過剰MgO域におけるMgO-TiO_2-Al_2O_3系の固体反応
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In a permeable MgO ceramic containing TiO_2 and Al_2O_3 as matrix MgO ・ Al_2O_3-2MgO・TiO_2 solid solutions were detected and no Al_2O_3・TiO_2 was observed. Therefore, the solid state reaction among MgO, TiO_2 and Al_2O_3 with excess MgO was studied at various firing temperatures. The formation mechanism of MgO・Al_2O_3-2MgO・TiO_2 solid solutions was studied from the results of interface reactions between MgO-TiO_2 and MgO-Al_2O_3. MgO・Al_2O_3-2MgO・TiO_2 solid solutions were detected at 1573-1673 K and increased with the firing temperature. 2MgO・TiO_2 was formed in the system MgO-TiO_2, but was not produced in the system MgO-TiO_2-Al_2O_3, because the amount of Mg diffusion at the interface of aggregate and matrix additives was not enough due to the large aggregate size of MgO. MgO・Al_2O_3 and 2MgO・TiO_2 formed at the interface between MgO-TiO_2 and MgO-Al_2O_3 decreased with the firing time at 1873 K. On the other hand, MgO・Al_2O_3-2MgO・TiO_2 solid solutions increased. Mg was recognized in the matrix without addition of MgO as a matrix. Al diffused in the layer of MgO-TiO_2, in opposition Ti diffused in the layer of MgO-Al_2O_3 by EPMA analysis. From the above results, the formation mechanism of a MgO・Al_2O_3-2MgO・TiO_2 solid solution was proposed; (1) Mg diffusion at the interface of MgO aggregate and matrix additives, (2) formation of MgO・TiO_2 and MgO・Al_2O_3, (3) formation of 2MgO・TiO_2 due to the reaction with MgO・TiO_2 and MgO, (4) reaction of the solid solution with MgO・Al_2O_3 and 2MgO・TiO_2. In the reactions between MgO・TiO2 and MgO-Al_2O_3 the product layer of MgO・Al_2O_3-2MgO・TiO_2 solid solution increased as the firing time increased. The diffusion coefficient of Mg was about 4.8×10^<-7>(cm^2/s), in a good agreement with that of Mg which was reported.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1992-07-01
著者
-
保木井 利之
ハリマセラミック(株)生産技術部定形炉材開発室
-
金岡 千嘉男
金沢大学工学部
-
土成 昭弘
ハリマセラミック(株)
-
下林 修
ハリマセラミック(株)連鋳技術課
-
土成 昭弘
ハリマセラミック(株)生産技術部定形炉材開発室
-
下林 修
ハリマセラミック
関連論文
- 41265 ドア開閉に伴う空気流れの挙動 (その3) : 引き戸開閉時の挙動および空気移動量
- 41264 ドア開閉に伴う空気流れの挙動 (その2) : 開き戸開閉時の逆流現象
- 41303 ドア開閉時の室厚挙動の検討
- RH用れんがの高熱酸素Fe-Oxide侵食試験結果
- RH下部槽側壁部へのクロムフリーれんがの適用
- MgO-TiO_2-Al_2O_3系れんがの耐食性
- MgO-TiO_2-Al_2O_3系れんがの耐スラグ浸透性
- 第13回 エアロゾル科学・技術研究討論会 研究討論会報告
- High-Volume Air Sampler から得られた測定結果に基づく途上国大気環境評価手法に関する一考察
- 第11回年次学術講演会セッション概要報告 SESSION 12 : 精錬用耐火物 講演番号 37-39
- 第58回原料専門委員会資料要約 Al_2O_3-SiC-Cれんがの炭素質結合剤と強度
- Al_2O_3-SiC-Cれんがの強度特性に及ぼす炭素質結合剤の効果
- 非等速吸引による粒子濃度測定誤差におよぼすノズル形状の影響
- 粒子濃度測定における非等速吸引誤差の評価法
- アジアエアロゾル会議準備会
- 高温集塵グループ会および : 第5回日韓粉体工学共同セミナー報告
- フィルター用積層型スパンボンド不織布の開発
- 過剰MgO域におけるMgO-TiO_2-Al_2O_3系の固体反応
- マグネシア質ポーラス焼結体の組織変化に及ぼす骨材粒子径と焼成温度の影響
- Al2O3-TiO2質ポ-ラス耐火物の特性におよぼすMgOの添加効果
- マグネシア質ポーラス焼結体の組織変化と通気特性に及ぼすTiO_2-Al_2O_3添加量の影響 : ポアのフラクタル特性
- マトリックス部にチタニアとアルミナ微粉末を添加したマグネシア質ポーラス耐火物の特性
- 東アジアにおけるNO_2濃度簡易分析法としてのMartin式パッシブサンプラーの使用状況について
- フィリピン(ケソン市)幹線道路付近におけるパッシブサンプラーによるNO_2測定について
- UNITECR'95テクニカルセッション概要報告 SESSION IV Basic Science Session IV-1
- セラミックフィルタ表面上へのダストの推積過程の観察と払い落とし機構の検討
- 石炭灰の高温分離技術の動向
- 粉体の単位操作 : 集塵
- 球状粒子を用いた底吹き用ポ-ラスプラグ (〔耐火物技術協会〕近畿支部秋季大会)
- 山岳トンネルにおける切羽近傍の喚起気流と粉じん濃度の解析
- エアフィルタ繊維上での粒子堆積形状
- 打撃粉砕による廃プリント基板からの有価物の回収
- ダイオキシン類発生抑止・高効率熱回収型小規模産業廃棄物燃焼排ガス処理システムの開発
- 慣性法による微小エアロゾル粒子の粒径測定
- 移動粒子充填層の集塵性能に及ぼす温度の影響
- Deposition of Charged Submicron Particles in Circular Tubes Made of Various Materials
- 繊維層フィルタ-によるミスト粒子の捕集と再飛散