Boxed Economy Simulation Platformの仕組みと支援ツールの提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では、エージェントベースモデルによる経済シミュレーションの作成・実行・分析を支援するプラットフォーム「Boxed Economy Simulation Platform」(BESP)の仕組みについて報告する。BESPの構造における最大の特徴は、コンポーネントとフレームワークによるソフトウェア設計を導入しているという点にある。シミュレーションのモデルや実行環境をコンポーネントとして分割して定義しているため、それらを組み替えることによってユーザー独自のシミュレーションを柔軟かつ容易に構築できるのである。BESPで定義されている「モデルコンポーネント」と「プレゼンテーションコンポーネント」がイベントを通じて通信するという仕組みによって高い拡張性が実現している。また、フレームワークや外部入出力機能の提供、制御コマンド群の分離など、作成の容易さと拡張性を高める工夫も導入されている。本論文では、実際に作成されているグラフ表示やモデル作成のためのコンポーネントや支援ツールについても紹介する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2002-01-09
著者
-
井庭 崇
慶應義塾大学総合政策学部
-
井庭 崇
慶應義塾大学
-
松澤 芳昭
静岡大学情報学部
-
中鉢 欣秀
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
-
松澤 芳昭
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科
-
中鉢 欣秀
慶應義塾大学sfc研究所
-
中鉢 欣秀
長岡技術科学大学経営情報系:科学技術振興機構
-
津屋 隆之介
慶應義塾大学総合政策学部
-
津屋 隆之介
慶應義塾大学sfc研究所
-
山田 悠
慶應義塾大学総合政策学部
-
海保 研
慶應義塾大学SFC研究所
-
浅加 浩太郎
慶應義塾大学政策・メディア研究科
-
松澤 芳昭
静岡大 情報
関連論文
- 2ZB-1 プログラミング教育への導入のための情報システム概念に基づくアンプラグドワークショップの実践と評価(プログラミング教育・ロボット・動画・仮想空間を用いた教育,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- モバイル時代の英語力強化法 : 日本にいながらの環境構築(世界のAI,日本のAI〔第17回〕)
- 社会ネットワークの形成過程シミュレーション : マルチエージェント・モデルによる表現と拡張
- 価値観の画一化リスクを低減する分散型情報検索モデル(セッション3)
- 体験学習におけるファシリテーションのパターン分析(セッション6)
- 同期現象の可視化・可聴化ツールの提案 : 結合振動子の位相モデルを用いて
- プログラミング授業の導入としての「お絵かきプログラム開発演習」
- 第15回プログラムのパターンランゲージ会議(PLoP2008)参加報告(実装,検証,報告)
- シナリオの図解化によるユースケースモデリング(ソフトウェア工学)
- 日本語要求記述に基づくプロトタイプ作成支援ツールの開発
- 学生の履修計画を支援する Web アプリケーションシステムの開発
- シナリオと図解を利用するソフトウェアデザイン手法
- 状態機械を用いるフレームワーク記述言語FwMLの設計とMVCアプリケーションへの適用
- オブジェクト指向技術者養成のためのカリキュラム
- 非分かち書き日本語プログラミング言語のための字句解析
- 3-221 合宿とPBLによる組込みアーキテクト教育の実施(オーガナイズドセッション「企業における技術者継続教育-日本を強くする組込みシステム教育のあり方-」,口頭発表論文)
- Boxed Economyの実現に向けて : エージェントベース経済シミュレーションのための基礎モデル
- Boxed Economyの実現に向けて : エージェントベース経済シミュレーションのための基礎モデル
- ソフトウェア開発の教員主導型PBLにおける反復プロセスとEVM導入の効果
- 被災社会が有するメディアの機能的検討(リベラルアーツと社会経済システム論:-知の海図を与え世界を語る基礎的用語としてのシステム概念の検討-)
- 組込み系システムの課題
- マルチエージェント社会における役割分担の生成 : 蟻のコロニーにおける食糧運搬
- 同期現象の可視化・可聴化ツールの提案 : 結合振動子の位相モデルを用いて
- Boxed Economy Simulation Platformの仕組みと支援ツールの提案
- Boxed Economy Simulation Platformの仕組みと支援ツールの提案
- Boxed Economy Foundation Model:社会・経済のエージェントベースモデリングのためのフレームワーク
- Boxed Economy Foundation Model:社会・経済のエージェントベースモデリングのためのフレームワーク
- Boxed Economy基礎モデルのプロトタイピング : デザインパターンによるアプローチ
- Boxed Economy基礎モデルのプロトタイピング : デザインパターンによるアプローチ
- 6A-3 実プログラミングとプロセス観察による短期技術者診断プログラムの試案(プログラミング教育と開発管理,一般セッション,ソフトウェア科学・工学)
- 書籍販売市場における上位タイトルの売上分析(セッション3)
- 情報システム学を通した地域人材再生のための学び直し講座の試みと成果
- 書籍販売市場における隠れた法則性
- 書籍販売市場における隠れた法則性(セッション3)
- 人工市場アプローチによる家庭用VTRの規格競争シミュレーション
