被膜内にアミロイド小体がみられた小脳後部glio-ependymal cystの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The capsule of a retrocerebellar glio-ependymal cyst, which was incidentally found in a 54-year-old asymptomatic female, was studied by both light and electron microscopy. Microscopically, the capsule measured 25-400 ホシm in thickness and consisted of four layers. The external covering was an arachnoid cell layer abutting on the thick connective tissue with scattered vessels, whereas the luminal lining was a layer of ependymal cells abutting on the glial tissue. The ependymal cells were cuboidal in shape and some, but not all, were ciliated. The glial tissue underneath the ependymal lining contained numerous corpora amylacea, especially in its abluminal side. Electronmicroscopically, the arachnoid cell layer consisted of both arachnoid epithelium and the underlying arachnoid cells. The former showed a relatively higher electron density than the latter. There was a distinct basement membrane between them. In the former, a moderate number of desmosomes and intermediate junctions assured contacts between the arachnoid cells. In the latter, there were many extracellular clefts containing numerous collagen fibrils and microfibrils. Neighboring cytoplasmic processes often formed interdigitations. The luminal surface of ependymal cells displayed variable numbers of microvilli with or without cilia, whereas the abluminal surface abutted directly on the astrocytic processes of the glial layer. There were some interdigitations of the plasmalemma of adjacent cells, with surface specializations consisting of fasciae adherentes joined by gap junctions. Two or more adjacent cells contributed to the development of microrosettes, packed with both numerous surface microvilli and several profiles of cilia. The corpora amylacea varied 5-15 ホシm in diameter and consisted of randomly oriented filaments with the fine osmiophilic granules. The fibrillar elements within the processes of the fibrillary astrocytes swept around the corpora amylacea or impinged upon the latter. Although their outline was usually smooth and clearly demarcated, no membrane or space intervened between the corpora amylacea and the surrounding structures. It is most probable that the present glio-ependymal cyst arose from the displaced segment of the wall of the neural tube, which corresponds to the sites from which the tela chorioidea forms.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1985-05-15
著者
-
木多 真也
金沢大学脳神経外科
-
山嶋 哲盛
金沢大学脳神経外科
-
山本 信二郎
金沢大学脳神経外科
-
池田 清延
金沢大学脳神経外科
-
山嶋 哲盛
金沢大学院医 脳神経外科
-
山嶋 哲盛
金沢大医 脳外科
-
木多 真也
金沢大学 大学院医学研究科循環医科学専攻血管病態制御学経血管診療学
-
木多 真也
金沢大脳外科
-
池田 清延
独立行政法人国立病院機構 金沢医療センター 脳神経外科
-
早瀬 秀男
