好酸球増多を伴いIL-5, IL-6の異常産生を認めた全身性Castleman病の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 2003-03-30
著者
-
佐伯 行彦
国立病院機構大阪南医療センター臨床研究部
-
小瀬戸 昌博
公立学校共済組合近畿中央病院内科
-
小瀬戸 昌博
公立学校共済組合近畿中央病院免疫内科
-
藤井 隆
公立学校共済組合近畿中央病院内科
-
石井 優
大阪大学大学院医学系研究科情報薬理学
-
藤井 隆
公立学校共済組合近畿中央病院内科:富田林病院内科
-
立川 豊吏
公立学校共済組合近畿中央病院内科
-
石井 優
国立病院機構大阪南医療センターリウマチ科
-
石井 泰子
大阪大学大学院医学系研究科分子病態内科学
-
佐伯 行彦
大阪大学大学院医学系研究科分子病態内科学
-
石井 泰子
大阪大学呼吸器免疫アレルギー内科
-
石井 優
大阪大学大学院医学系研究科情報薬理学講座
-
立川 豊吏
公立学校共済組合近畿中央病院免疫内科
-
石井 泰子
大阪大学免疫学フロンティア研究センター生体イメージング
-
石井 優
大阪大学大学院 医学系研究科 分子・細胞薬理学講座
-
石井 優
大阪大学免疫学フロンティア研究センター生体イメージング
-
小瀬戸 昌博
日本生命済生会付属日生病院総合内科
関連論文
- S10-6 レフルノミドによる薬剤性肺障害の臨床所見並びにリスクファクターに関する検討(膠原病治療の現状と評価, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 396 特発性好酸球性食道炎の1例 : 局所に浸潤する好酸球とeotaxinの関係についての検討
- 100 CD4~+T細胞におけるSTAT6の役割に関する解析
- 7.慢性関節リウマチにおけるpathogenic T細胞持定へのアプローチ
- P85 頭部CT-angioの3D再構成が診断に有用と考えられた側頭動脈炎の1例(自己免疫,自己免疫性疾患(1)-3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 67 皮膚症状,脊髄神経症状とともに著明な好酸球増多を呈した1例
- 14 治療経過中に原発性胆汁性肝硬変を発症した強皮症の1例
- 94 市販感冒薬が原因と考えられた中毒性表皮壊死症(TEN)の1例
- 283 胸膜炎ならびにBOOPを示唆する肺陰影を呈した皮膚筋炎の1例
- 363 結節性痒疹の経過中に劇症型A群連鎖球菌感染症によるショックのため死亡した1例
- 255 非イオン性造影剤投与後、間質性肺炎を発症し呼吸不全にて死亡したホジキン病の1例
- 371 シクロスポリン(CsA)と免疫系 : リンパ球のフローサイトメトリー分析およびマイトジェン反応性
- P2-1 BALによるフローサイトメトリー(FCM)が有用であったPolymorphic lymphoproliferative disorderの一例(症例2,ポスター2,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 抗RNP抗体が陽性で間質性肺炎を合併した乾癬性関節炎の一例
- アジスロマイシン(AZM)が原因と考えられた遷延するStevens-Johnson syndrome (SJS)の一例
- 230 脊髄サルコイドーシスの診断におけるガドリニウム造影MRIの有用性(膠原病と類縁疾患2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P70 高齢男性に発症した好酸球性血管浮腫の一症例(皮膚アレルギー2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 気管支喘息発作入院時におけるクリニカルパス導入の有効性の評価
- P123 ラミブジン投与により肝炎増悪を防止できたHBVキャリアのSLE症例(自己免疫,自己免疫性疾患(2)-1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 62 ステロイド抵抗性でタクロリムスが奏効した,amyopathic DMに合併した間質性肺炎の1例(膠原病と類縁疾患4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P106 Fibrosing cholestatic hepatitisと考えられた,HCVキャリアの強皮症の1例(自己免疫・自己免疫疾患・免疫不全4,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS7-1-6 気管支喘息発作入院時におけるクリニカルパス導入の評価(気管支喘息:管理とケア1,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-2-2 