ボランティア・スポーツ指導者のドロップアウトに関する社会学的研究 : 指導への過度没頭と生活支障の関連及びその規定要因について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to assess the extent and intensity of conflicts in ordinary life prompted by excessive immersion for coaching and to clarify the determinant factors of this excessive immersion. A questionnaire was developed consisting of 64 statements, 10 of which were for A Scale of Excessive Immersion for Volunteer Coaching (SEIVC) in order to measure the degree of excessive immersion. The data were provided by 671 volunteer coaches in Fukuoka, Japan. Principal factor solution method with normal varimax rotation and techniques of the First Formula of Hayashi's Quantification Scaling Theory were utilized. The main results can be summarized as follows: 1) About 30% of the volunteer coaches pointed out that they faced the conflicts in ordinary life derived from coaching, such as the lack of time with their families, the frequent frictions with their regular job, and the gradual increase of personal expenditures. 2) The validity of the SEIVC was assured and it was judged that the scale was an adequate means of measuring the excessive immersion for volunteer coaching. 3) The degree of excessive immersion was found to be strongly influenced by the role-perception as a coach, by the type of volunteer, by the level of satisfaction with their coaching skills, by the coaches orientation toward winning a game, by the type of the regular job, and by the level of cooperation by family members and/or by co-workers in his/her work place. Finally, the meanings of conflicts in ordinary life from the excessive immersion for coaching were analyzed using a role cycle model. It was assumed that the establishment of adequate relations between role-expections and role-conceptions was very important to avoid the conflicts arising from excesslve immersion.
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1994-09-10
著者
関連論文
- 高校一流サッカー選手のキャリア形勢過程とキャリア志向
- 学生スポーツの変容に関する研究 : 九州地区大学体育大会を中心に
- 20C20805 社会階層とスポーツに関する研究 : グァテマラ共和国の事例から
- スポーツイベント開催に伴う波及効果の持続性に関する研究 : 広島市民のアジア大会後の意識変容からのアプローチ
- スポーツ・レクリエーション資格とその任用に関する社会学的研究(1) : スポーツ・レクリエーション資格の機能要件分析
- 021103 農村スポーツの発展過程と住民のスポーツ参与の動向 : 福岡県山門郡山川町農業従事者の事例を中心に(2.体育社会学,一般研究A)
- 住民の地域意識とまちづくり活動 : ハウステンボスを事例として
- スポーツ選手のリタイアメントに関する社会学的研究 ; 調査結果の検討
- スポーツ選手のリタイアメントに関する社会学的研究 ; 先行研究の動向
- スポーツ選手のスポーツキャリア形成過程をめぐる日本的特徴 : 第18回ユニバーシアード競技大会参加選手の国際比較調査から
- 参加選手によるユニバーシアード福岡大会の評価
- 大学体育大会参加者の運動部参加の動機
- 1013 健康度と生活形態について(10.保健,一般研究)
- 730 生理学的年齢予測に関する重回帰分析(7.発育発達,一般研究)
- 血圧及び健康度と生活形態に関する調査研究
- 九州大学教養部学生の体力の実態と年次推移
- 318 スポーツ行動力診断検査の作成に関する研究(その2)(3.体育心理学,一般研究)
- 332 スポーツ行動診断検査の作成に関する研究
- ボランティア・スポーツ指導者のドロップアウトに関する社会学的研究 : 指導への過度没頭と生活支障の関連及びその規定要因について
- 022D06 スポーツ競技者のバーンアウトに関する実証的研究 : スポーツ少年団員をめぐって
- 023D10 スポーツ競技者のバーンアウトに関する因果的研究
- 023D03 社会体育領域におけるボランティア指導者のドロップ・アウトに関する研究(第1報) : 生活上の支障を中心に(2.体育社会学,一般研究A)
- 健康とスポ-ツ--その変容と統合 (スポ-ツと健康)
- 福岡市における青少年のスポーツライフ
- 駅伝を語る : 第51回九州一周駅伝の物語
- 「健康行動学概論(少人数ゼミナールB)」を開講して : 受講学生の評価の観点から
- Mead理論の検討とそのスポーツ的社会化論への適用可能性 : 「I」は主体性のベースか
- 0210307 主体性のパラドックス
- 0230306 ミード自我論のスポーツ的社会化論への適応可能性
- 正選手と補欠選手の運動部への参加動機と原因帰属様式
- 大学運動部への参加動機に関する正選手と補欠選手の比較
- 身体的健康のパターン分析と要因分析
- 社会的健康の構成因子と関連諸要因に関する研究
- 全身持久力の評価とその処方(健康・スポーツ科学演習,平成八年度大学体育指導者中央研修会)
- スポーツ種目のパターン分析と関連要因の分析 : 大学生の事例から