運動施設の誘致距離に関する研究 : 特に運動広場について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
研究の目的と方法 体育経営の立場から運動施設の誘致距離の概念を明らかにすることと, 運動広場の誘致距離を求めることを研究の目的とし, 運動広場及び誘致距離の概念については主として文献を参考にし, 運動広場の誘致距離については未組織的・要素的運動が主として行なえる施設(7か所)の利用者を中心に質問紙法によって研究を進めた. 調査時期: 1972.6.〜7. 1973.6.〜10. なお, 運動者各人の距離は, その者がその施設ヘ徒歩で行く場合に最も近道と考えられる家から施設までの距離を地図上で求めた. 結果の概要 (1)運動広場の概念 一般的・主体的運動施設である近隣運動施設の1タイプであり,主として未組織的・要素的運動のために設置された施設である. 面積は少なくとも6,000m^2はなければならない. (2)誘致距離の概念 誘致距離とは「ある体育事業がサービスする圏の適正半径」であり, エリア・サービスの誘致距離, プログラム・サービスの誘致距離, クラブ・サービスの誘致距離という3種類の誘致距離があるが, 誘致距離が特に重要な問題とされるのはエリア・サービス, 中でも近隣運動施設についてである. (3)運動広場の誘致距離 誘致圏, 各人の利用距離に利用頻度の観点(1週間に1回以上)を加え, 利用者各人の主体的条件, 地理的条件や経営的条件を考慮して求めた距離, 家から施設までを「遠い」と感じる距離(利用者), 「家から遠い」という理由で利用しない距離(非利用者), これらの距離を調べることによって求めた運動広場の誘致距離は800〜1,300m, 時間距離の観点からは10分以下が望ましく, 15分を越えてはならないとなった.
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1977-03-25
著者
関連論文
- 602 スポーツ少年団に関する研究 : 特に市町村本部の分析を中心として
- 体育学習における活動要素と運動量について
- 979 体育学習における要素と量に関する考察
- 運動施設の誘致距離に関する研究 : 公営体育館の体育経営
- 運動施設の誘致距離に関する研究 : 地域体育における施設経営
- 6002 運動施設の誘致距離に関する研究 : 公営体育館開放と学校体育館開放の比較(6.体育管理,I.一般研究)
- 617 運動施設の誘致距離に関する研究 : 特に施設選択行動について
- 運動施設の誘致距離に関する研究 : 特に運動広場について
- 625 運動施設の誘致距離に関する研究 : 公営体育館の場合(その2)
- 運動施設の誘致距離に関する研究 : 公営体育館の場合 : 7.体育管理に関する研究
- 地域の体育経営のあり方について : 体育管理専門分科会シンポジウム
- 6011 学校体育の施設基準に関する研究 : 教科体育について(6.体育管理,I.一般研究)