人の心臓および血管膣内の温度変化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purposes of this investigation were as follows: (1) How much of a thermal gradient is there, depending on the site measured, in the heart and the great vessels? (2) What kind of the qualitative or quantitative thermal change is seen in each sites? (3) How much heat production is there in the heart, brain and liver? Materials and Methods: The temperature measurements for this investigation were carried out with a thermistor catheter which had a thermistor mounted at the top. The study was done on eleven adults who had either congenital or acquired heart disease. By connecting the thermistor catheter to one arm of a bridge circuit and balancing it with a variable resistor on the other arm, the signal that came over this circuit was amplified and continuously recorded. On this record Δ10Ω was set to be 0.06℃ and the amplitude to be about Δ1.0cm. The temperature was counted out back-ward with the value of the resistance of the calibration curve which was made by the variable resistor. This calibration curve was made by comparing the value of the resistance of a thermistor with the respective water temperature. The water temperature then was changes gradually. The temperature measurements were made in the following nine sites: l) the pulmonary artery wedge position 2) the pulmonary artery 3) the outflow tract in the right ventricle 4) the right atrium 5) the inferior vena cava 6) the right hepatic vein 7) the superior vena cava 8) the left jugular vein 9) the left subclavian vein The thermistor was attached in the nostril in order to see the respiratory cycle. The cases were examined during the normal respiration, the deep breath period and during no respiration. The time constant of the catheter and the recorder were within 0.15 seconds. In this study the mean circuit of one second was used. Furthermore, the calculation was made by the planimetry according to the calibration.
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1972-10-20
著者
関連論文
- 局所心筋虚血の定量的診断とそれに基ずく治療についての研究 : (第3報) ニトログリセリンの人の,血管抵抗,心仕事量,心筋酸素および乳酸摂取率に対する経時的効果について : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 局所心筋虚血の定量的診断とそれに基ずく治療についての研究 (第2報) : NitroglycerinとDipyridamoleの人の冠血流に及ぼす影響について : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 局所心筋虚血の定量的診断とそれに基く治療についての研究 (第1報) : 冠静脈洞内の多標本 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 熱稀釈法による人の心拍出量の急速反復測定について
- 人の大心臓静脈と冠静脈洞口の血流量の経時的量的変化について
- ベクトルバリストカルジオグラムの臨床的応用 : 甲状腺機能亢進症と低下症の比較 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 僧帽弁狭窄症の血行動態に及ぼすPropranololの影響 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 著明な僧帽弁閉鎖不全を呈したバセドウ心の1例 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- PropranololおよびGuanethidineの血行動態に対する影響
- 熱ペン直記式心音計の改良 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 洞房ブロックによるアダムス・ストークス症候群の1例 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 原因不明の心不全で死亡せる1剖検例 : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- ジギタリス中毒におよぼす低Mg血症の実験的研究
- 運動負荷試験によって誘発された異型狭心症の1例 : 第40回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 電極の皮膚接触抵抗が心電図波型に及ぼす変化 : 主に一般臨床検査にあたえる影響について : 第39回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 熱稀釈法による心拍出量の測定法について : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Straight Back Syndromeの4例 : 第58回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Stressに対する人の冠静脈洞血流量の経時的量的変化について
- ST,T上昇を示した狭心症の2例 : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心症状を主訴とせる Myotonic Dystrophyの1例 : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- Straight Back Syndromeの1例 : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 甲状腺機能異常症の Vectorballistocardiogramの研究 : 安静時およびβ-Blockade, β-Stimulator投与時の変化について
- DigitalisとPropranolol投与時の血行動態と不整脈に関する実験的研究
- 局所熱稀釈法による人冠静脈洞血流量の持続的測定法について
- 心血管内の温度変化について
- 人の心臓および血管膣内の温度変化について