地域教材の開発研究を通した科学教育の実践支援 : 城山学習の構想・実践・評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本科学教育学会の論文
- 2003-03-01
著者
-
佐野 栄
愛媛大学教育学部地学
-
佐野 栄
愛媛大学教育学部
-
渡邉 重義
熊本大学教育学部
-
高橋 治郎
愛媛大学教育学部
-
大野 誠司
愛媛大学教育学部附属小学校
-
渡邊 重義
愛媛大学教育学部
-
高橋 治郎
愛媛大
関連論文
- 愛媛県野村町北部の中期更新世平野火山灰のFT年代および岩石学的研究
- 色でみる環境教育の教材化 : ムラサキキャベツ紙を使った折り染め遊び(日本理科教育学会四国支部大会)
- 動物園で動物の食行動を学ぶためのヒントカード
- 1G-15 動物園を活用した理科教育支援プログラムの開発 : 動物たちの食べ方を調べよう!(環境教育・STS教育・総合学習, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- インターネットを用いた中学生のテフラに関する協同学習 : 研究者のアウトリーチ活動の概要と生徒の評価
- 小学校教員養成における理科教育の課題分析 : 初等理科教育法の受講生の実態調査
- 小学校教員養成における理科教育の課題分析 : 初等理科教育法の受講生の実態調査
- 346. ダンマウンテンオフィオライトの岩脈群の地球化学的特徴
- 神居古潭帯南部新冠川中流域の低度変成岩と放散虫化石 : 変成岩
- 教員養成と教員研修をリンクした協同的な学びによる授業改善(2)理科教育の授業改善の成果と今後の展望
- P-178 ヘビノネゴザによる河川環境の自然浄化作用(27.環境地質,ポスター発表,一般講演)
- O-236 マツバイによる鉱山周辺の重金属汚染された水環境の浄化(27.環境地質,口頭発表,一般講演)
- 1G1-D4 教員養成と教員研修をリンクした協同的な学びによる授業改善1 : 理科授業を理科教育研修会に結び付ける試み(科学教育人材養成(1),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 教員養成と教員研修をリンクした協同的な学びによる授業改善(1)理科授業を理科教育研修会に結び付ける試み
- P-197 オオバノイノモトソウの土壌中ヒ素の集積性について(23.環境地質,ポスター発表,一般講演)
- 1A-09 教員養成と教員研修をリンクした協同的な学びによる理科教育実践力育成の試み(教員養成,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 海嶺下,上部マントル--MOHO遷移帯のマグマ過程 (総特集 海洋プレートと島弧の深部構造(3)IODP超深度掘削へ向けて) -- (海洋下の上部マントルプロセス)
- 理科教育実践力を問う--理科教育シンポジウムと理科教育研修会の取り組み
- モエジマシダ胞子の発芽における砒素耐性および前葉体の砒素吸収能力に関する実験的研究
- 環境浄化植物を探る : 愛媛県砥部町万年地域の例
- 愛媛県砥部町砥部川水系の河川水中の微量元素濃度
- 愛媛県砥部町の万年変質安山岩体に貴人する高マグネシア安山岩
- 環境基準を超える砒素を溶出する泥岩のモエジマシダによるファイトレメディエーションに関する実験(26.環境地質)
- 秩父緑色岩から確認された液相不混和現象(22.深成岩・火山岩とマグマプロセス)
- 低温・高温の影響を受ける造景岩(人造岩)の強度・変形特性および熱物性
- 1G2-D1 授業分析で導く理科教育内容のリンク(教育実践・科学授業開発(2),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- 防災教育のための理科教育
- 平成13(2001)年芸予地震
- 台湾地震災害
- 防災計画と防災教育
- WS/ML-04 植物ラミネート標本の作成と活用(日本理科教育学会第54回全国大会)
- 2E-05 ヨウ素でんぷん反応で導く探究的な学び(生物教材・教育法, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 砒素を溶出する泥岩のモエジマシダによるファイトレメディエーションに関するポット実験
- 宇和海表層堆積物の地球化学的特徴
- 反応時間を調べる実験を通した安全教育 : 携帯電話の使用法について考えるー
- 愛媛県西条市,市ノ川鉱山の鉱山廃水および沈殿物の地球化学的研究
- 愛媛県砥部町の砒素に富む万年変質安山岩体周辺の河川水中の微量元素濃度
- モエジマシダの胞子発芽時における砒素耐性および前葉体の砒素吸収能力
- 放射化分析法および誘導結合プラズマ質量分析法による植物中の総ヒ素濃度の定量分析 : モエジマシダによるファイトレメディエーション技術への適用
- 愛媛県砥部町の万年変質安山岩体の化学的風化における主要・微量元素の挙動
- 267 ニュージーランド南島グリンヒルズ層状分化岩体
- 225 舞鶴帯オフィオライトの同位体岩石学
- 24. 希土類元素存在度からみた西南日本石灰岩台地の基盤をなす緑色岩類の特徴
- 西南日本舞鶴構造帯に産するオフィオライトの起源〔英文〕
- NdとSrの同位体組成からみた帝釈緑色岩類の起源
- 丹波帯の緑色岩
- 325 Sr-Nd同位体比からみた帝釈台緑色岩類の起源物質
- 三郡変成岩中の藍閃石・鉄藍閃石の産状と共生鉱物 : 江津及び大佐町の例 : 変成岩
- 三郡帯緑片岩類の産状と化学組成 : 勝山町南部地域 : 変成岩
- 北海道札幌市の定山渓温泉地域における温泉水および周辺の豊平川のヒ素濃度
- 愛媛県砥部町の万年変質安山岩体のボーリングコアにおける硫化鉱物の産状および砥素濃度
- 愛媛県西条市市ノ川鉱山周辺に自生する植物の重金属含有量
- 地域教材の開発研究を通した科学教育の実践支援 : 城山学習の構想・実践・評価
- 太陽の動きを実感するための教材研究(日本理科教育学会四国支部大会)
- 瀬戸内海表層堆積物の地球化学的特徴 その1 : 安芸灘表層堆積物
- 自然観察を支援する「色カード」「酸・アルカリ試験紙」の作成(W4,ワークショップ,日本理科教育学会第57回全国大会)
- 1N-07 探究的な学習を導く維管束観察の教材化II(一般研究発表(口頭発表))
- B3-4 探究的な学習を導く維管束観察の教材化
- 原石(素材)から宝石(教材)へ : 創造的な素材の教材化を楽しもう!
