面提示型触覚デバイスによる形状生成作業の支援
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The sensation of touch and force is generated or conducted through the phenomenon of contact. This fact make us aware of a new force feedback method, which was named the concept of Surface Display. In this concept, we are remarking not on the force between the user and the object but on the surface and existence of the object. The force feedback device based on this concept presents the surface of an object, the user interact with the surface. Force is caused only as a result and it is measured by the device for the simulation of the behavior of the object. In this paper, the application of this device into a shape forming task is discussed. We have developed a kind of the virtual clay modeling environment, in which the shape of the surface can be changed by pushing directly on the surface. Sensation of making contact with the surface and the sensation of force caused by the elasticity of the clay is fedback by using the device. From an experiment in the environment, the importance and effectiveness of force feedback was made clear.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1995-06-25
著者
関連論文
- 暮らしを変える情報技術
- ソフトウェア・カルチャーとプログラム再利用 : 検索を例に
- リモート・コラボレーションにおけるリモート・コントロール・カメラの利用方法について
- 作業者集団の生体情報計測システムの開発
- 視線連動式視覚ロボットの開発
- 知的作業の客観的評価の手法
- マン・マシン・インタフェースをそなえたモニタリングシステムの将来展望(第66回日本医科器械学会大会フォーラムII)(「医療機器産業の将来展望」)
- バリアフリーとVR(「デジタル社会とバリアフリー」)
- バーチャル・リアリティと空間型情報処理
- 仮想現実から複合現実へ
- ヒューマンインタフェースの将来展望と課題 : バーチャル・リアリティと空間型コンピュータ
- 21・1 システム工学・システム技法 : 21. システム一般(機械工学年鑑)
- 面提示型触覚デバイスによる形状生成作業の支援
- 仮想空間のための前庭感覚表現手法
- 触覚用共通ソフトウェア(HIP)の開発(ハプティックインタフェース)
- モーションベースを利用した前庭感覚表現に関する基礎的研究