ZnO初期焼結体のネック半径
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
First, sintering of two spheres of isotropic material which causes shrinkage is analyzed geometrically. The relation among the sphere radii, intersphere shrinkage and neck radius is expressed independently of ratio between the sphere radii. On the other hand, the larger ratio between sphere radii gives the larger selfexpansile pressure on the neck. Second, the sintering of crystallites of irregular shape as ZnO powder is considered within the initial stage, and P(γ_ρ) , the probability density of distribution of grain size γ_ρ and P(γ_n), that of neck radius γ_n are deduced statistically. If γ_ρ is given by the mean value of three elemental lengths independent of each other, P(γ_ρ) conforms to the x^2-distribution of 3 degrees of freedom and the average value γ^^-_ρ represents the distribution of γ_ρ. Because γ_n depends on the linear intergrain-shirinkage Δγ as well, P(γ_n) conforms to the x^2-distribution of 4 degrees of freedom. The average value γ^^-_n represents the distribution of γ_n Thus, the sintering of the actual grains can be equated to that of spheres of isotropic material with the same radius γ^^-_ρ which cause the relative shrinkage of Δ^^-_γ/γ^^-_ρ. Ultimately, γ^^-_n and P(γ_n) are derived from the observed values of γ^^-_ρ and the relative density of sintered bodies. Third, the major grains construct the skeleton of sintered body and merge the minor grains in openings among the major grains during sintering. The arrangement of major grains through which electric current flows hardly varies. The decrease in electric resistance as sintering progresses is caused by the growth in each neck radius and each grain size. The arguments as above support the process for Hamano et al. to derive the dependence of bulk resistivity on the neck radius from the experimental results.
- 社団法人日本セラミックス協会の論文
- 1988-11-01
著者
関連論文
- 9a-C-4 アントラセン結晶の光電導 XVIII
- 15p-C-5 アンスラセン結晶の光伝導 XV
- アンスラセン結晶の光電導 XIII : 分子結晶・有機半導体
- 備前焼窯変 "金彩・銀彩" の発現メカニズム
- 備前焼の窯変"金彩・銀彩"発現メカニズム
- 原料配合による備前焼粘土の合成
- 3 備前焼の窯変"金彩・銀彩"発現メカニズム
- 28p-YD-11 水の20℃付近における異常 II
- 30p-YJ-2 水の20℃付近における異常
- 4p-YF-13 毛管水の20℃付近における異常
- 28p-YS-15 水の磁場印加・水和壁接触効果
- 14a-J-13 固相との界面の水の性質
- 13p-H-1 BaTiO_3焼結半導体の電気抵抗温度依存
- BaTiO_3の異常な負抵抗温度係数
- BaTiO_3単結晶上のSnO_2薄膜の電導度 : 物性・応用
- ZnO焼結体の吸着効果トランジスタ作用
- ZnO初期焼結体のネック半径
- 28a-ZJ-3 銅板を用いた核断熱消磁部の試作
- 6a-L-8 アンスラセン結晶の交流光電導
- 15p-C-4 アンスラセン結晶の光伝導 XIV
- アンスラセン結晶のトラップ : 分子結晶・有機半導体
- アンスラセン単結晶の暗電導 : イオン結晶・光物性(有機半導体)
- アンスラセン結晶の空間電荷 : イオン結晶・光物性 : 有機半導体
- 12p-Y-11 水を化学吸着したn型半導体膜の電導度
- 15p-C-6 アンスラセン結晶の光電導 XVI
- アンスラセン結晶の光電導 XI : 分子結晶・有機半導体
- 1p-L-7 アンスラセン結晶の光電導VIII
- アンスラセン結晶の光電導 XII : 分子結晶・有機半導体
- アンスラセン結晶の光電導 X : 分子結晶・有機半導体
- 1p-L-8 アンスラセン結晶の光電導IX
- 14a-M-9 アンスラセン結晶の光電導 VII
- 4p-M-2 アンスラセン結晶の光電導 XIX
- 5p-YL-18 水と場の相互作用III
- 29a-F-12 水と場の相互作用 II
- 水と場の相互作用I
- 11p-A-6 酸素吸着した斜蒸着n型半導体膜の光電圧
- 11a-A-14 COの触媒酸化
- 「言霊の幸ふ国」の進化と創造性
- 9a-C-3 アンスラセン結晶の光電導 XVII
- アンスラセン結晶の光起電力 : 光物性・イオン結晶(有機半導体)
- アンスラセン結晶の光電導 : イオン結晶・光物性 : 有機半導体
- 4a-K-11 アンスラセン結晶の光電導VI
- アンスラセン結晶の光電導(V) : 分子結晶・有機半導体
- アンスラセン結晶の光電導(IV) : 分子結晶・有機半導体
- アンスラセン結晶の光電導(III) : 光物性・イオン結晶(有機半導体)
- アンスラセン単結晶の光伝導(II) : イオン結晶・光物性(有機半導体)
- 8p-C-8 無定形セレンの光電導
- 4p-M-3 アンスラセン結晶の光電導 XX
- 吸着効果トランジスタによる窒素酸化物の計測
- 4p-M-4 アンスラセン結晶の光電導 XXI
- 13p-M-2 チャージキャリアの生成と消滅
- 雑学講座 吸着効果トランジスタ(4)
- 雑学講座 吸着効果トランジスタ(3)
- 雑学講座 吸着効果トランジスタ(2)
- 雑学講座 吸着効果トランジスタ(1)
- 雑学講座 蚊屋の効用(2)触媒燃焼ガスセンサ
- 雑学講座 蚊屋の効用(1)触媒燃焼ガスセンサ
- 雑学講座 触媒燃焼ガスセンサとJIS--熱と温度の関係
- 雑学講座 不老長寿と温泉(5)玉漿備前焼・不老長寿の場の正体
- 雑学講座 地球気温の制御方法--青い海の反射能と鉄の物語(1)
- 雑学講座 一連の脳不全症と内部同期撹乱波仮説(9)
- KCl結晶中の転位と点欠陥の相互作用 : 格子欠陥
- 2p-P-2 水の20℃付近における異常III(2pP 統計力学・物性基礎論(化学物理,散逸系,凝集系,神経系,その他),統計力学・物性基礎論)