24)たこつぼ型心筋障害の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2003-04-20
著者
関連論文
- 29)僧帽弁狭窄症に合併した感染性左房内血栓の1例
- 冠攣縮性狭心症例における冠動脈形成術治療成績
- 異型狭心症例におけるMg治療効果の限界
- 腎動脈エコー検査導入初期における腎動脈狭窄検出に及ぼす影響
- 159)腎動脈エコー検査の有用性(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 153)冠攣縮性狭心症における睡眠時無呼吸障害(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 152)冠攣縮性心不全(Vasospastic Heart Failure)スパスムは心不全にも関与する?(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 151)我が国から冠攣縮性狭心症がいなくなる? : 冠攣縮誘発負荷試験施行施設はマイナーか?(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 92)両側の急性腸骨動脈閉塞に対してインターベンションを施行した1例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 求心性心肥大を呈した心不全例
- 71) VSAに201TI心筋シンチは有用か?
- P105 異型狭心症例におけるマグネシウム急速静注の効果について
- 心臓造影MRIにて左室のびまん性心内膜下遅延造影を認めた虚血性心筋症の1例(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 24)たこつぼ型心筋障害の1例
- 3) 14年後に瘤径の拡大を確認し得た動脈硬化性嚢状冠動脈瘤の1例(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 196) モンテプラーゼの単回投与が著効した急性肺血栓塞栓症の二例
- 38) 梗塞責任冠動脈の推定にATP負荷TI/BMIPP dual心筋シンチが有用であった急性心筋梗塞の1例
- 3) 一年の経過でjump upし急性心筋梗塞に至ったLMT50%以下狭窄の一例
- Acetylcholine 80 μgで右冠動脈に冠攣縮を認めた症例の検討:冠攣縮誘発目的としてAcetylcholine 50μg以上が必要か
- 異型狭心症と非異型狭心症における臨床上の差異
- テルモ4フレンチJLカテーテルを用いた冠動脈造影の試み : Transradial approachでの検討
- 身長を指標とした transradial intervention 時に使用可能なシースサイズ決定に関する検討
- ほぼ正常な冠動脈症例の冠攣縮性狭心症に対する過気兼急速運動負荷Thallium-201心筋シンチグラフィ-の有用性
- 冠動脈の易攣縮性は不変か:虚血性心疾患例におけるAcetylcholineまたはErgonovine
- 日本人における橈骨動脈血管径計測
- P675 急性心筋梗塞(AMI)急性期にMg欠乏はあるか?
- P286 アセチルコリン(ACh)とエルゴノビン(EM)でスパスム誘発に差異を認めた冠攣縮性狭心症例(VSA)の検討
- 地方循環器科医による末梢血管治療成績 : 血管外科のない施設での検討
- 経皮的腎動脈形成術 (percutaneous transluminal renal angioplasty ; PTRA) 施行時にIVUSが有用であった右腎動脈狭窄症の1例
- 24)我が国から冠攣縮性狭心症がいなくなる?(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 23)アセチルコリン負荷試験を安全に施行するための提案(STOP CIAT)(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 21)冠攣縮陽性例の予後調査 : 選択的冠攣縮誘発負荷試験に意義があるか?(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 20)冠攣縮性狭心症の薬物治療成績と予後に及ぼす因子の検討 : 一地方病院における後ろ向き追跡調査(第89回日本循環器学会四国地方会)
- 冠攣縮の認識不足がもたらす将来へのリスク : 全国冠攣縮アンケート調査結果から
- 冠攣縮誘発アセチルコリン負荷試験時にショックを呈した4例
- ガイドライン作成前の我が国の冠攣縮の現況 : 全国冠攣縮アンケート調査結果から
- 247)冠攣縮に関する全国アンケート調査から(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 245)アセチルコリン(ACh)負荷試験にてショックを呈した4症例の検討(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 164)我が国のスタンダードな循環器診療とは? : アンケート調査からの解析(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 144)愛媛県における肺梗塞の現状 : アンケート調査から(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 67)急性冠症候群と思われたBrugada症候群の1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 129)血管外科のない施設での末梢血管治療成績(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 62)冠攣縮性狭心症例(VSA)における硝酸薬(S)の処方頻度は?(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 61)アセチルコリン(ACh)負荷試験時の胸部症状と心電図変化について(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 60)狭心症例における冠攣縮関与は何%か?(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- わが国のスタンダードな循環器診療とは? : アンケート調査からの解析
- アセチルコリン負荷試験連続1000例の経験より : 何を学んだのか?(第86回日本循環器学会四国地方会)
- P122 アセチルコリン負荷冠動脈造影(ACh)時の発作性心房細動(PAf)に関する検討
- 3) 亜硝酸剤投与後のアセチルコリン負荷試験は有用か?(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 223)タリウム心筋シンチグラフィを用いた冠血流量測定の意義
- 201)陳旧性心筋梗塞患者に対する経皮的冠動脈形成術の左室リモデリングの抑制効果
- 146)突然死した肥大型心筋症10例の臨床的特徴
- 145)肥大型閉塞性心筋症の血中脳性利尿ペプチド(BNP)高値の機序
- 63)大動脈弁・僧帽弁閉鎖不全症に対する二弁置換術8年後に三尖弁閉鎖不全症による右心不全を発症した1症例
- 13)失神発作を契機として診断された異型狭心症の1例
- 9)コリンエステラーゼ阻害薬(マイテラーゼ:Ambenonium Chloride)による重症筋無力症の治療中に顕性化した冠攣縮性狭心症の1例
- 21)SESは冠スパスムを惹起するか?(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- P285 冠攣縮性狭心症(VSA)におけるアセチルコリン(ACh)及びエルゴノビン(EM)の選択的冠動脈内投与による冠血管反応性の比較検討
- 0487 過換気+寒冷昇圧負荷試験(HV+CS)は冠攣縮性狭心症(VSA)の誘発試験として有効か?
