アメリカ文学にみられる「スポート」の名辞に関する史的考察 : 概念の変容過程の問題とかかわって
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to explain the conceptional transition of sports in American history. For this purpose , the transition of the meanings of the term "sport " appeared in the American literary works before the 1920's is examined in this paper as a continuation of the former study: "A historical consideration of the term "sport" (Jap. J. Phys. Educ., vol. 27, no. 4)." According to the category founded in the former study, the term "sport" in 38 works written by 15 writers is divided into two groups by its genealogical meanings of the following two historical stages: one is the age before the Civil War and the other is the age after that. 1. The age before the Civil War. The conception of the term "sport" in this historical stage implies the meanings of the following words: pleasant pastime, frolicsome merriment, active exercise in the open air, sport of nature, to hunt or shoot, to fish and so on. The first three correspond to the meanings of "the early formative age of the conception", which was classified in the former study according to the words originated in its traditional use. And others correspond to that of "the first stage of the conceptional expansion and specialization" (17th and 18th centuries). Its main conception was classified as the word "field sport". 2. The age after the Civil War. The conception of the term "sport" in this historical stage implies the meanings of the following words: college athletics, athletic game or match, physical exercise and so on. These correspond to the meanings of "the second stage of the conceptional expansion and specialization" (19th century) in the former study. Its main conception was classified as the word "athletic sport". It is obvious that the above-mentioned transition from "field sport" to "athletic sport" in American literature proceeds in short period in comparison with the historical process of sports in England. The trend of this conceptional transition in the 19th century seems to be confirmed in the general history of American sports, and it is also confirmed that the appearance of "athletic sport" in the later half of the 19th century shows one transitional stage of the conceptional development into the 20th century.
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1984-12-01
著者
関連論文
- 奈良女高師附属小学校の「運動会」に関する史的考察
- 現代「楽隠居」健康論-『養生訓』における身体・運動への眼差しとかかわって-
- アメリカ体育振興協会に参集した体育家たち--体育専門職成立の歴史的幕開けを振り返る
- スポーツにおけるセクシュアル・ハラスメント研究の現状・視点・課題
- 024K30003 女子大学生が"スポーツの場"において経験するセクシュアル・ハラスメントの特徴(02.体育社会学,一般研究発表)
- 【○!a】-2 「わが国における体育・スポーツ促進の将来構想」を描くための基礎的研究
- 明治の異文化体験から遡る江戸伝来の「運動する身体」
- 123 Karl Follenについて : アメリカ・トゥルネン史研究のひとこま
- スポーツ指導者の活動実態と意識に関する研究 : 大阪府内の有資格スポーツ指導者の男女差に着目して
- スポーツ指導者におけるスポーツ観および指導観に関する研究 : 大阪府におけるスポーツ指導者(有資格者)の経験競技種目に着目して
- 現代「楽隠居」健康論 : 『養生訓』における身体・運動への眼差しとかかわって
- 108 アメリカニズムにみられるスポーツ関連語について : 「アメリカ・スポーツ」の文化的伝統に関する一考察
- アメリカ体育振興協会期(1885-1903年)の体育専門職をめぐる論議 : 医学博士取得会員と体操教師会員との抗争とかかわって
- 「スポート」の名辞に関する歴史的考察 : アメリカのスポーツの歴史的展開に関連して
- 成人女性におけるオーバーハンドスロー動作の検討 : 投距離に影響を与える体力要因を考慮して
- 明治の異文化体験から遡る江戸伝来の「運動する身体」 (シンポジウム報告 日本体育学会第52回大会(北海道大学)体育史専門分科会シンポジウム報告 身体の歴史(その2)江戸の身体、明治の身体)
- 身体の歴史(その2) : 江戸の身体、明治の身体
- 19世紀前半期アメリカ人のスポーツに対するメンタリティに関する論議 : 「うしろめたき快」を中心に
- 南北対抗競馬期アメリカのターフ・スポーツの情景 : スポーツの近代化に関する視野とかかわって
- 体育用語史の視野からみた新体育の用語記述の検討
- 20世紀への転換期におけるスポーツに対するアメリカ体育家のメンタリティ
- 011J03 体育用語史の視野からみた新体育論の再検討 : 特徴的な「規定詞」の用例を中心に(01.体育史,一般研究発表)
- アメリカ文学にみられる「スポート」の名辞に関する史的考察 : 概念の変容過程の問題とかかわって
- 「アウティング」(1888〜1909)のスポーツ記事に関する歴史的考察
- 19世紀末から20世紀初頭アメリカの女子体育とジェンダー : AMERICAN PHYSICAL EDUCATION REVIEW(1896-1929)より
- スポーツ環境における指導者と選手の適切な行為 : セクシュアル・ハラスメントに関する男性指導者と女性選手の認識と経験
- スキー研修会に参加して(実技感想文,スキー研修会報告,昭和61年度大学体育指導者研修会)
- 108 Casper W. Whitneyのスポーツ観 : 1900〜1909年の雑誌"Outing"から(1.体育史,一般研究)
- 02社-25-口-15 スポーツ環境における指導者と競技者の体罰認識に関わる要因の検討(02.体育社会学,一般研究発表抄録)
- 女性学と出会えた幸運(田川建三さんを送る)
- 女性とスポーツと文化を論ずる