金沢大学脳神経外科
-
山口 成仁
金沢大学脳神経外科
-
山口 成仁
国立金沢病院脳神経外科
関連論文
- 1 頭蓋頸椎移行部骨血管奇形を合併し外傷後四肢麻痺で発症したダウン症の1例(1.一般演題I,第41回中部脊髄外科ワークショップ演題抄録,研究会報告)
- Effects of Cervical Spinal Cord Stimulation on Glucose Consumption in Patients with Posttraumatic Prolonged Unconsciousness
- マウス脊髄・坐骨神経内におけるグリア細胞の E-cadherin の発現
- 一次感覚神経における末梢神経損傷後のE-カドヘリンとαN-カテニンの発現変化の検討
- 側頭骨巨細胞腫の一例
- 87 急性期局所血栓溶解療法 : FasSTEALTHとGTワイヤーの組み合わせ法(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 瘤内塞栓術後早期に再増大をきたした破裂脳動脈瘤の2例
- 動注 3D-CTA による脳動脈瘤の評価 : 静注 3D-CTA および DSA との比較
- 巨大な頭蓋骨骨腫 : 鼻咽腔の血管線維腫合併例
- 後ろ向き内頚動脈瘤および脳底動脈先端部動脈瘤に対する subtemporal approach : 自験例と解剖学的考察
- 高齢都破裂脳動脈瘤の外科的治療戦略
- 神経膠腫に対するACNUおよび5-FUの効果
- マウス神経系におけるE-カドヘリンとα-Eカテニンの結合
- 神経鞘腫におけるE-cadherinと関連蛋白cateninの発現
- 脊髄・末梢神経におけるカドヘリン-カテニン複合体の免疫組織化学的検討
- マウス坐骨神経の再生における接着因子 E-cadherin の作用
- 神経損傷・再生時の末梢性グリアにおけるE型カドヘリンの発現とその意義
- 11. サル網膜一過性虚血性実験におけるビタミンB_6の神経保護作用
- 7. 虚血性網膜傷害に対するビタミンB_6の保護作用
- 脳血管攣縮による中膜筋細胞壊死の病理
- プラトウ波出現に関する仮説
- 実験的クモ膜下出血後の頭蓋内圧の変化 : 血色素成分についての検索
- 一時的動脈クリッピング後の血管内皮細胞の変化 : 走査電顕および透過電顕による観察
- 髄膜炎による脳血管攣縮後に生じた中膜筋細胞壊死
- 剖検例による頭蓋咽頭腫の手術方法の検討
- 慢性硬膜下血腫の成因 : 皮膜の光顕および電顕像よりみた血腫増大機序について
- 霊長類海馬に特異的な虚血性神経細胞死のメカニズム : アポトーシスとネクローシスの相関
- 水溶性ピトレッシンとベッド体重計使用による術後急性期尿崩症の管理
- 第四脳室出血にて発症した橋一延髄血管芽細胞腫の1症例
- von Hippel-Lindau病に合併した両側腎腫瘍の1例 : 第338回北陸地方会
- 中大脳動脈瘤直達手術の際の落とし穴と防止テクニック : 血管解剖からみた穿通枝閉塞の回避について
- 脳動脈瘤に対する低侵襲手術
- 無症候性未破裂脳動脈瘤の外科的治療方針(無症候性脳動脈瘤の治療方針)
- 予兆なき悪魔・クモ膜下出血
- 老人性痴呆はこうすれば治る
- 慢性硬膜下血腫における臨床症状と局所脳血流量
- 眼底出血を伴った破裂脳動脈瘤の予後
- 被膜内にアミロイド小体がみられた小脳後部glio-ependymal cystの1例
- 慢性硬膜下血腫における臨床症状と血腫量および局所脳血流量の関係
- 硬膜下腔とクモ膜下腔およびクモ膜の形態学的研究
- クモ膜下出血後に発生する正常圧水頭症 : 特にその病態への移行時における頭蓋内圧と脳血流の変化
- 脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血早期の頭蓋内圧の変化と脳波
- 急性硬膜外血腫における神経症状と血腫量
- 頭蓋咽頭腫における石灰化巣形成過程の電子顕微鏡的観察
- 鶏胚培養脳細胞に対するビリルビンの影響
- 下垂体腺腫細胞に対するbromocriptineの殺細胞作用(cytocidal effect)について : In vitro における光顕および電顕的観察
- 脳血管の緊張維持に関与する脳幹の役割
- 灼熱痛の脳神経外科的治療 : 特に脊髄神経節剔除術
- 被膜血管の形態よりみた慢性期硬膜下血腫と慢性硬膜下血腫の対比
- 慢性期硬膜下血腫 : 急性硬膜下血腫と慢性硬膜下血腫の間
- Adriamycin による Chemical Rhizotomy が著効を示した Meige 症候群の1例
- ラット実験的脳動脈瘤の発生および増殖性修復
- 脚間・迂回槽内および周囲の血管性病変に対するtrans-choroidal fissure approachの手術適応-屍体による微小外科的解剖学の研究より-
- 延髄に限局性壊死を認めた一例
- より安全な脳動脈瘤手術のための頭蓋底手術の応用
- 慢性硬膜下血腫の成因 : 局所的線溶活性亢進の観点から
- Traumatic Atlanto-occipital Dislocation with Long-term Survival : Case Report
- 天幕上クモ膜嚢腫の1例
- 頭蓋内圧亢進とその治療 (脳神経外科)
- CTスキャンのない場合 (手術適応と術式の選択--頭部・胸部の多発外傷) -- (脳神経外科の立場から)
- 脳神経外科よりみた脳腫瘍統計
- 脳結核症,とくに手術適応について
- レックリングハウゼン病に発生した悪性神経鞘腫: 自験2例と本邦報告例の統計的観察
- 緑内障 : 眼圧非依存障害因子への挑戦 : ネズミ・サル・そしてヒトへ
- Alveolar soft part sarcomaの1例
- Computed Tomographyによる血腫分類と予後
- 61. 椎骨動脈・後下小脳動脈分岐部動脈瘤の手術経験
- 破裂脳動脈瘤早期における持続脳室ドレナージについて
- Early Regrowth and Recanalization of Ruptured Large Aneurysm after Guglielmi Detachable Coil Treatment: Report of Two Cases