脳虚血後の脳表血管の反応性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The reactivity of pial arteries to local changes in pH, ion activity and alpha sympathetic agents was investigated during recovery from I hour's ischemia using a topical application on filter paper.Cats were anesthetized with pentobarbital sodium and were submitted to one hour's complete cerebral ischemia by intrathoracic arterial clamping in combination with induced hypotension. Upon recirculation after one hour of ischemia, CBF increased above the preischemic level with marked dilatation of the pial vessels. Hyperemia lasted up to about one hour after recirculation, and was followed by delayed decrease in cerebral blood flow (postischemic hypoperfusion). The pial arteries at this time constricted by more than 20% indicating that the reduction in blood flow was due to an increased vascular tone. During this phase the vascular reactivity to pH and ion activity was distinctly reduced compared with that in normal state.Blocking of calcium ions by EDTA or the topical application of high concentration of phentolamine, on the other hand, showed marked dilatation of the pial arteries up to 130% and the constricting effect of norepinephrine was similar to that in controls.From the results obtained in this study, it is concluded that ischemic vessels are still able to respond to the topical application of pharmacological agents, although the reactivity to the changes in pH or ion activity is distinctly reduced. Failure of improving cerebral blood flow after ischemia by systemic administration of vasoactive drugs,therefore, seems to be due to the impermeability of the blood brain barrier rather than to the postischemic unresposiveness of pial arteries to these drugs.
- 日本脳神経外科学会の論文
著者
-
榊 三郎
愛媛大学医学部脳神経外科
-
榊 三郎
愛媛大学脳神経外科
-
高木 偉
都立広尾病院脳神経外科
-
高木 偉
都立大久保病院脳神経外科
-
木元 克治
国立福岡中央病院内科
-
K-A. HOSSMAN
Max-Planck-Institute fur Hirnforschung,Koln,West Germany
-
K-a. Hossman
Max-planck-institute Fur Hirnforschung Koln West Germany
関連論文
- 二期的血行再建術後1ヵ月目にいずれも対側半球に脳梗塞を生じた小児もやもや病の1例
- 一期的両側広範囲間接的血行再建術が奏効した小児もやもや病の1例
- 原発性脳室内出血の臨床的検討
- 乳癌手術後 10 年を経て孤立性に脊髄髄内へ転移した 1 例
- 髄腔内播種で発症し播種巣のみが急速に憎悪した膠芽腫の1剖検例
- 成人もやもや病患者の長期予後と血行再建術の有効性についての検討 : 脳血流検査結果からの考察
- 脊髄クモ膜下出血を合併した特発性脊髄硬膜下血腫の自然吸収後に発症した脊髄クモ膜嚢胞の1例
- 成人モヤモヤ病患者に対する血行再建術の有効性についての検討 : 側副血行路形成、脳血流量、モヤモヤ血管の変化について
- モヤモヤ病に合併した破裂脳底動脈瘤3症例の治療経験-治療方法の選択についての文献的考察-
- MRI-Fluid Attenuated Inversion Recovery法(FLAIR法)および拡散強調核磁気共鳴画像Diffusion Weighted Image (DWI)が術前診断をする上で有用であった Low Grade Astrocytomaの一症例
- 脳内出血で発症した側脳室髄膜腫の1例
- 内頸動脈海綿静脈洞部に発生した外傷性脳動脈瘤の1治験例
- Clippingの不適応な脳動脈瘤に対する電気的凝固血栓法の試み
- 急性期脳梗塞に対する血栓溶解療法の最適の適応基準とは:時間,神経症状および Neuroimaging の役割
- 脳神経外科領域における三次元画像を用いた手術 : シミュレーションとナビゲーション
- 脳梗塞疑い症例における EPI-DWI の有用性についての検討
- Cerebral MR angiography(脳血管磁気共鳴画像法,MRA)の研究(第9報) : 閉塞性病変に対する1.5T MRI を用いたMRAの診断能
- MRI の BOLD 効果を利用した Acetazolamide 負荷による脳血流予備能の検討 : STA-MCA anastomosis 症例について
- Echo planar imagingによる拡散強調画像にて責任病巣を同定し得た多発性脳梗塞の1例
- 臨床 MRI 装置を用いた EPI 撮像法による functional MRI の有用性と限界
- 高齢者破裂脳動脈瘤の手術成績
- MRAにてモヤモヤ病疑診例への移行を認め予防的血行再建術を行った1成人例
- Cerebral MR angiography (脳血管磁気共鳴画像法,MRA)の研究(第8報) : 脳動脈瘤に対するMRAの診断能
- 破裂脳動脈瘤術後の慢性期高次脳機能の検討
- トルコ鞍近傍および小脳橋角部病変におけるMRI三次元画像の有用性
- 半側顔面痙攣および三叉神経痛例に対する神経血管減荷術における三次元画像解析の有用性
- 脳神経外科手術の術前検査としての三次元MR画像の有用性
- 脳腫瘍に対する dynamic MRI
- 虚血性脳血管障害急性期におけるMR angiography (MRA) とperfusion imaging
- 破裂脳動脈瘤症例の治療成績ーUrokinaseおよびNicardipine脳槽内投与の効果についてー
- Aggressive papillary tumor of temporal boneの一例
- 前頸部に大きく進展した頸髄神経鞘腫の1例
- 43.小脳血管腫を合併した胆道閉鎖症の1例(第18回胆道閉鎖症研究会)
- 多発性転移を示した側頭骨原発のmalignant fibrous histiocytomaの1例
- 頭蓋内髄膜腫に対するtranscatheter embrolization : 摘出腫瘍の病理学的検討
- 外傷性急性硬膜外血腫除去後に続発した両側性慢性硬膜下血腫の一乳児例
- 脳虚血後の脳表血管の反応性について
- 動脈瘤モデル内の流動
- 椎骨動脈硬膜貫通部直後に発生した後下小脳動脈分岐部動脈瘤破裂による重症くも膜下出血の1治験例
- 破裂脳動脈瘤症例の術前・術後の脳血管攣縮の病態についての比較検討
- 破裂脳動脈瘤急性期手術症例における術後早期CTによる脳血管攣縮の予測
- 35. 破裂脳動脈瘤急性期症例の髄液中のsuperoxide dismutase 活性および過酸化脂質の推移についての検討