- 2G3-B1 理科カリキュラムの連続性に注目した授業実践研究3 : 学習者の表現活動と理科カリキュラム(科学教育課程,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 中学校理科における「細胞分裂の観察」--植物細胞を用いた細胞分裂観察の成功率を高める方法の提案と実践
- 1F-07 理科カリキュラムの連続性に注目した授業実践研究(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 自然体験・科学的な体験
- 自作濁度計を用いた土砂の沈降実験の教材化
- 3B2-M3 教員学部の大学生はどんな自然体験をしてきたか?(科学教育と自然体験学習(3),自主企画課題研究,転換期の科学教育)
- 海藻中のヒ素含有量と食品としての安全性について
- 指先で実感し, かかわり合って実感し, 文脈に位置づけて実感する理科教育
- 中性子放射化分析法による標準岩石試料の分析
- ICP 質量分析法による微量元素定量分析
- 教職科目「小学校理科教育法」の授業評価(2)小学校教員養成における理科教育の課題
- 岩石・鉱物のSr・Nd同位体比測定用試料の調製法および標準試料JB-1の測定結果
- ICP質量分析法による微量元素定量分析(地球化学の新方法)
- 1E-10 教育内容のリンクによる生物カリキュラムの構想 : 中学校理科「植物の世界」を例にして(生物教材・教育法,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- ナノハナの分布調査と形態の比較観察に関する教材研究(日本理科教育学会四国支部大会)
- 学習指導要領から創造的な理科教育課程の構築へ
- シシガシラの受精と生活環
- 1K-5 小・中学校の役割の見直しを含めた自然科学教育課程の構築に向けて : これからの自然科学教育課程と教員養成(小・中学校の役割の見直しを含めた自然科学教育課程の構築に向けて, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 地域教材の開発研究を通した科学教育の実践支援II : 教育学部・教育学研究科における教育活動と人材育成
- 2F-S-2 理科カリキュラムに関する小学校・中学校教員の声(新しい時代を拓く理科教育の教育課程の創造I-社会から見た現在の理科教育-,課題研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 理科カリキュラムに関する小学校・中学校教員の声
- パプア・ニューギニアの理科教育 : 開発途上国の実態に応じた国際教育協力の考察
- 1B-S-4 これからの生物教育のカリキュラムを考える : 観察・実験の内容分析からカリキュラムの構築へ(これからの中等教育段階の生物教育カリキュラムを考える, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 「大地のでき方」における児童の不思議の分析
- 熊本博物館を活用する科学教育教材の開発
- 地域と連携した理科授業実践(第4報)
- Po-33 熊本大学教育学部が取り組む地域連携事業(その4) : 熊本県天草郡市の小中学校における理科授業実践(ポスター発表)
- 1O-01 小学校理科における色水を使った植物の吸水実験の検討(生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 探究学習としての維管束の観察 : トルイジンブルー染色を利用した教材開発
- P-210 マントル-地殻漸移帯におけるマグマプロセス : ダンマウンテン・オフィオライトの例(27. 深成岩とマグマプロセス,ポスターセッション,一般発表)
- P-4 ニューイングランド褶曲帯中のオフィオライト様岩類(1. オフィオライト,ポスターセッション,一般発表)
- 「失敗」からの学びによる理科学習観の変容
- 熊本県緑川の川原の石の教材研究 : 溶結凝灰岩を鍵にした小学校理科教材のリンク
- シダ植物の前葉体の栽培と観察
- Po-041 地球領域の学習を支援する手づくり教材の開発 : 月の動きのパラパラ漫画と地層パズル(ポスター発表)
- 11B-203 観察・実験を指導できる小学校教員養成の試み : 「理科観察実験体験プログラム」の開発と実践(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
- 近年のアメリカの高校生物教科書の内容と教材構成の特色
- 小学校教員免許取得希望者の理科に対する意識調査
- 11D-102 観察・実験を指導できる小学校教員養成の試み3 : 2013年度「理科観察実験体験プログラム」の改善点を中心に(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
- 10H-102 アメリカの生物教育におけるデータ分析活動 : 中学理科・高校生物の教科書分析より(生物教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- B-10 小学校教員免許取得希望者の理科に対する意識調査