An early Late Cretaceous mammal from Japan, with reconsideration of the evolution of tribosphenic molars
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The morphology of a mandibular fragment with a left lower molar discovered in the "Upper Formation" (upper Cenomanian-lower Turonian) of the Mifune Group in central Kyushu, southwestern Japan, suggests that this fossil should be assigned to a new species of Late Cretaceous mammal, Sorlestes mifunensis sp. nov. (Infraclass Eutheria; Order Proteutheria; Family Zhelestidae). S. Mifunensis is the oldest zhelestid yet recorded. Some workers suggest that the Zhelestidae have a close affinity with ungulates. A detailed comparison between the lower molar of the new species and those of ungulates supports this suggestion. The comparison also suggests that the Zhelestidae have a closer affinity with ungulates than the Zalambdalestidae and other contemporary mammals, and that S. mifunensis has a relatively primitive character within the Zhelestidae. This comparison leads us to revise the diagnoses of the family Zhelestidae and of the genus Sorlestes. The unique character of the entoconid-hypoconulid twinning seen in the Zhelestidae was probably caused by the movement of the hypoconid (the presumed first single talonid cusp seen in the first therian Kuehneotherium) to the buccal side, far away from the other talonid cusps. This twinning pattern is distinct from the twinning pattern seen in marsupials.
- 日本古生物学会の論文
- 1999-04-30
著者
-
瀬戸口 烈司
京都大学東南アジア研究センター
-
瀬戸口 烈司
京都大学大学院理学研究科
-
瀬戸口 烈司
京都大学・理学研究科
-
花村 肇
愛知学院大学 歯
-
花村 肇
愛知学院大学歯学部解剖学第二講座
-
花村 肇
愛知学院大学歯学部解剖学講座
-
花村 肇
愛知学院大学 歯学部解剖学講座
-
蜂矢 喜一郎
はちや歯科
-
鍔本 武久
京都大学・霊長類研究所
-
蜂矢 喜一郎
東海化石研究会
-
蜂矢 喜一郎
愛知学院大学歯学部解剖学第二講座
-
蜂矢 喜一郎
愛知学院大学 歯 第2解剖
-
TSUBAMOTO TAKEHISA
Department of Geology and Mineralogy, Graduate School of Science, Kyoto University
-
蜂矢 喜一郎
愛知学院大学歯学部第2解剖学教室
-
瀬戸口 烈司
Department Of Geology Kyoto University
-
Hanamura Hajime
Department Of Anatomy School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
Hanamura Hajime
The Second Department Of Anatomy School Of Dentistry Aichi-gakuin University
-
SETOGUCHI TAKESHI
Department of Geology and Mineralogy, Graduate School of Science, Kyoto University
-
HACHIYA KIICHIRO
Department of Anatomy, School of Dentistry, Aichi-Gakuin University
-
瀬戸口 烈司
Kyoto University Museum
-
Tsubamoto Takehisa
Department Of Geology And Mineralogy Graduate School Of Science Kyoto University
関連論文
- 日本の中生代哺乳類研究の動向
- 東南アジアの哺乳動物相の変遷についての研究情況と今後の課題 (III)
- 東南アジアの哺乳動物相の変遷についての研究情況と今後の課題 (II)
- 東南アジアの哺乳動物相の変遷についての研究情況と今後の課題 (1)
- 「死の鉄道」建設のもたらしたもの : タイ・デンマーク先史学調査隊の報告
