我々が行なつた子宮癌集団検診成績に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
昭和40年度から53年度までの過去14年間の兵庫県立病院がんセンターの子宮癌集団検診の成績について統計的観察を行ない考察を加えた.検診方法は施設検診, 車検診, 自己採取法の3種類であつたが, 最近は車検診と施設検診を行ない, その比率は3:2である.全集検受診者数は188, 183名で, そのうち要精検者は9, 447名で, 要精検率は5.0%であつた.精検受診率は平均93.8%となり, 90%以上の成績を確保できた.細胞診成績は実検時(一次)はクラスI〜IIの陰性例は94.87%, クラスIIIの疑陽性例4.81%, クラスIV〜Vの陽性例は0.21%であつた.精検時(二次)では陰性例70.6%, 疑陽性例22.5%, 陽性例6.9%となつた.集検で発見された癌患者は759名で, 全集検受診者中0.4%, 全精検受診者中8.6%の癌発見率である.要精検率と癌発見率の関係を年度別にみると昭和40年度から42年度と昭和47年度から50年度は要精検者の約10%, 昭和43年度から46年度は約5%に, 最近3年間の昭和51年度から53年度は20%近くの癌発見率となつてきた.このことは我々の集検におけるスクリーニングの精度の向上を示唆するものである.集検で発見された癌患者の期別分類の比率をみると, 0期49.0%, Ia期36.4%, Ib期9.1%, II期3.9%, III期1.6%で圧倒的に上皮内癌及び初期浸潤癌の発見率が高率である.年度別推移では集検の初期頃はIb期が, 中期頃ではIa期が, 最近ではO期の発見率が高率となつている.以上の結果から, 子宮癌集団検診は癌の早期発見に重要な役割を任つていることが理解できる.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1981-12-01
著者
-
大津 文子
兵庫県立病院がんセンター婦人科
-
長谷川 和男
兵庫県立病院がんセンター婦人科
-
武内 久仁生
兵庫県立病院がんセンター婦人科
-
宮崎 義彦
国立明石病院産婦人科
-
宮崎 義彦
兵庫県立病院がんセンター婦人科
-
北浦 豊
兵庫県立病院がんセンター婦人科
関連論文
- 85.頚部腺癌の細胞学的特徴とその診断学的意義(婦人科24, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 14.組織型からみた頸部腺癌の悪性度と細胞学的特徴(第4群 婦人科(子宮頸癌(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頚癌III期症例に対するFull Dose術前照射の検討
- 子宮頸癌初期浸潤像に対する細胞学的診断基準の検討
- 155.頚癌III期症例に対するFull Dose術前照射に関する検討 : 第26群 悪性腫瘍 VI (151〜155)
- 119.子宮頸癌初期浸潤像における細胞学的所見の診断学的意義(第30群:婦人科〔子宮頸部(I)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 50.癌検診における細胞診についての検討(自動化・他, 示説, 第20回日本臨床細胞学会総会抄録)
- ヒト黄体に対するプロスタグランディンとhCGの作用--臓器潅流法による研究
- 2.子宮頸部初期浸潤像とその悪性細胞の所見(婦人科1, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 11. Cell cycleからみた頚癌Infusiontherapyにおける各種制癌剤の作用機構 (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
- 181.診断および治療からみた子宮頚癌初期浸潤像に関する検討(子宮頚癌Ia期分類基準試案との対比を含めて : 第49群子宮頚癌・診断I
- 144. ヒト黄体に対するhCGのルテオトロピン作用とprostaglandin(PG)F_の作用
- A-27子宮頸部初期浸潤像における細胞診所見について(示説III-婦人科その(7), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 我々が行なつた子宮癌集団検診成績に関する検討
- 264. 進行頚癌患者における免疫療法及び各種免疫能パラメーターの意義 : 第55群 婦人科免疫II
- 154.組織分化度からみた子宮内膜腺癌の細胞学的所見に関する検討(第40群:婦人科〔子宮体癌〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 199.頚癌進行治療患者の免疫能推移と予後からみた免疫療法の意義 : 第53群子宮頚癌・治療II
- 190.子宮癌検診における境界病変の細胞組織学的検討 : 特に不一致例及び要追跡症例について : 第51群子宮頚癌・診断III