カルミン色素が原因と考えられた食物アレルギーの2例(食物アレルギー2,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 324 ステロイド退薬10年後に再燃し, 肺胞出血を呈したSLE症例(膠原病と類縁疾患(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 31 自己免疫性溶血性貧血(AIHA)を合併する好酸球性肺炎(EP)について(好酸球(1), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 血清IL-4, IL-5およびIgG分画を測定した末梢血好酸球増加と血清IgE上昇を伴った原発性Sjogren症候群の1例
- 95 腎障害が主で膠原病との鑑別が問題となったサルコイドーシスの1症例
- 92 70歳で発症したSLEの女性症例
- P166 Tiotropium Bromideがどのような気管支喘息患者に投与適応があるかについての検討(気管支喘息-治療2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 106 肺気腫を合併した重症の気管支喘息患者に対するTiotropium Bromideの効果の検討(気管支喘息-治療(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 生体イメージングによる骨代謝機能の解明 (特集 ロコモティブシンドローム(運動器症候群)--生物学的アプローチによる予防と治療)
- 277 インターフェロンによる肝炎の加療終了後に気管支喘息とアトピー性皮膚炎を発症した一例
- P29-3 FDG-PETが診断に有用であった不明熱を呈したCastleman病の一例(P29 膠原病・その他,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 148 混合性結合組織病(MCTD)におけるRNP抗原特異的免疫応答の解析
- 89 後に関節リウマチ診断されたRemitting Seronegative Symmetrical Synovitis with Pitting Edemaの症例
- 血球貧食症候群を発症した全身性エリテマトーデスの1例
- Sjogren症候群が先行して発症した成人T細胞白血病・リンパ腫の1例
- MS11-6 骨髄線維症を認めた混合性結合組織病の一症例(MS11 自己免疫疾患・リウマチ性疾患・免疫不全症,ミニシンポジウム11,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 399 段階的サブトラクション法による全身性エリテマトーデス(SLE)患者の遺伝子発現解析(膠原病と類縁疾患(6), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 396 破骨細胞の分化・多核化におけるテトラスパニンCD9の役割(膠原病と類縁疾患(5), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 191 筋逸脱酵素上昇の多発性動脈炎診断における有用性について
- P3-8-6 フラボノイドのスギ花粉症に対する有効性の検証(P3-8アレルギー性鼻炎 治療2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P4-4-5 Th2優位の可能性を示唆したミクリッツ病の一例 : 原発性シェーグレン症候群と比較検討(P4-4自己免疫,自己免疫性疾患3,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 結節性紅斑を繰り返し髄膜炎を発症したSLEの一例
- 503 ネフローゼ症候群を呈した混合性結合組織病とANCA関連腎炎の合併の一例
- 492 遠位尿細管性アシドーシス(RTA1型)を伴ったSjogren症候群(SjS)3例でのPrednisolone(PSL)の効果の検討
- 136 アスピリン喘息(AIA)に合併した原発性胆汁性肝硬変(PBC)の1例
- 129 ステロイドが間質性肺炎に奏功した橋本病合併の強皮症の一例
- 好酸球増多を伴いIL-5, IL-6の異常産生を認めた全身性Castleman病の1例
- 特発性門脈圧亢進症(IPH)をきたした強皮症の一例
- 215 縮小肺を合併した抗SSA/Ro抗体陽性SLEの症例
- 蛍光イメージングによる骨解析 (特集 骨を壊して骨を作る--細胞レベルの制御から3Dデザインへ)
- システムバイオロジー
- Kチャネルと受容体--多様な生理的制御メカニズムにおける新知見 (特集 不整脈研究の新しい潮流) -- (不整脈の基礎に関する新展開)
