頭蓋内外血管吻合後の脳血管反応性 : イヌ脳底動脈,舌動脈-脳底動脈吻合系による検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Anastomosis between the extracranial artery and the cerebral artery is now an important reconstructive procedure for cerebrovascular occlusive disease. However, there are still some problems which remain unsolved in the hemodynamics of the anastomotic system. Since the external carotid artery and the cere brat vessels normally possess opposite reactivities to carbon dioxide and other drugs, it is necessary, in EC-IC anastomosis, to ascertain the reactivity of the anastomozed system. In this study, chemical control of the Jingo-basilar anastomotic system was investigated in dogs. Blood flow in the basilar and lingual arteries was measured by an electromagnetic flowmeter. The lingual artery was anastomosed end to side to the basilar artery which had been clipped at its origin. Blood flow of this anastomotic system was also measured electromagnetically. (a) Flow in the basilar artery: Following 7% CO_2 inhalation, blood flow increased by almost 100%. Intravenous administration of epinephrine and norepinephrine (2 μg/kg) produced a rapid increase in blood flow to 77% and 71% respectively, associated with a marked rise in systemic blood pressure. Intravenous injection of papaverine (2 mg/kg) increased blood flow (136%) despite of a slight fall in BP. The effect of apnea and resumption of respiration on blood flow showed a biphasic change. Acute hypertension was induced by inflation of a balloon which had been inserted into the aorta. Blood flow increased temporarily, but returned rapidly to its resting level. Autoregulation was well maintained. (b) Flow in the lingual artery: Seven percent CO_2 inhalation produced a reduction of blood flow (25%). After injection of epinephrine and norepinephrine, the flow was decreased 55% and 48% respectively despite a marked rise in BP. Papaverine produced an increase in blood flow (143%). (c) Flow in the lingo-basilar anastomotic system: Alterations in blood flow following the above-mentioned procedures were well correlated with the changes in the basilar arterial flow. Thus, it may be concluded that the lingo-basilar anastomotic system is chemically controlled through responses of the cerebral vessels and not of the external carotid system.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1981-08-15