- タイにおける古生物学的調査旅行
- 双生児モデルによる上顎側切歯の退化に関与する遺伝・環境要因の分析
- ダーウィンの著作は『種の起原』か、『種の起源』か
- 新生代の哺乳類進化と絶滅事変
- ヨザルは高等霊長類の「生きている化石」
- R. P. S. Jefferies : The ancestry of the vertebrates. (British Museum (Natural History), London. 1986)
- スンクス(食虫類)の下顎大臼歯胚における組織学的変化と細胞死
- 生後のスンクス(食虫類)の下顎大臼歯胚における細胞死と活性酸素の関係
- 日本人第3大臼歯先天欠如者における他歯の大きさおよび大臼歯形態
- 日本人第3大臼歯欠如頻度の時代変化
- リスザル上顎大臼歯の歯冠と歯根の大きさ
- リスザル臼歯型の歯の計測学的研究
- OSCEのための自動アナウンスメントシステムの開発
- 発育中のスンクスの下顎頭の組織学的ならびに組織形態計測学的研究
- PI-17 食虫目スンクス、パルバの顎下腺終末部近位腺細胞の分泌顆粒のペルオキシダーゼ活性局在(消化器(I),ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 正中鼻裂ビーグル犬の2例
- 歯科矯正患者における歯数不足の研究
- 日本人第3大臼歯萌出時期の時代変化 : 過去80年間の推移
- 本州八ケ岳のネズミおよび食虫類 第4報 : 亜高山森林帶におけるヒメヒミズおよびトガリネズミの体重組成および繁殖活動
- 本州八ヶ岳のネズミおよび食中類 : 第3報 亜高山森林帶のスミスネズミ
- 本州八ケ岳のネズミおよび食虫類 : 第2報 亜高山森林帶におけるヒメネズミおよびヤチネズミの性比, 体重組成および繁殖活動
- 本州八ケ岳のネズミおよび食虫類 : 第1報 亜高山森林帶のネズミおよび食虫類
- 発育中のスンクスの下顎頭の組織学的ならびに組織形態計測学的研究
- 上顎側切歯は中切歯が大きいときに退化するか
- 現代日本人頬骨弓, 翼状突起の大きさおよび対称性
- 現代日本人四肢長骨の大きさおよび対称性
- 岐阜県可児市の前期中新統より新たに発見された Youngofiber(哺乳綱・ビーバー科)
- 食虫類およびツパイの上顎第四乳臼歯の形態
- MICRO-CT OBSERVATION OF THE MANDIBULAR BONE OF A BEAGLE
- I-C-05 共焦点レーザー顕微鏡反射モード観察によるスンクス顎下腺のペルオキシダーゼ活性検出(方法,一般演題 ポスター発表,第45回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- EF-TEM観察によるスンクス顎下腺終末部のペルオキシダーゼ活性
- スンクス(Suncus murinus)の消化器系上皮組織のペルオキシダーゼ活性
- ニホンザルとアカゲザルの分岐時期の再考--根井の式に関連して
- MORPHOLOGY OF THE MANDIBULAR FOURTH DECIDUOUS PREMOLAR IN TWO SPECIES OF CARNIVORA
- 食虫類およびツパイの下顎第四乳臼歯の形態
- 下顎第一大臼歯根管数の分類による歯の形態学的特徴
- ドブネズミの下顎臼歯における附加結節について
- ドブネズミにおける下顎臼歯附加結節出現頻度の地方差(形態・内分泌)
- 平成20年度科学研究費補助金(研究成果公開促進費)「研究成果公開発表(B)」第62回日本人類学会大会公開シンポジウム「人類と病気のかかわり―ダーウィン医学的発想―」
- ギリシャ南東部の最終氷期におけるキク科花粉群集-トルコのデータとの比較-
- ギリシア南東部コパイ湖における更新世末期および完新世堆積物に対する花粉分析
- ギリシャ南東部のコパイ湖から産出した Pediastrum 化石の細分の結果について
- 食虫目およびツパイの歯の比較形態学的研究(分類・生態・形態)
- ヒメヒミズの歯の交換について
- ヤチネズミ及びヒメネズミにおける内臓諸器官重の相対成長
- ネズミ類内臓諸器官重のallomorphosis(細胞・形態・遺伝)
- 「今西錦司の世界」を展示する
- CT3次元像の定量分析によるヒト舌骨の性差と性判別
- 日本人にみられた茎突舌骨靭帯が骨化した舌骨の変異-第3例
- 日本人男性にみられた茎突舌骨靭帯が骨化した舌骨の変異
- 食虫類の歯の解剖学
- 食虫目モグラ科の歯の形態学的研究(分類・生態・形態)
- 〈哺乳類〉東アジアの中生代哺乳類 (特集 検証中生代の東アジアで何がおこったか--化石が語るジュラ紀・白亜紀の世界像) -- (近年の化石群から浮かび上がってきたものとは)
- I-C-05 Detection of endogenous peroxidase activity in the submandibular gland of the house musk shrew, Suncus murinus by using confocal laser scanning microscopy with reflection mode(THE 45TH ANNUAL MEETING OF THE JAPAN SOCIETY OF HISTOCHEMISTRY AND CYTOC
- An Odontometrical Study of the Mandibular Molars in the Japanese Shrew Mole,Urotrichus talpoides(INSECTIVORA,Talpidae)
- Tooth size in individuals with congenitally missing teeth: a study of Japanese males
- Tubercle-shaped Incisor of the Cook Islanders
- How Does the Pulpal Floor of a Molar Tooth Develop?
