アニオン性高分子電解質による粘土粒子の連結機構
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In our previous paper, the flocculating effect of anionic polyelectrolyte on clay particles suspended in water was studied in relation to the mechanism of the formation of polyanion linkage among the clay particles. A new theory on the bridging mechanism has been proposed. The purpose of this paper is to provide satisfactory evidences for the theory. Aqueous suspension of clay (a mixture of quartz and pyrophillite) used in this work was treated with sodium polyacrylate, a typical polyanion, and one of the following reagents : sodium hydroxide, aluminium chloride, hydrochloric acid, or positively charged colloid of ferric hydroxide. For each suspension the pH value, the turbidity, and the amount of waterstable floc formed by the polymer linkage were determined. The experimental results on clay suspension with aluminium chloride showed that, in the range of pH 5.6-7, clay flocculation occurred through the interparticle bridging by polymer chains. The maximum amount of water-stable floc was obtained at pH of about 6.2 Above pH7, the clay particles became deflocculated owing to the disappearance of the polymer linkage and the electrostatic repulsion among the particles. At the acid pH, below 5.5, polyanions could not participate in the bridging, because they were combined with free aluminium, resulting into a firmly coiled state inactive to the linkage. However, in the clay suspension treated with hydrochloric acid, it was found that the increase of acidity increased the formation polymer linkage, unless the polymer was curled by the free aluminium produced by the dissociation of the clay lattice. In the case of the interparticle bridging, the polymer chain could be expected to be anchored by positively charged sites on the clay surface through chemical bond, maybe a co-ordinated sort. From the result on the clay suspension treated with colloidal ferric hydroxide, such positively charged sites were estimated to be the colloids of ferric- and/or aluminium-hydroxide fixed on the clay surface, as well as the lattice aluminium on the brocken edges of the clay. Further experiments were carried out concerning the order of addition of sodium polyacrylate and another reagent, aluminium chloride or colloidal ferric hydroxide. These results might also be interpreted by the above mentioned mechanism.