- G蛋白質制御カリウムチャネルの活性調節メカニズム (特集 一価チャンネル)
- 方法論にこだわりをもって : ドイツ体験談から
- 6 膠原病の治療 : より特異的な治療をめざして (9 膠原病の今日的問題 : 膠原病をとりまく最近のトピックス)
- 大腸癌の分子生物学 生体イメージングによる癌の可視化
- 脂質メディエーターやケモカインによる破骨細胞前駆細胞の遊走・位置決めの制御 : 生体多光子励起顕微鏡を用いた骨組織の in vivo イメージングより
- 光学系における二点分解能解析のための統計的手法
- 破骨細胞の遊走・位置決めの機構の解明とこれをターゲットとした新しい骨粗鬆症治療薬の開発 (第16回(平成20年度) 財団法人骨粗鬆症財団 研究助成に関する成果報告)
- イオンチャネルの機能と位置の制御 (〔2002年〕6月第5土曜特集 イオンチャネルの最前線) -- (イオンチャネルの一般的特性)
- スパイク信号列に基づく神経細胞間ネットワーク構造推定:group LASSOによるアプローチ
- SF-035-4 二光子励起顕微鏡を用いたがん細胞の生体イメージング(SF-035 サージカルフォーラム(35)大腸:その他-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 視覚的注意効能のマップ表現構築に向けて(一般講演(バイオ情報学),機械学習によるバイオデータマインニング,一般)
- テンソル因子化を用いたニューロンイメージの修復(一般講演(バイオ情報学),機械学習によるバイオデータマインニング,一般)
- 確率システムの立場からの画像情報処理技術(システム制御情報における確率論の先端応用)
- O43-3 IL-6阻害療法が奏功したキャッスルマン病の一例(O43 生物学的製剤,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S20-3 骨組織の生体多光子励起イメージングによる破骨細胞動態の解析(S20 New advances in allergy and immune regulation by imaging analysis,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 2. 生体イメージングによる癌細胞観察(癌研究における最近の進歩)
- 螢光イメージングを用いた免疫細胞と破骨細胞の挙動 (第1土曜特集 骨免疫学 : 研究最前線) -- (骨免疫とin vivoイメージング)
- MS4-11 血球貪食症候群を合併したCRP陰性小児皮膚筋炎の一例(MS4 自己免疫疾患,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P159 下腿潰瘍と急性腎不全を呈し,抗菌療法とステロイド療法の併用が奏功した梅毒の1例(感染,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- グラフカットを用いた生体骨組織における血管透過性の評価手法
- SF-028-1 細胞周期の可視化によるインターフェロン/5-FU併用療法の作用機序解明を目指した基礎的検討(SF-028 サージカルフォーラム(28)肝 基礎-4,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 骨組織のライブイメージングによる破骨前駆細胞の動態解析 (特集 分子イメージングの最先端)
- P-359 間質性肺炎で発見された抗Synthetase症候群の1例(膠原病の臓器障害と治療,ポスター発表,一般演題)
- 混合正規分布モデルを用いた経時観測蛍光画像からの細胞核の検出と追跡手法
- グラフカットを用いた骨髄腔画像の領域分割
- 協調行動学習における非定常性の重要性
- 協調行動学習における非定常性の重要性
- ベイズ推定による顕微鏡画像の深さ推定
- ベイズ推定による顕微鏡画像の深さ推定
- PS-348-2 インターフェロン(IFN)レセプターの遺伝子導入及び細胞周期の可視化によるIFN/5-FU併用療法の機序解明に関する検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- YT-5-3(YRA) 消化器癌の生物学的動態を制御するエピジェネティクス(YT Young Researcher Award & Traveler's Grant,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 経路積分強化学習による猫ひねり運動の制御
- VF-022-2 生体イメージングによる細胞周期と浸潤関連分子の同定と臨床応用(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 経路積分強化学習による猫ひねり運動の制御