Aneurysmal bone cystを合併したfibrous dysplasiaの1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 29-year-old male was referred for assessment of an expanding left parietal skull lesion. Physical examination revealed a tender, cystic lesion in the left parietal area and a firm, nontender protuberance of the left parieto-occipital skull. Skull X-rays showed a zone of radiolucent defects and ex-tensive areas of bony sclerosis. Computed tomography disclosed an area of bone lysis and areas of bony sclerosis. A bone scan with ^<99m>technetium polyphosphate demonstrated a defect and extensive uptake. External carotid and vertebral angiograms showed dilatation of the meningeal artery, faint accumulation of contrast medium, aneurysmal distension, and early-filling veins in the areas of bony sclerosis. At surgery, a hemorrhagic, cystic lesion, which had completely broded the inner and outer tables of bone, was found. It was surrounded by thickened, soft, gritty skull bone. Microscopic studies revealed cavernous spaces surrounded by multiple benign-appearing giant cells characteristic of an aneurysmal bone cyst, as well as regions of fibrous dysplasia. The difficulties in the differential diagnosis of cyst formation in fibrous dysplasia and aneurysmal bone cyst are discussed.
- 日本脳神経外科学会の論文
- 1988-08-15
著者
-
加藤 祥一
山口大学脳神経外科
-
加藤 祥一
厚南セントヒル病院 脳神経外科
-
井原 清
徳山中央病院脳神経外科
-
井原 清
徳山中央病院(社保)
-
横山 達智
徳山中央病院脳神経外科
-
加藤 祥一
徳山中央病院脳神経外科
-
織田 哲至
山口大学脳神経外科
-
横山 達智
川口労災病院脳神経外科
-
Yokoyama Tatsunori
Department Of Neurosurgery Yamaguchi Rousai Hospital
関連論文
- 頚動脈硬化病巣における肺炎クラミジア菌感染
- 脳出血後に言語優位半球のシフトを生じた症候性てんかんの1例(一般演題,第2回日本てんかん学会中国・四国地方会)
- ナビゲーションシステム・超音波装置・神経生理モニターを用いた脳腫瘍手術
- 下垂体腺腫に対する CyberKnife による定位放射線治療の効果
- 脳動脈瘤手術のための three-dimensional CT angiography : 脳血管造影なしで手術できるか
- 脳内出血患者の長期予後とリハビリテーションの現状
- 内頸動脈分岐部動脈瘤の外科的治療
- モヤモヤ病に対する間接吻合術における硬膜動脈の積極的利用法-Split duroencephalosynangiosis-
- 多発性嚢胞腎に合併した脳動脈瘤患者の検討
- 後頭部髄膜脳瘤と後頭蓋窩嚢胞を合併した1例 : 多彩な頭蓋内奇形との発生学的考察を加えて
- Nifedipineによる脳血管攣縮予防効果についての検討 : Nifedipine 血中濃度との関係
- グランツマン血小板無力症患者に発症した慢性硬膜下血腫の1例
- Aneurysmal bone cystを合併したfibrous dysplasiaの1例
- 脳動脈瘤に対する治療選択と成績 : 山口大学の経験(脳動脈瘤の前向き調査)
- 石灰化を有する中大脳動脈瘤のクリッピング術
- 小児水頭症における短絡管機能不全についての検討
- 浅側頭動脈-中大脳動脈主要枝吻合術について
- 頭蓋骨に発生した孤立性骨嚢胞の1例
- 大量出血を合併した血管芽細胞腫の1治験例
- B-29 MRI分類に基づくてんかん手術の効果
- 未破裂脳動脈瘤根治術の問題点とtailor-made medicine
- 下垂体腺腫におけるアミロイド沈着について : 免疫組織化学的検討
- 小脳, 脊髄および後頭葉下面に多発した血管芽腫の1例
- 慢性硬膜下血腫症例における末梢血液中の凝固線溶活性の検討 : フィブリノペプタイド測定を用いて
- 未破裂脳動脈瘤の治療選択 : Macro・microの視点からみたパラダイムシフト(未破裂脳動脈瘤の治療方針)
- Pulmonary Embolism after Cerebral Angiography : Three Case Reports
- Vacuolated componentを持った髄膜腫 : 髄膜腫内嚢胞形成機序の文献的考察
- 脳幹部虚血性病変に対する浅側頭動脈 : 上小脳動脈吻合術
- 脳損傷後の微小血管構築の経時的観察
- 頭蓋内fibrous xanthomaの1例
- Sphenoethmoidal Mucoceles with Intracranial Extension : Three Case Reports
- Surgical Treatment of the Internal Carotid Bifurcation Aneurysm