事例検索の改良と評価
- 法的推論システムnew HELIC-IIの概要
- 拡張項と階層構造に基づいた演繹データベースの試作
- 状況理論による法的推論の形式化
- 6. 演繹・オブジェクト指向データベース (演繹データベース)
- 第5世代コンピュータ国際会議1992報告
- 法的推論システムHELIC-II(1) : 並列定理証明器MGTPを拡張した法律条文に基づく推論
- 法的推論システムHELIC-II (「事例ベース推論」)
- 知識情報処理技術とヒトゲノム計画
- 法律エキスパートシステム
- 言語情報処理の枠組みとしてのQUIXOTE
- 自然言語の制約ベース文法理論へのDOOD風アプローチ
- 演繹オブジェクト指向データベース言語Quixoteの手続き的意味論
- 大規模知識ベースの構築と利用
- 人工知能におけるアルゴリズム (最近のアルゴリズム特集) -- (情報・システム)
- 知識ベース管理システムKAPPAの構想 : PSIの環境と設計方針
- example sharing 法に対する scaling の効果
- 演繹オブジェクト指向データベースQUIXOTEの法的推論への応用 (「知識処理応用とデータベース」)
- micro-Quixoteの実現とその拡張機能
- Quixoteによる法律データベースの構築
- データベースに判決は予測できるか?
- 法的推論システムTRIALの開発
- 演繹オブジェクト指向データベースについて
- 3. オブジェクト指向データベースの技術的諸問題 3.2 オブジェクト指向データベース・プログラミング言語 (オブジェクト指向データベースシステム)
- 知識ベース管理システムKAPPAにおける知識の扱い : 項、意味ネット、フレームの扱い
- 知識ベース管理システムKappaの概要 (「第五世代コンピュータ」)
- マルチエージェントによるマルチデータベースの拡張
- 並列データベース管理システムKappa-Pの概要
- ゲ-デルと論理プログラミング (ゲ-デル)