高温超伝導研究の現状 : 理論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
酸化物において「なぜ高温超伝導が出現するのか」という問題を解決すべく多大の努力が払われている. しかし, 大変な難問で未だ見通しがたたない. それは, この系の超伝導が, 電子間のクーロン相互作用が強い状況で出現する反強磁性ととなり合わせになっており, このような強相関系を正確に記述する方法が確立していないからである. 酸化物におけるこの「強相関と超伝導」についての理論的研究の現状を実験事実をふまえて紹介しよう.
- 1989-07-05
論文 | ランダム
- サピア言語論ノート ウォーフの言語相対性原理の本質に関する一考察--Benjamin Lee Whorf Papersの調査から
- The George L. Trager Papersにおけるサピア、ウォーフ関連資料と若干の考察
- 最近の高抗張力鋼
- 化学物質管理の国際動向とREACH・CLPの最新状況
- 特定疾患研究の背景 (厚生省特定疾患について(焦点))