著者
-
島 健
広島大学脳神経外科
-
魚住 徹
広島大学脳神経外科
-
石川 進
島根医科大学脳神経外科
-
岡田 芳和
東京女子医科大学脳神経外科
-
岡田 芳和
広島大学脳神経外科
-
西村 茂
広島大学脳神経外科
-
宮崎 正毅
中国労災病院脳神経外科
-
島 健
中国労災病院脳神経外科
-
島 健
東京女子医科大学附属脳神経センター 脳神経外科
-
魚住 徹
広島大学医学部脳神経外科学
-
西村 茂
北九州湯川総合病院脳神経外科
-
宮崎 正毅
中国労災病院 脳神経外科
関連論文
- Embolization法による脳虚血における局所脳エネルギー代謝の変化
- Echo Planar Imaging による Diffusion and Perfusion Image の臨床応用 : 脳梗塞症例の検討
- クモ膜下出血を伴った脊髄腫瘍の1例
- 頸部頸動脈狭窄病変に対する外科的治療指針 : 現時点でのCEAの問題点と対策(頸部頸動脈狭窄症の治療方針)
- 無症候性内頸動脈狭窄症に対する血栓内膜剥離術について
- II-I-39 パーソナルコンピューターを用いた反応時間による高次脳機能の評価法の開発
- Subclavian steal syndromeに対する血行再建術-脳循環の立場より-
- CEAの適応と pitfall 回避, 現状と review(虚血性病変, PA-10 予防的脳神経外科手術の意義と問題点, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- Persistent trigeminal arteryと鎖骨下動脈閉塞を伴った脳動脈瘤の1症例
- 頭蓋内外血管吻合後の脳血管反応性 : イヌ脳底動脈,舌動脈-脳底動脈吻合系による検討
- Embolization法による中大脳動脈閉塞に対するembolectomy : 神経症状, 局所脳血流, evoked potentialに与える影響
- Embolization法による中大脳動脈閉塞の実験的研究--局所脳血流とevoked potentialの相関について
- 頸動脈血栓内膜摘除術に用いる器具の考案
- Intracerebral cavernous hemangioma の1例
- 閉塞性頭蓋外脳動脈瘤に対する人工血管を用いた血行再建術
- 末梢性前大脳動脈瘤 : 自験18症例と文献報告191例の検討
- Embolization法による実験的脳幹部脳梗塞の特徴と経時的変化
- ラトケ嚢胞の術後長期成績と手術適応
- 162)左大動脈弓, 右鎖骨下動脈分離の1例 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 機能性下垂体腺腫の治療(LS-2 下垂体腺腫の治療, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 経蝶形骨洞手術による先端巨大症患者の耐糖能の変化
- 非症候性ラトケ嚢胞の治療方針 : ラトケ嚢胞の自然経過と術後経過からの検討
- 内頸動脈病変と虚血性眼疾患
- 脳動脈瘤手術の新しい治療戦略 : 軽度低体温と血管内手術の適応
- 6歳未満の小児11例に対する脳死判定の試み
- 急性脳腫脹の発生時点をモニターし得た1症例
- 低体温療法により良好な経過を得た最重症頭部外傷の1例
- 孤立性脳幹死と鑑別が困難であった最重症脳幹障害(擬似脳幹死)の1例
- 下垂体腺腫におけるトルコ鞍内圧
- 神経系モニタリングが有用であったherpes simplex virus encephalitisの1例
- 合併症の推移から見た、末端肥大症における"Consensus Meeting Criteria of Cure"の意義
- 視床下部-視床に主座をおく幼児 pilocytic astrocytoma の長期予後
- GH産生下垂体腺腫各種寛解基準の臨床的意義 : 長期追跡の結果から
- F-21 Tremor ratにおける欠神様発作の発育に伴う延長とバルプロ酸の抗てんかん作用の増強
- 脳幹部脳梗塞に関する実験的研究 : 脳幹梗塞実験モデルの作製
- 眼動脈起源の中硬膜動脈から血流を受ける傍矢状洞髄膜腫と脳動脈瘤の合併
- 大泉門部類皮嚢胞の1例
- 頭蓋内外に転移したhemangiopericytic meningiomaの1例
- 中頭蓋窩chondromyxomaの1例
- 脳血管障害患者における下垂体ホルモン分泌能の検討
- 脳梗塞急性期の MRI による治療選択
- 脳動脈瘤術中一時血行遮断における軽度低体温の有用性の検討
- 25年の経過中, 汎下垂体機能低下症をきたしたRathke嚢腫の1例
- 下垂体腺腫例の内分泌学的検索 : 治療前より治療後長期follow upにおける下垂体機能障害の変遷について
