地盤中に存在する汚染物質の高感度定量方法(<特集>地盤改良)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There are various methods available for dotermination of inorganic contaminants existing in ground, but none of them satisfies the requirements, namely, rapidity, inexpensiveness and high performance of analysis, from a standpoint of environmental geotechnics. Analytical methods are primarily required to be simple in treatment, but an analytical instrumentation developed recently needs a skill in operatimg them and strict maintenance control, resultimg in an increased instrumentation and running cost of analysis. A novel analytical method for dotermination of inorganic ions contained in contaminated soil has been developed. Chemiluminescence(CL)emerges when a chemical species receives activation energy in a chemical reaotion system and then the activated species reacts with other substances or alternate stable species. Thus a great difference botween fluorescence(FL)and CL is observed in the transition process from the ground state to an excited state. However, the reversed transition process from the excited state to the ground state is the same for both FL and CL. Lumimol is known as the most famous and popular synthetic reagent to generate CL, because it has a large quantum yield. The intensity of luminol oxidation CL is increased by a catalyst like heavy metal as added to the system, and the degree of the enhanced intensity is proportional to the concentration of the catalyst. Inorganic ions able to catalyze the luminol CL reaotion can therefore be dotermined by the CL detection. The CL analysis using luminol as a CL reagent has many merits for determination of inorganic ions. A wide working range, high sensitivity, low doteotion limits, rapid analysis, easy operation and low cost are the features characterizing the method. The method was applied to detect contaminants accompanyimg the stabilization of ground samples. As a result, inorganic anions like silicate which is difficult to dotermine by other present methods could be dotermined easily. The chemical principle and analytical utility of this method, especially for anions, are presented.
- 社団法人日本材料学会の論文
- 1998-02-15
著者
関連論文
- 舘山勝会員が紫綬褒章を受章
- さらなる鉄道の発展を目指して
- 地下水の化学組成からみた地すべりの挙動 (道床バラストと土構造物)
- 南北問題を考えよう : 環境科学分野で発展途上国はわれわれのカスタマーズか?(ISOだより-87)
- 発生土および廃棄物の地盤工学的処理と有効利用 : 6. 産業廃棄物の地盤工学的有効利用(その1)
- 安定処理した鉄道路盤の繰返し荷重に対する耐久性の検討
- フランス国鉄の研究開発活動
- 欧州における研究開発の動向
- 地盤中に存在する汚染物質の高感度定量方法(地盤改良)
- 基本に帰る : 多様性を増す21世紀に処する規範
- コンクリートについて思うこと
- 室町忠彦氏のご逝去を悼む
- 土木分野における今後の技術開発の視点
- 防災と研究開発
- 非関連流れ則を用いた有限要素解析によるシールドトンネル掘削時の変形解析
- 個別要素法による落とし戸実験のシミュレーション
- 砂地盤中のトンネル掘削に伴う荷重の再配分に関する基礎的研究
- 地盤改良2(化学的安定処理)(第26回土質工学研究発表会)
- 土木部門 調査研究 海底トンネルにおける鉄道材料の塩害による劣化進み予測のための環境調査
- ISOは,やはりビジネスだ! : 第22回ISO/TC 190年次総会で垣間見たドイツ流の仕切り方(ISOだより-96,学会の動き)
- ISO/TC 190/SC 3/WG 10(予備試験法)への期待高まる! : 20年ぶりの国連・食糧農業機構(FAO)の参入(ISOだより-86)
- 暗躍する機器分析メーカー : やっぱりあった,不正と欺まん(ISOだより-85)
- 憂国の士に告ぐ! : ニッポンではなく,ジャパンを売り込もう(ISOだより-84)
- 地下水中のイオン濃度分析による地盤変位の早期検出
- 第67回 さぁ, いよいよ日本もISOビジネスの時代に突入だ! : 日本初の独自提案の新規規格化に学ぶ, ISO戦略のマネジメント
- 第65回 どうなる?HORIZONTAL Project!
- 土砂くずれの化学 (特集 自然現象とトライボロジー)
- 第46回 先行委員会TC 147 (水質)に学ぶ規格化の進め方とHorizontal project について(ISOだより)
- 第32回 TC147(水質)の動向について
- 第23回 TC190(地盤環境)の課題と今後の展開について
- 化学センサーによる海底トンネルの漏水流量測定
- 分析化学的手法による関門トンネルの漏水流量測定
- 関門トンネルの分析化学的漏水管理におけるイオン選択性電極の導入による測定作業の簡素化
- 第12回 TC190の現状と今後の対策について
- 地下水組成を用いた地すべり地盤変位のモニタリング (特集:防災技術)
- 地下水組成の観測による地すべり土塊の滑動予知
- 関門トンネルにおける漏水流量の分析化学的管理方法 (検査小特集) -- (各社の取組み)
- 地下水組成の変化から予測した斜面崩壊とその発生
- 排水組成の観測による関門ずい道の漏水管理
- 第2回国際ジオテキスタイルワークショップ
- 3.4道路と鉄道