外国人の生活空間行動 : 東京大都市地域の就学生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では, 近年注目されている来日外国人の居住の問題を, 生活空間の観点から把握するため, 外国人就学生の日常行動についてその空間的側面を検討した. アンケート調査の結果から, 以下の点が明らかになった. (1)彼らの主要活動場所である学校・アルバイト先・住居は, 平均して各々30分程度の時間距離にある. これらの位置関係は彼らの日常生活の時間配分・空間行動を規定する. (2)住居周辺で過ごす時間が長くても, 居住地域に対する積極的な関心が生まれるとは限らない. (3)彼らの交遊関係は, その主要な部分が学校の友人との付き合いで占められる. (4)友人関係が住居周辺で形成される場合でも, そのことが地域に対する興味・関心に結びつくわけではない. また「セグリゲーション」の状態について予察を行い, 中国籍者と韓国籍者では活動空間が異なること, 中国籍者が社会関係の面で日本人からより「凝離」しているのは時空間収支が不利なためであること, などの可能性を示唆した.
- 1997-03-31
論文 | ランダム
- 外航定期コンテナ流動予測モデルの構築とアジア基幹航路への適用
- 高繰り返しSOS電源の開発と大気圧放電への応用
- ExHCラットにおける食事性高コレステロール血症を発症する遺伝子変異の同定
- 双峰型大学院教育用eラーニングシステム(HUEC)の現状と課題
- 積層充填法の違いが窩底部の接着に及ぽす影響