91 TDIによる実験的アレルギーに関する研究(第9報)MDIを用いたラット接触過敏症惹起の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1985-08-30
著者
-
井野 隆光
東レ(株)基礎研究所
-
川合 満
京大胸部研 感染・炎症学
-
花田 哲
東レ安全性試験室
-
岡本 豊
東レ株式会社基礎研究所安全性研究室
-
田中 健一
東レ安全性試験室
-
岡本 豊
東レ安全性試験室
-
長屋 佳子
東レ安全性試験室
-
井野 隆光
東レ安全性試験室
-
竹岡 明美
東レ安全性試験室
-
奥泉 仁一
東レ安全性試験室
-
田中 健一
藤田保健衛生大学医学部小児科
-
長屋 佳子
東レ安全研
関連論文
- モルモットToluene Diisocyanate喘息モデルの遅発型反応時における気道炎症細胞の動態 : II. 組織学的所見の検討
- モルモットToluene Diisocyanate喘息モデルの遅発型反応時における気道炎症細胞の動態 : I. BALによる検討
- 35 モルモットTDI喘息モデルにおける抗酸球脱顆粒の経時的変化と遅発型喘息反応の関連
- 158 気道過敏性亢進を伴う慢性咳嗽 : 気管支拡張剤の効果と気道炎症細胞分画の関連
- 150 気管支喘息患者における下気道粘液線毛輸送能およびsalbutamol吸入の効果
- 86 PIE症候群の臨床的検討 : 喘息合併例と非合併例の比較
- 330 気管支喘息患者の sputum sol の気道線毛上皮傷害作用および線毛運動抑制能の検討
- 147 モルモット TDI 喘息モデルの研究 : II. 下気道の組織学的変化の検討
- 146 モルモット TDI 喘息モデルの研究 : I. BAL 所見の検討
- 230 マイコプラズマ感染と気管支喘息の関連 : 興味深い経過をとった3症例
- 86 成人気管支喘息患者におけるKetotifenの長期連用によるステロイド減量効果に関する検討
- 507 合成ACTH長期投与の試み
- 476 ケトチフェン長期投与の気道過敏性に及ぼす影響
- 6. ステロイドホルモンの喘息発作抑制機序の基礎的研究(第1報)(1 気管支喘息ステロイド療法の問題点)
- 多発肺癌の臨床的検討
- 結核化学療法施行前の喀痰中結核菌の耐性検査成績について(第 2 報)
- 結核化学療法施行前の喀痰中結核菌の耐性検査成績について(第 1 報)
- オルトアミノフェノール・メタンスルフォン酸ソーダ (SOM) と他種抗結核薬との試験管内併用効果に関する研究
- 結核化学療法剤の探求 : 〔第 13 報〕 p-Aminosalicyloylhydrazon 系誘導体の試験管内結核菌発育阻止作用について
- Toluene 2,4-Diisocyanateを用いた遅発型喘息および二相性喘息モデルの作成とその特徴
- 118 TDIを用いたモルモット喘息モデルの検討 II.呼吸生理学的ならびに組織学的観察
- モルモット TDI 喘息モデルにみられた発作死の検討
- 491 TDIによる実験的アレルギーに関する研究(第11報) 鼻アレルギーモデルにみられた抗原特異的即時型皮膚反応について
- 24 TDIによる実験的アレルギーに関する研究(第12報)MDIによるC57BL/6マウス接触過敏症(CS)モデル
- 91 TDIによる実験的アレルギーに関する研究(第9報)MDIを用いたラット接触過敏症惹起の試み
- Toluene Diisocyanate (TDI)によるマウス接触過敏症に関する知見補遺
- 94 TDIによる実験的アレルギーに関する研究(第7報)鼻アレルギーモデルにおける鼻粘膜好塩基性細胞の動態に関する若干の知見
- 30 TDIによる実験的アレルギーに関する研究(第5報)ラット接触過敏症惹起に関する試み
- Toluene Diisocyanate (TDI)による喘息モデルに観察された鼻アレルギー
- 120 TDI感作モルモット気管支喘息モデルにおける胃粘膜血流の検討。
- S11-4 経口免疫療法の今後の方向性(S11 食物アレルギーをめぐる新たな進展,シンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 42 最近経験した気管支結核の 4 症例(結核)
- 41 気管・気管支結核症の臨床的検討(気管支鏡所見の実際 1)
- 31 胸部レ線所見に乏しい気管・気管支結核症の検討(気管支結核)
- 39 気管支鏡下に Bleomycin (BLM) 局注后, 喀血死した 3 症例の臨床的検討
- 2. 左主気管支に原発したLiposarkomaの1例 : 第28回日本肺癌学会関西支部会
- 310 テオフイリン点滴静注療法の臨床薬理学的検討
- O33-2 ウニアレルギー3例におけるアレルゲン解析(O33 食物アレルギー・その他,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O24-4 スギ花粉症におけるトマトOASと糖鎖に対するIgE抗体価との関連(O24 アレルゲン・OAS,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 8 市販アミノフィリン坐剤のBioavailability
- 220 喘息患者の粘液線毛輸送能へのサルブタモール吸入の影響について