- An Attempt to Subdivide Fossil Pediastrum from Lake Kopais,Southeast Greece
- A New Playrrhine from the Middle Miocene of La Venta, Colombia, and the Phyketic Position of Callicebinae
- 愛知学院大学楠元キャンパス教職員の喫煙状況と社会的ニコチン依存度
- かたちの見方と分子の見方 (ゆれる人類起源論)
- 南米ザルは偽似ハイポコ-ンを持っているか
- 上顎側切歯は中切歯が大きいときに退化するか
- 京大に総合博物館ができた
- Preface
- 再構築される白亜紀の世界観 (特集 検証中生代の東アジアで何がおこったか--化石が語るジュラ紀・白亜紀の世界像)
- Preliminary Observation of a New Cranium of Homo erectus (Tjg-1993.05) from Sangiran, Central Jawa
- An early Late Cretaceous mammal from Japan, with reconsideration of the evolution of tribosphenic molars
- TERTIARY RODENTS FROM JAPAN
- PREFACE
- ヨザルがはらむ霊長類社会進化論への問題点〔含 コメント〕
- 根井の式は分子時計として有効か?--中立説に関連して
- 分子進化の速度は一定か?(話題) (ゆれる人類起源論)
- 分子変化率は一定か--古生物学からの分子時計への疑問
- 化石からみた分子時計の有効性--南米ザル系統研究の例から
- ホエザルの上顎臼歯の個体変異と臼歯の構造から見た南米ザルの系統
- 「サルの墓場」の発見--古生物学調査をささえるもの
- リスザルの歯列にみられる性的二型--亀井先生のコメントへのリプライをかねて
- コメント (Struthio anderssoni Loweと華北更新世人--北京原人の洞内進化説を再批判)
- ホエザルの祖先の中新世のスタ-トニアに性的二型は認められるか
- 哺乳動物の社会進化についての試論--古生物学の立場から
- プレート・テクトニクスに対する京大地質の対応
- 京大地質の特異な行動
- 新生代の哺乳類進化と絶滅事変 (総特集 21世紀の古生物学の展望--復元の科学) -- (3章 生物事変の諸相--復元の科学(3))
- 恐竜はなぜ絶滅したか (特集・生物の大量絶滅)
- 博物館だより(京都大学総合博物館)
- 科学通信 科学の動向:大学博物館は何をめざすのか--京都大学にできた総合博物館に例を見る
- 双生児モデルによる上顎側切歯の退化に関与する遺伝・環境要因の分析
- Tooth size in individuals with congenitally missing teeth : a study of Japanese males
- ひっくり返された教授人事 : 京大理学部地質学鉱物学教室の人事
- 前期洪積世の哺乳動物 (前期洪積世の諸問題(特集)) -- (前期洪積世の諸問題)
- 淡路島南部の哺乳類
- 新潟県粟島の哺乳動物相
- 山口県見島および六島諸島の哺乳動物相