- 64) 器質的冠狭窄の合併を認めない冠攣縮性狭心症(nVSA)の壁運動異常を201TL(T)又は123I-MIBG(M)は推測しうるか?(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 45)僧帽弁腱索断裂(RCT)による僧帽弁閉鎖不全症(MR)患者の臨床像についての検討(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 2) 急性心筋梗塞退院前のvasospasticityは亢進しているか?(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 137)VSAにおいて^I-MIBGは有用か?(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 125)Variant(V)とnon-Variant(S)との差違は?(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 124)冠攣縮性狭心症(VSA)におけるアセチルコリン(ACh)及びエルゴノビン(EM)の選択的冠動脈内投与による冠血管反応性の比較検討(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 123)各種組合せによる冠spasm誘発試験 : 過換気+寒冷昇圧(HV(5)+CS(2))はより有用か?(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 72)拡張型心筋症において心室頻拍(VT)の出現心室遅延電位(LP)陽性は何を意味するのか?
- 49)特発性心筋症に合併する冠攣縮は何%か?(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 14)異型狭心症患者(V)におけるAcetylcholine(ACh), Ergonovine(EM)負荷試験の有用性に関する検討(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 13)右冠動脈(RCA)にAcetylcholine(ACh)max50μgは妥当なdoseか?(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 12)冠動脈形成術(PTCA)は冠spasmを改善するか?(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 11)MgSO_4(M)の急速静注は冠攣縮性狭心症(VSA)の胸部症状 : 心電図変化を改善しうるか?(日本循環器学会第64回四国地方会)
- P585 過換気負荷(HV)+Bruce原法1分毎stage up(HV(5)+TM(1))は非観血的冠spasm誘発試験として有用! : 器質的冠狭窄の合併を認めない冠攣縮性狭心症例(nVSA)での検討
- P281 MgSO4(M)の急速静注は冠攣縮性狭心症(VSA)に有効か?
- P122 僧帽弁腱索断裂(RCT)による僧帽弁閉鎖不全症(MR)患者の臨床像についての検討
- 39) 心筋viability診断に対する心電図同期低用量DOB負荷テトロフォスミン心筋シンチグラフィー(QGS)有用性の検討
- 29) アセチルコリン(Ach)負荷試験施行時の発作性心房細動(PAF)に関する検討
- 14) 切断されたモノレールバルーンカテーテルをグーネックスカテーテルで抜去した1例
- 10) 内頚動脈(CA)病変を有する患者の冠動脈病変
- 示-204 小児重症膵炎の治療経験(第46回日本消化器外科学会)
- 14) アセチルコリン(ACh)使用量と冠攣縮形態の特徴(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 13) 選択的冠攣縮誘発負荷試験 : 延べ1300例の経験より(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 1) 上腕部動脈穿刺カテーテル法(日本循環器学会 第78回四国地方会)
- 7) PCI時にRADIFOCUS Guidewireが小血管を穿通し,SATからPump failureを来たし死亡に至った一例(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 42) 99m-Tc-MIBI(M)と123I-BMIPP(B)心筋シンチは冠攣縮性狭心症(VSA)の診断にどちらが有用か?(第84回日本循環器学会四国地方会)
- スタンダードな循環器科とは?(第86回日本循環器学会四国地方会)
- 冠攣縮に関するガイドライン作成に向けて : 中国四国地区アンケート調査より (第二報)(第86回日本循環器学会四国地方会)
- 38) 冠攣縮負荷試験陽性例の予後調査(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 36) 愛媛県における冠攣縮意識調査(第84回日本循環器学会四国地方会)
- 101) カルシウム拮抗薬(Ca)の普及が異型狭心症(VA)の発生を減少させた(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 1) 愛媛における冠攣縮調査 : アンケートによる冠攣縮誘発負荷試験の現況(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 冠攣縮性狭心症例(VSA)は治療によりBMIPP心筋脂肪酸代謝(B)が改善するか? : カルシウム拮抗薬の効果は(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 冠攣縮性狭心症例(VSA)の診断上201TL(T)/I-123BMIPP(B)どちらが有用か?(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 冠攣縮性狭心症(VSA)推定発症年齢とBrinkman index (B)との関係について : 男性例での検討(第82回日本循環器学会四国地方会)
- 10)器質的狭窄を認めない冠攣縮性狭心症の治療におけるカルシウム拮抗薬の限界
- 6)異型狭心症(V)は減少したのか?
- 冠動脈疾患における体幹動脈硬化病変の併存頻度