- 413 Cough variant asthmaの臨床検討 : 喀痰中好酸球増多について
- P16-7 当科で経験した小児慢性咳嗽の原因疾患の検討(P16 喘息疫学,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 271 パーソナルコンピュータによる閉塞性肺疾患患者の管理の試み
- 420 経口抗アレルギー薬併用時におけるテオフイリン徐放性製剤の体内動態
- 382 気管支喘息におけるXantine製剤及びβ刺激薬による手指振戦の研究。第1報
- 2.最近注目されている職業アレルギー疾患の免疫学的アプローチ 3) TDIによる鼻アレルギーモデル(I 職業アレルギー)
- 93 TDIによる実験的アレルギーに関する研究(第6報)TDI感作モルモット鼻粘膜よりのヒスタミン遊離に影響を及ぼす因子について
- 38.TDIによる実験的アレルギーに関する研究(第3報) : 鼻アレルギーモデルに関する検討( アレルギー免疫病の実験モデル)
- 炭素繊維の気管内注入によるラット肺の形態学的変化について
- 542. N、N'-ジアセチルベンジジンの発癌性について(2)(変異原・発がん,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 528. N,N'-ジアセチルベンジジンの発癌性について(1)(変異体・発がん,一般演題,第62回日本衛星産業学会・第46回日本産業医協議会)
- 405. N-アセチルベンジジンのDNA塩基対間へのインターカレーシヨン(変異原・発がん,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 514 ベンジジンのDNA塩基対間へのインターカレーション(変異原・発がん,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 204 ベンシジン及びそのN-アセチル化物のN-水酸化体の電子状態と代謝との関係について(変異原・発がん性,一般講演,第9回日本産業衛生学会・第40回日本産業医協議会)
- 601 ベンジジンの変異原性 : CNDO/2による計算結果について(変異原・発がん,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 341 TDIによる実験的アレルギーに関する研究(第10報)ミクロ多検体二次元電気泳動法によるアレルギー性鼻炎モデル涙液蛋白成分の検討
- 287. エポキシ樹脂硬化剤の変異原性 : 構造活性相関への量子化学的アプローチ(有害物,一般演題,第57回日本産業衛生学会・第36回日本産業医協議会)
- 95 TDIによる実験的アレルギーに関する研究(第8報)等速電気泳動法による鼻アレルギーモデル鼻汁成分の検討
- 145. エポキシ樹脂硬化剤の尿中代謝物とその変異原性について (職業性腫瘍)
- 聴講印象記 (第27回 日本産業医協議会講演記録)
- P2-23-3 オボムコイド減量加熱全卵を用いた経口免疫療法の免疫学的検討(P2-23 食物アレルギー9,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-18-2 加水分解小麦含有石鹸で過敏症状を呈した小麦依存性運動誘発アナフィラキシーの1例(P2-18 食物アレルギー5,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-15-3 気管支喘息患者における呼気中NOの測定意義(P2-15 小児喘息5,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-02-3 インフリキシマブによるアレルギーの1例(P2-02 薬物アレルギー3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-23-4 食物(鶏卵,牛乳,小麦)アレルギーに対する緩徐漸増経口免疫療法の検討(P1-23食物アレルギー7,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-1 低アレルゲン化オボムコイド減量加熱全卵を用いた経口免疫療法の検討(MS8 食物アレルギー3,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 279 TDIを用いたモルモット喘息モデルの検討 : I.TDI-特異的IgEならびにIgGの経時変化
- 39.TDIによる実験的アレルギーに関する研究(第4報) : マウス接触過敏症に関する若干の知見( アレルギー免疫病の実験モデル)
- 302.TDIによる実験的アレルギーに関する研究(第1報) : モルモット喘息発作惹起の試みについて(気管支喘息:動物モデル)
- 362 徐放性テオフィリン製剤の生物学的同等性に関する検討