- 1964-10-15
著者
関連論文
- 水田土壌の凝集性(第6報) : 還元土壌の凝集性におよぼす風乾の影響
- 水中振動による水田の粒団安定度の測定法
- 湛水土壌の乾燥による交換性カチオン組成の変化 : 湛水土壌中のカチオン交換反応について(第2報)
- 土壌の湛水下および乾燥過程におけるカチオン交換反応の意義 : 湛水土壌中のカチオン交換反応について(第1報)
- 「土質工学会論文報告集」はいかにあるべきか
- 1411 微視的構造からみた高強度マスコンクリートの強度発現機構
- 4C・3 ポリビニールアルコール・モンモリロナイト複合体の熱分解反応のKinetics : 粘土・有機高分子反応系に関する研究第(第16報)(土壌化学 : 土壌鉱物および膠質複合体)
- 3B・9 DTA法によるポリビニールアルコール・モンモリロナイト複合体の研究 : 粘土・有機高分子反応系に関する研究(第14報)(土壌科学(土壌鉱物および膠質複合体))
- 106 ポリビニルアルコール・モンモリロナイト複合体に関する研究(第4報) : 複合体形成におよぼすpHの影響(秋季臨時大会講演要旨)
- 2B9 ポリビニルアルコール・モンモリロナイト複合体に関する研究(第3報) : 複合体形成におよぼす水量の影響(土壌化学(土壌鉱物及び膠質複合体))
- 123.ポリビニルアルコール・モンモリロナイト複合体に関する研究(第1報) : X線回折による複合体の確認(土壌有機成分・土壌鉱物および膠質複合体)
- 1217 超高RC造煙突のFRP内筒の耐久性の検討 : その2 ガラス転移点によるFRPの変質予測
- 2-4 粘土鉱物共存の場におけるFe(III)(水)酸化物の熟成(2.土壤有機および無機成分)
- 3-1 土壌の地球化学的研究 : 目的・方法・展望(3 土壌鉱物および膠質複合体)
- 3-4 土壌溶液諸イオンの特異及び非特異吸着(II)(土壌鉱物および膠質複合体)
- 3-2 土壤溶液諸イオンの特異及び非特異吸着(序論)(3.土壤鉱物および膠質複合体)
- 4E・4 粒団の崩壊に起因する粘土懸濁系の特異的流動現象(土壌物理)
- 北タイにおける土壌の特性と水稲の収量
- 7-16 湛水処理による土壌有機態窒素の酸加水分解性フラクションの変化(7.水田土壌の肥沃度)
- 2-27 Sesquioxidesの分別的活性化とその熟成挙動(2.土壤有機および無機成分)
- タイおよびマラヤの水田土壌の遊離酸化鉄の形態
- 水田土壌の斑鉄の鉄鉱物
- 9-6 タイおよびマラヤの水田土壌の遊離酸化鉄の形態(9.土壤生成・分類および調査)
- 9-17 水田土壌の斑鉄の鉄鉱物(9.土壌生成・分類および調査)
- 1224 インピーダンス測定による塗膜劣化評価法の適用事例
- 9-22 東南アジア諸国の酸性硫酸塩土壌(9.土壤生成・分類および調査)
- 9-29 Geographical Distribution and Properties of Glaebules in Tropical Soils
- 9-9 畑土壌評価法に関する研究 : 第五報 畑土壌侵食量の推定(9.土壤生成・分類および調査)
- 9-8 畑土壌評価法に関する研究 : 第四報 畑土壌易耕性の評価(9.土壤生成・分類および調査)
- 1155 鉄筋腐食の非破壊調査法に関する研究 : その1.自然電位法についての小型試験体による基礎的実験検討
- 1362 若材令コンクリート面の下地処理工法の研究 : その2 コンクリート打説数時間後に施工した塗床下地のふくれ抵抗性
- 1222 超高RC造煙突のFRP内筒の耐久性の検討(その1) : 温度50℃程度の排ガスを対象にした試験結果
- アニオン性高分子電解質による粘土粒子の連結機構
- 9-27 東南アジア三大デルタの土壌と土地利用(9.土壌生成・分類および調査)
- Chemical, Mineralogical and Micromorphological Properties of Glaebules in Some Tropical Lowland Soils
- Paddy Soils in Tropical Asia : Part 6. Characteristics of Paddy Soils in Each Country
- Paddy Soils in Tropical Asia: Part 5. Soil Fertility Evaluation
- Paddy Soils in Tropical Asia: Part 4, Soil Material Classification
- Paddy Soils in Tropical Asia: Part 3. Correlation and Regression Analyses of the Soil Data
- 9-19 本邦水田土壌の母材区分(9 土壌生成・分類および調査)
- 9-10 畑土壌評価法に関する研究 : 第三報 畑土壌の肥沃度(北海道畑土壌の例)(9 土壌生成・分類および調査)
- 9-8 北海道畑土壌の母材区分と鉱物組成(9 土壌生成・分類および調査)
- 2-4 湛水処理土の酸化熟成過程における界面電気性の動態(3)(2 土壌有機および無機成分)
- 土壌中の有機物・粘土複合体の熱重量分析
- 土壌中の有機・無機複合体とその有機物の特性
- Paddy Soils in Tropical Asia : Part 2. Description of Material Characteristics
