傳熱に關する新研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
著者は傳熱管の粗面が、傳熱作用に及ぼす影響を研究することによつて、遂に傳熱の機構に關し新機軸を見出すに至つた。性質の一定な流體と傳熱面との間に、主として對流及傳導のみによつて熱の移行が生ずる場合、傳熱作用を支配するものは傳熱面に附着する流體境界層であつて、この流體境界層は流體速度、傳熱管の直径並にその配列によつて支配されるとの解釋は従來行はれて居る。しかし以上の諸原因は流體境界層を比較的外部より破らんとする作用であるに對し、著者は更にもつと根本的にこの境界層を比較的内面より破壊すべき機構を發見した。傳熱面に極めて鋭利な突起を接着して粗面を形成させること之である。而してこの粗面が如何にして流體境界層を有力に破壊するや、或はその效果が傳熱作用の上に如何に顯著に現はれるや等の問題を實驗的に確めることが出來た。従つて上述の様式を一般の傳熱装置に應用する時は、従來の傳熱装置を改良或は新規考案すべき材料は極めて豐富に存在し、之等の總ては現代文化の上に將又産業上にも重大な意義を有するものと信ずる。
論文 | ランダム
- Monsoon Depression(用語解説-39-)
- 23-16 神戸市周辺のため池に存在する水中懸濁物質(SS)の有機物特性(23.地域環境)
- 10 湿原および池沼水中の腐植物質の特徴付け(関西支部講演会)
- 人工網膜センサによる眼球運動検出装置の試作と眼球運動特性の検討 (第6回 知能メカトロニクスワークショップ--人間を支援するメカトロニクス技術) -- (特別セッション 人間特性とリハビリテーション)
- 海氷データベースの作成と海面水温客観解析への利用 (神戸コレクション--デジタル化と研究の展望)