- O52-1 オレンジアレルゲンの解析(O52 アレルゲン・抗原,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O29-5 受身感作好塩基球活性化吸収試験による魚類間での交差反応性の検討(O29 マスト細胞(肥満細胞)・好塩基球,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O28-4 活性化マーカーCD154を指標にした抗原特異的T細胞解析によるスギアレルギー患者の解析(O28 T細胞,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS22-1 オボムコイド減量加熱全卵を用いた経口免疫療法の免疫学的検討(MS22 食物アレルギーの経口免疫療法,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O20-5 スギのアレルゲンを用いた抗原特異的免疫療法での末梢血好塩基球活性化の変化(O20 アレルギー性鼻炎の減感作療法,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 303.TDIによる実験的アレルギーに関する研究 : 第2報 モルモットの喘息様発作におけるI型アレルギー反応の関与(気管支喘息:動物モデル)
- 食物アレルギー(アナフィラキシーを含む)の薬物治療について教えてください (特集 アレルギー疾患Q&A 2011) -- (食物アレルギーQ&A)
- アレルギー非専門医が行うべき食物アレルギー診療は? (特集 アレルギー疾患Q&A 2011) -- (食物アレルギーQ&A)
- Toluene Diisocyanate(TDI)によるモルモット喘息惹起の試みについて
- P111 エビアレルギーに対する経口負荷試験による検討(食物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS7-12 活性化マーカーCD154を指標にした牛乳アレルギー患者の抗原特異的T細胞解析(MS7 食物アレルギー1,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P043 ぜん息キャンプに参加した児のJPACと呼気中NOとの関係とキャンプ中における呼気中NOの変化の検討(小児気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS16-5 スギ抗原特異的免疫療法による口腔アレルギー症候群に対する治療効果(MS16 その他1,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 経口負荷試験結果に基づいた食事療法の患者へのアドバイス
- O85-9 低アレルゲン化した鮭エキスを用いた魚アレルギーの経口免疫療法を行った一例(免疫療法・減感作療法,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O36-7 気流障害と呼気中NO濃度の関係(NO,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O28-2 食物(鶏卵,牛乳,小麦)アレルギーに対する緩除漸増経口免疫療法の誘発反応の検討(食物アレルギー 免疫療法1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O10-2 アンケート調査による魚アレルギー患者の魚種別摂取状況(食物アレルギー 疫学,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O85-4 魚アレルギー患者経口免疫療法のための低アレルゲン化魚類エキスの開発(免疫療法・減感作療法,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O85-5 活性化マーカーCD154を指標にした抗原特異的T細胞解析によるスギ免疫療法の解析(免疫療法・減感作療法,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-240 スギ花粉症児の花粉シーズン暴露による抹消血好塩基球活性化の変化(花粉症・アレルギー性鼻炎の発症メカニズム,ポスター発表,一般演題)
- P-205 低アレルゲン化した鮭エキスを用いた魚アレルギーの経口免疫療法の試み(食物アレルギーの経口免疫療法・食事指導2,ポスター発表,一般演題)
- P-123 百日咳を契機に発症したと考えられた咳喘息の1例(小児喘息(病態・評価)2,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O34-5 食物アレルギーに対する緩徐経口免疫療法における維持療法の間隔の検討(O34 食物アレルギー6,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O31-7 ウニアレルギー抗原解析と交差反応性の検討(O31 アレルギーと抗体,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS13-6 スギ花粉症の抗原特異的急速免疫療法増量期の全身性副作用と好塩基球の活性化の相関(MS13 アレルゲンと免疫療法,ミニシンポジウム,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S5-1 皮膚粘膜バリア機能と食物アレルギー(食物アレルギー最前線,シンポジウム5,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)