女子青年によって再構成された幼少期から現在にかけての母親との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study is to examine the cognition of one's mother using life history written by 98 female nursing students. From their life history divided in 4 periods, descriptions of mothers were drawn, categorized and analysed how the cognition of mothers in each period is, and whether it varies with 4 periods. The main results were as follows: 1) The feature in descriptions of mothers in each period nearly corresponded to the results of cross sectional studies in developmental psychology. 2) Adolescents who describe intense problems in relationship with mothers and whose relationship with mothers is rare or emotionless at present were apt to describe their mothers in the past similarly, but adolescents whose relationship with mothers is good and who describe moderate problems at present described their mothers in the past variously. 3) There was the relation between descriptions of mothers in high school periods and that in infancy-childhood, especially in case where they had intense problems. 4) Some adolescents who described intense problems in infancy-childhood showed improvements in later descriptions. That suggested that the quality of relationship with mother is affected by relationship with other persons.
- 日本青年心理学会の論文
- 2001-01-31
著者
関連論文
- 道徳的意識の発達の研究方法をめぐって
- 母性意識と養育環境から見た新しい母子保健活動の構築(平成14・15年度環境医学研究所プロジェクト研究成果抄録)
- 小学生における規則変更の手続きの理解 : 22年前との比較
- 女子看護短大生における内的作業モデルの連続性とその変動に関連する要因 : 縦断的データに基づいて
- 現代青年の規範意識の稀薄性の発達的意味
- 山岸論文へのコメントを読んで : 杉村・小高氏のコメントに対するリプライ
- PB21 女子短大生のIWMと孤独感・無力感の関連 : 縦断的データによる検討
- 女子青年によって再構成された幼少期から現在にかけての母親との関係
- PF17 短大在学中のIWMの縦断的変化 : 対人的態度や適応感の変化との関連
- 内的作業モデル尺度の構造と4時点での変動 : 女子看護短大生を対象として
- PE07 たくましい社会性に関する縦断的研究(7)
- PE06 たくましい社会性に関する縦断的研究(6)
- 研究への志向性と査読 : 審査のあり方
- 発達 O-8 生育史に見られる対人関係の質と現在の対人関係の枠組みとの関連
- 発達 L-6 たくましい社会性に関する縦断的研究(5)
- 小・中学生における対人交渉方略の発達及び適応感との関連 : 性差を中心に
- 看護短大3年時と卒後2年目の内的作業モデル
- 看護短大生の生育史の分析 : 中・高校時の母親との関係と以前の関係との関連
- 青年後期から成人期初期の内的作業モデル : 縦断的研究
- たくましい社会性に関する縦断的研究(4)
- 看護短大生の生育史の分析 : 母親との関係の変化
- PC011 小学生の約束概念の発達 : 22年前の調査と比較して(ポスター発表C,研究発表)
- PF30 生育史の記述と現在の対人的枠組みとの関連 : 7年前との比較の観点から(発達,ポスター発表F)
- 4B-12 道徳判断の発達と親の態度(2)(発達4B)
- 4B-11 道徳判断の発達と親の態度(1)(発達4B)
- 女子青年の内的作業モデルと過去から現在の対人的経験との関連
- 児童における対人的交渉方略と適応感,仲間からの評定の関連
- 発達 7-3 たくましい社会性に関する縦断的研究(3)
- 発達 7-2 たくましい社会性に関する縦断的研究(2)
- 発達 7-1 たくましい社会性に関する縦断的研究(1)
- 中学生のたくましい社会性に関する一研究
- 道徳性の発達を促す教育 : と「よい子」の押しつけをめぐって
- P2071 たくましい社会性に関する研究(6)
- P2070 たくましい社会性に関する研究(5)
- P2069 たくましい社会性に関する研究(4)
- 子供の死の概念の発達 : 認知発達による変化と大人の考え方への同化の観点から
- 発達2052 たくましい社会性に関する研究(3)
- 発達2051 たくましい社会性に関する研究(2)
- 発達2050 たくましい社会性に関する研究(1)
- たくましい しなやかな社会性の発達
- 向社会性の発達を促す経験と教育 : Child Development Projectの理論と実践
- (8) たくましい社会性を測るには, どうしたらよいか
- 324 女子青年におけるInternal Working Modelと生育史の関連(発達C(4),口頭発表)