2A1-43-046 脚先接地型歩行から包み込み歩行への遷移
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
多足歩行ロボットの研究の多くは, 整地において有効な脚先のみを地面に接地させて歩行する脚先接地型歩容である。しかし, 不整地においては, 重心が高いため転倒してしまう危険性があるので, 脚先だけの接地にとらわれず脚リンク及び胴体を積極的に利用して環境に抱き着きながら移動する包み込み歩容が提案されている。本発表では, 環境の変化に伴い, 脚先接地型歩容から包み込み歩容に遷移する具体的な方法と解析, ならびに, 4脚ロボットシステムを用いて実験的検証を行なう。
論文 | ランダム
- 制振鋼板とその溶接
- 電気自動車の大型プロジェクトにおけるプラスチック車体材料の研究開発 (自動車のプラスチック化はどこまですすんだか--今後の展開を探る)
- 委員会等設置会社/株券喪失登録/証券取引法会計との調整規定 (特別企画 改正商法施行規則の実務ポイント)
- 巻頭随筆 丘の上 我が、早慶戦の思い出
- 長谷川安兵衛博士の原価会計学--わが国における管理会計論の萠芽