- エージェントベース経済シミュレーションのためのエージェント設計論(マルチエージェント実験経済学)
- 高速道路の新料金制度の提案とシミュレーション分析(セッション7)
- 動的ネットワークの可視化ツールの構築(セッション6)
- 産学協同のProject-based Learningによるソフトウエア技術者教育の試みと成果(情報技術者教育,情報教育〜理念・理論・実践〜)
- 第6回 奥出直人氏インタビュー「物語と人工知能の接点」(Inter-view)
- 第3回 松原 仁氏インタビュー 「人間理解のための人工知能」
- 第1回脳科学者茂木健一郎氏を訪ねて
- モデリング言語による社会シミュレーション構築環境(セッション2)
- コラボレイティブ・マネジメント方式による創造的IT人材育成システムの構築と評価(研究会推薦博士論文速報)
- アルゴリズム構築能力育成の導入教育:実作業による概念理解に基づくアルゴリズム構築体験とその効果
- 産学協同のPBLにおける顧客と開発者の協創環境の構築と人材育成効果(情報システムの教育,社会的課題に挑む情報システム)
- 日本語プログラミングを用いた論理思考とプログラミングの教育
- 2411 企業人による学生プロジェクトのマネジメント経験とPMの育成(一般セッション)
- 産学協同によるプロジェクトマネージャ育成システムの提案と実証実験(情報システムの開発と運用,情報社会の基礎を築く情報システム)
- 産学が共に学ぶ情報システム構築PBL(Project-Based Learning)の試み(若手の会,PBL(Project-Based Learning))
- Project-Based Learningを支援するコース管理システム
- ToonTalk を利用したプログラミング教育環境の構築と実践
- コンピュータサマースクールの試み
- カオスの足あと : 非線形力学の新しい表現手法
- カオスの足あと : 非線形力学の新しい表現手法
- 国家間同盟ネットワークの歴史的変化(セッション7)
- プログラミング入門教育におけるモデルによるプログラムの状態表現
- Squeakを利用した"ものづくり"プロジェクトによる[生きる力]の育成
- 「目的の表現」に注目したオブジェクト指向プログラミング教育とその評価
- 商品市場分析の新手法 : べき乗分布とネットワークによる分析(セッション3)
- シミュレーション・モデルにおけるアクション記述のためのパーツ設計
- 社会シミュレーションの構築のためのモデルパターン(セッション2)
- 「コラボレーションによる学び」の場づくり : 実践知の言語化による活動と学びの支援(実践的多人数インタラクションの動向と展望)
- 研究活動を支援するリサーチ・パターンの提案
- 震災復興における治癒のコミュニケーションとメディア(大会報告論文:市場主義と社会システムの再設計)
- コンセプトメイキングを支援するためのパターン・ランゲージの提案
- 複雑現象の学習を支援する道具 : コンピュータ・シミュレーションを用いた体験と内省
- すれ違いの可知化 : RFIDを用いた新しいコミュニケーション支援の方法
- プロジェクト推進のためのパターン・ランゲージとその進化
- Wikipediaの経年変化に関するカテゴリ間の比較分析
- Wikipediaの経年変化に関するカテゴリ間の比較分析
- ペア・モデリングの原理と実践(シンポジウム特集)
- コミュニケーションの連鎖による創造とパターン・ランゲージ(大会報告論文:市場主義と社会システムの再設計)
- 書籍販売における定常的パターンの形成原理
- ソフトウェアパターン-時を超えるソフトウェアの道-:5.パターンランゲージ 3.0-新しい対象 × 新しい使い方 × 新しい作り方-
- エンドユーザ向け情報ポータル作成システムの提案
- 体験学習ゲームのパターン分析(セッション6)
- 商品ネットワークの成長モデル : 市場の秩序形成の探究に向けて(セッション3)
- 第113回IS研究会特別セッション1報告
- 学生プロジェクトが直面した問題事例とアジャイルによる対処可能性の考察
- プロジェクトを推進するためのパターンの提案(セッション3)
- プログラミング授業の導入としての「お絵かきプログラム開発演習」
- 合宿とPBLによる組込みシステムアーキテクト養成プログラムの設計と評価
- クラス図-オブジェクト図間一貫性診断システムの設計と実用モデルへの適用実験
- オブジェクト指向モデリング教育のためのオブジェクト図自動生成システムの設計と評価
- ポータルサイト運営者のための軽量マッシュアップ開発ツールの提案と評価
- コンパイルエラー修正時間に着目した学習分析指標の提案と内省学習効果分析への適用
- ポータルサイト運営者のための軽量マッシュアップ開発ツールの提案と評価 (特集 使うシステムから使えるシステムへ) -- (プログラミング言語の設計)
- 組込み人材育成研修後の上司による「行動変容」評価の実践とSCATによる分析
- enPoly:オブジェクト指向言語におけるポリモーフィズムの概念を理解するためのワークベンチ
- ビジュアル型言語とテキスト記述型言語の併用によるプログラミング入門教育の試みと成果
- 政策ネットワークと戦後日本の防衛政策
- 同盟ネットワークのトポロジー特性
- 合宿とPBLによる組込みシステムアーキテクト養成プログラムの設計と評価
- コラボレイティブ・マネジメント方式による創造的IT技術者育成 (ぺた語義(第26回))
- ビジュアル-Java相互変換によるシームレスな言語移行を指向したプログラミング学習環境の提案と評価
- 初学者向けデバッガDENOの利用実態の分析
- 一貫性・明瞭性診断による静的UMLモデリング学習支援システムの設計と評価
- オブジェクト指向言語におけるポリモーフィズムの概念を理解するためのワークベンチの試作
- オブジェクト指向言語におけるポリモーフィズムの概念を理解するためのワークベンチの試作