- プロラクチノーマの外科治療 : その適応と禁忌
- ラトケ嚢胞の下垂体前葉機能
- 海綿静脈洞浸潤を示すGH産生下垂体腺腫の治療選択
- 機能性下垂体腺腫における血清ホルモン値と腫瘍容積との関係
- 非機能性下垂体腺腫における治療方針
- プロラクチン産生下垂体腺腫に対する手術療法の功罪 - ブロモクリプチン時代における手術療法の意義 -
- 脳動静脈奇形の増大,縮少に関する検討 : 脳血管写とCTスキャによるfollow-up
- 脳底動脈領域の神経性調節および自己調節における頸部交感神経節の役割
- 急性期脳卒中の画像診断 EPIを用いた拡散強調画像と灌流画像による超急性期脳梗塞の画像診断
- 脳動脈瘤手術中の軽度低体温下一時血行遮断の効果と妥当性
- 内頸動脈閉塞に合併した脳底動脈瘤の2症例
- 実験的脳腫瘍におけるCorynebacterium Paevumおよびpoly ICLCの抗腫瘍効果の検討
- UFTの悪性脳腫瘍患者におけるpharmacokinetical analysisに関する研究
- 実験的脳腫瘍における細胞性免疫能の検討
- ニトロソウレア系制癌剤ACNU,MCNUの実験脳腫瘍に対する抗腫瘍効果の比較検討
- 歴史の変遷の中の医師(温故創新)
- 極微小プロラクチン産生下垂体腺腫の臨床的検討
- 悪性グリオーマに対する放射線・MCNU・interferon-βを用いた放射線化学併用療法の治療成績
- 鞍上部胚芽腫に認められた "Growth without GH" の1例
- 3-dimensional CT(3-D CT)reconstruction の頭蓋底病変における有用性
- 成長ホルモン産生下垂体腺腫に合併する高プロラクチン血症発症の病態に関する内分泌学的ならびに組織学的研究
- 第67回日本内分泌学会秋季学術大会会長講演 間脳下垂体腫瘍の治療 : 広島大学における経験
- 436 肺癌脳転移の治療方法 : ことに手術適応について
- 電磁血流計による頭蓋内単一脳動脈血流測定とその応用
- 視神経・視交叉に対する transsphenoidal surgery による減圧効果の成績
- 神経内視鏡を用いた第3脳室内コロイド嚢胞の1手術例
- 非機能性下垂体腺腫治療後の下垂体前葉機能 - 特にACTH系とTSH系について -
- 下垂体腺腫における術直後視機能悪化例の原因と検討
- 間脳下垂体腫瘍の画像による鑑別
- 間脳下垂体病変の新しいMR診断 - Fast SE法の有用性 -
- 脳腫瘍に多発性脳動脈瘤を合併した1例
- ホルモン分泌性下垂体腺腫(成長ホルモン過剰症及びプロラクチン過剰症)の臨床的問題点
- Hyperprolactinemia (2)
- Hyperprolactinemia (1)
- 「トルコ鞍近傍部腫瘍症例の気脳撮影における所見」
- 植物状態患者における下垂体前葉ホルモン分泌能の検討
- 脳血管障害患者における下垂体前葉ホルモン分泌能の検討 : 脳梗塞症例について
- 脳血管障害患者における下垂体前葉ホルモン分泌能の検討 : 脳動静脈奇形症例,未破裂巨大脳動脈瘤症例について
- 脳血管障害患者における下垂体前葉ホルモン分泌能の検討 : 高血圧性脳内出血症例について
- 脳血管障害患者における下垂体前葉ホルモン分泌能の検討 : 破裂脳動脈瘤症例について
- Transcranial Doppler sonography と Phase contrast MRA の対比眼動脈, 上眼静脈について
- 実験的脳幹部脳梗塞--Embolizationによる犬脳底動脈閉塞法
- 痙攣-2-成人の痙攣(救急コ-ナ-)
- 肝機能障害によりMRI上特異的所見を認めた未破裂脳動脈瘤の1例
- Phase contrast MR angiography を用いた脳血流動態の解析 : Phase image による血流方向の検討
- Study on Recurrence of Hypertensive Intracerebral Hemorrhage
- 脳血管攣縮に対する塩酸ニカルジピン脳槽内投与の効果
- 超音波ドップラー法による内頸動脈, 中大脳動脈の閉塞および狭窄に関する検討
- Establishment of ACNU-resistant Rat Gliosarcoma Cell Lines and Their Characteristics
- 高血圧性脳出血 (被殻出血) の手術時期の検討:-片麻痺の術後機能予後と体性誘発電位の検討で-
- Transcranial Doppler Sonography in Intracranial Hypertension and Brain Death:Its Usefulness and Pit Falls
- 70. 超音波ドプラー法による脳動脈瘤手術中の血行動態に関する検討
- 68. 電磁血流計の脳動脈瘤手術中頭蓋内脳動脈血流測定への応用
- STA-MCA吻合術の手術適応の検討:-体性誘発電位 (SEP) と術後機能予後 (ADL) の検討から-
- 30. 塞栓術を行った硬膜動静脈奇形の2例
- 実験的中大脳動脈microsurgical embolectomyの効果