学習指導の構造的研究(第一報) : 技術・家庭科の内容構造(被服領域)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to make instruction valid and effective, the fllowing three factors are assumed to be indispensable; i.e., the learners' readiness, the structure of learning objectives, and the structure of teaching methodology. What constitutes the structure of the instruction will be determind by such factors as the sociological conditions, educational circumstances and the aims of the education. The major objectives of the present paper is to clarify the process of building up the structure of teaching with due regard to the fundamental goals of homemaking education. Methodologically, the structural approach is employed in dealing with some problems in clothing course. The main results are as follows. (1) The analytical approach toward the structure of the course enables us to produce results which better suits the objectives of homemaking education. (2) In building up the structure of the course, a far more effective teaching method can be expected to develop. (3) The structure of the course so organized can be an impoortant basis on which each pupil carries on spontaneous learnining.
- 日本家庭科教育学会の論文
- 1972-03-31
著者
関連論文
- 付属中学校生徒の昼食の実態調査 付・身体状況調査
- 家庭科における男女共修問題の検索(第3報) : 生活技術の性差特性(1)
- 家庭科教育に関する研究(1) : -小学校家庭科教育内容に関する意識調査-
- 布地の透湿性に関する研究-5-ポリエステル布の通気性と透湿性
- 布地の透湿性に関する研究 (第3報) : 酸化綿布の吸湿性と透湿性
- 布地の透湿性に関する研究 (第2報) : 樹脂加工布の吸湿性と透湿性
- 児童の生活行動を決定する「価値」に関する一考察
- 中学・高校における日・米消費者教育実践論の比較研究 : 資源としての金銭管理教育の内容について
- 〔3〕4年生大学教育学部編 家庭科教育学の充実と家政学教育 : 充実・改善を支える方法論的視点から(家政系大学事情シリーズ12)
- 家庭科(教育)の伝統と革命 : 「その基本的な考え方」の一考察
- 日本の学校における消費者教育の現状と課題
- 家庭科における男女共修問題の検索(2) : -教師自身の中にある阻害因子-
- 家庭科における男女共修問題の検索(1) : -学習履歴による児童生徒の知識度と経験度-
- 家庭科教育に関する研究(5) : -家庭科授業の比較-
- 家庭科教育に関する研究(4) : -家庭科消費者教育内容の構想-
- 家庭科教育に関する研究(4) : -大学における消費者教育-
- 家庭科教育に関する研究(2) : -家庭科における消費者教育の内容分析-
- 小学校の教科担当方式に関する調査研究(第2報) : 各教科の協力指導体制と家庭科
- 小学校の教科担当方式に関する調査研究(1) : 家庭科を中心として
- 学習指導の構造的研究(第一報) : 技術・家庭科の内容構造(被服領域)