- 土粒子の分散,凝集および結合に関する研究(日本土壌肥料学会賞受賞記念講演要旨)
- 土の分散・凝集
- 4C・4 添加剤の添加順位による粘土懸濁系の分散・凝集機構の研究 : 粘土-有機高分子反応系に関する研究(第17報)(土壌化学 : 土壌鉱物および膠質複合体)
- 5B・7 化学処理によるベントナイト・水懸濁系のレオロジー的性質の改善(土壌物理)
- 107 土質改良剤「ポリビニルアルコール・ベントナイト」に関する研究(第5報) : 保水力増大と透水抑制との関係(秋季臨時大会講演要旨)
- 4E・5 粘土・有機高分子反応系に関する研究(第11報) : ポリビニルアルコール・ベントナイト懸濁系の流動性におよぼす水量の影響(土壌物理)
- 客土資材ベントナイトの透水抑制の機構に関する新説とその適用
- 土質改良剤「ポリビニルアルコール・ベントナイト」に関する研究(第2報) : 透水抑制客土資材としての効果
- 8.土質改良剤「ポリビニルアルコール・ベントナイト」に関する研究(第3報) : 層状客土による透水抑制作用(関西支部講演会講演要旨)
- 2D7 土質改良剤「ポリビニルアルコール・ベントナイト」に関する研究 : (その4)透水抑制,保水力増大効果の持続性(土壌物理)
- 土質改良剤「ポリビニルアルコール・ベントナイト」に関する研究(第1報) : 火山灰土に対する団粒形成剤としての効果
- 118.土質改良剤としてのポバール・ベントナイト(土壌物理)(秋季臨時大会講演要旨)
- 107.土質改良剤「ポリビニルアルコール・ベントナイト」に関する研究(第2報) : 粘土の分散・凝集性とその透水性(土壌物理)
- 106.結合物質の可動化・不動化の原理(土壌物理)
- ポリアクリル酸による土粒子懸濁系の特異な分散・凝集現象とその機構 : 線状高分子電解質による土粒子連結機構の研究(第1報)
- Paddy Soils in Tropical Asia : Part 1. Description of Fertility Characteristics
- 20. 沖積土の母材区分にかんする研究(その2) : 熱帯アジア沖積土の母材型(関西支部講演会(その1))
- 世界の主要水稲栽培地土壌の比較研究(日本土壌肥料学会賞受賞記念講演)
- 9-16 畑土壌評価法に関する研究 : 第2報 有効水分の存在様式(土壌生成・分類および調査)
- 9-13 タイ国水田土壌の肥沃度区分(土壌生成・分類および調査)
- 9-10 台地土壌の生成学的研究 : 地層累重則の好例(土壌生成・分類および調査)
- 2-21 湛水処理土の酸化熟成過程における界面電気性の動態(土壌有機および無機成分)
- 土壌腐植の形態別画分と易分解性有機物との関係 : 易分解性有機物の存在形態(その2)
- 9-26 熱帯アジア水田土壤の肥沃度(9.土壤成分・分類および調査)
- 9-25 タイ国水田土壤母材の数値分類(9.土壤成分・分類および調査)
- 2-44 湛水処理土の酸化熟成過程における界面電気性の動態(2.土壤有機および無機成分)
- 土壌腐植の形態別画分と酸加水分解性窒素組成との関係 : 易分解性有機物の存在形態(その1)
- 4.ジャワ島の土壌の物理性と硬盤の性状(昭和46年度関西支部講演会(そのI))
- 9-12 沖積土の母材区分に関する研究(その1) : 方法とフィリピン水田土壌に対する適用例(9 土壌生成・分類および調査)
- 9-11 水田土壌の肥沃度評価と分級法(その2)(9 土壌生成・分類および調査)
- 7-19 フィリピンの水田土壌(7 水田土壌の肥沃度)
- 2-18 特異吸着アニオンにおける吸着座評価法としてのLangmuir式の適用例(2 土壌有機および無機成分)
- 108.ベントナイトによる透水抑制の新機構について(土壌物理)
- 240.土粒子懸濁系におけるポリビニルアルコールの増感作用(土壌物理)
- 湛水による易溶リン増加に対する有機リンの寄与 : 特にフィチン態リンについて
- 粘土質土壌における粒団崩壊と流動挙動
- タイ国水田土壌の粘土鉱物にかんする2,3の考察
- カンボジアの水田土壌作土の粘土鉱物組成と土壌の風化の程度
- 酸性培地の作物生育に及ぼす燐酸ナトリウムの影響
- 土木建築における粘土の利用
- 685.地中連続壁工法における安定液の調合と管理(地下連続壁)
- 東南アジア稲作土壌肥料シンポジウム
- たん水・還元・脱水条件の土壌構造への影響(第2報) : 構造の孔ゲキ性と土壌の保水性
- たん水・還元・脱水条件の土壌構造への影響(第1報) : 構造の安定性
- 102.フロツク水中フルイ分ケ法によるポリアクリル酸の新土壌粒子連結機構の確認(土壌物理)(秋季臨時大会講演要旨)
- 101.土壌懸濁系におけるポリビニルアルコールの新凝固機構(土壌物理)(秋季臨時大会講演要旨)
- 4.還元条件の土壌構造への影響(関西支部講演会講演要旨)
- 241.乾燥処理による合成有機高分子の土粒子連結および土粒子配列への影響とその機構(土壌物理)
- 3.各粒径階級の耐水粒団の理化学的組成および組成分の局部化度 : ある砂壌質水田の粒団(砕塊)の耐水性に関する研究(その2)(関西支部講演会講演要旨)
- 水田層位における耐水性粒団の理化学的組成とその組成分の局部化度 : ある埴壌質水田の粒団の安定性に関する研究(II)
- 水田の層位別風乾粒団(砕塊)の安定性と理化学的性質との関係 : ある埴壌質水田の粒団の安定性に関する研究(I)
- 水田土壌の粒団の安定性と安定化に影響する因子
- 高分子と土壌改良剤