大都市生活困難層の子育てと学校(その2) : 札幌市A区A団地継続調査から(III-1部会 地域と子ども)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育社会学会の論文
- 1992-10-09
著者
-
長谷川 裕
琉球大学
-
山崎 鎮親
相模女子大学
-
久冨 善之
一橋大学
-
小澤 浩明
中京大学
-
長谷川 裕
早稲田大学理工学部経営システム工学科
-
高口 明久
鳥取大学
-
高口 明久
鳥取大学教育学部教育社会学
-
田沼 朗
立正大
-
長谷川 裕
一橋大・院
-
山崎 鎮親
東京大・院
-
小澤 浩明
一橋大・院
関連論文
- 教員の人間関係と疲弊--調査からみた教員世界 (教師人生)
- 牧野修也[著], 『農家後継者の「教育戦略」-農村市民社会を目指して』, A5判, 254頁, 本体2600円, ハーベスト社, 2007年5月刊
- 教育地域科学部における共通教育「情報リテラシー」授業の評価
- 大都市近郊における子どもの学校生活 : 小学校のエスノグラフィーから
- 子ども・若者は現代の生活と学校をどう生きているか : 全国 11 地域の小・中・高校生 6000 余人調査から(中間報告)
- 信頼度更新を用いたLDPC符号の Bit-Flipping 復号法の改良
- 教員文化とその変容 (特集 ゆらぐ教員世界と教職の現在)
- II 教師の社会学を展望する : 教師教育改革の動向をふまえて(課題研究報告)
- 田中理絵[著], 『家族崩壊と子どものスティグマ-家族崩壊後の子どもの社会化研究-』, A5判, 189頁, 本体3,500円, 九州大学出版会, 2004年3月刊
- 変化する社会と子どもの異変 : 地域空間変貌と子どもの現在
- 2.定時制高校の史的展開と分化に関する研究(II-6部会 教育の戦後,研究発表II)
- 高校教育改革下の定時制高校の状況
- 学部改組による学生の変容(2) : 鳥取大学地域学部及び教育地域科学部学生の連続意識調査に基づいて
- 学部改組による学生の変容(1) : 鳥取大学地域学部及び教育地域科学部学生の連続意識調査に基づいて
- P.ブルデューの「内部における排除論」の位置と意義--『世界の悲惨』の教育論の分析
- P.ブルデューの合理的教育学の展開と再評価--ネオ・リベラリズム批判の視点から
- 対談 (特集 ピエール・ブルデュー オマージュ)
- ブルデュー教育社会学の理論的地平とその継承課題 (特集 ピエール・ブルデュー オマージュ)
- 養護施設調査から見た家庭崩壊・子ども・学校 (階層分化のなかの学校)
- 養護施設と児童 : 9つの施設に対するインタビュー調査結果から
- 養護児童の進路形成 : 家庭的背景,施設・学校生活及び学校卒業後の生活との関連
- 3 養護施設入所児童の学業達成と中卒後の進路に関する研究 : 中国・近畿の養護施設調査結果から(III-5部会 教育と進路)
- 養護施設入所児童の自立過程と学校教育の関わりについて : 中国・近畿の養護施設を対象とする調査票調査結果の分析
- 養護施設入所児童の学業達成と中卒後の進路に関する研究 : 中国・近畿の養護施設を対象とする調査票調査の分析
- 養護児童の進路形成--家族的背景,施設・学校生活及び学校卒業後の生活との関連
- 青年問題と教育 : 近代の青年期諸制度展開とその矛盾
- 地域子ども文化運動と母親の教育意識 : 家庭文庫運動及び親子劇場運動に焦点を当てて
- 現代の子ども・青年と学校病理--「学校の支配・抑圧性」をめぐって (学校を問いかえす)
- 青年期教育--青年の「自立」への歩みに学校と教師はいかに関わるか (地域から人間の尊巌をうちたてる教育改革を--国民教育の創造をめざす教育科学の確立--教育科学研究会第25回全国大会・第26回和歌山県民間教育研究大会合同集会特集号) -- (分科会報告)
- 大学生の生活・意識の分化に関する実証的分析 : 鳥取大学『学生生活実態調査』の再分析
- 地域と結びあう教育研究をめざして--なぜ私たちは地域の教育雑誌「拓く」を発刊したのか (教育研究の新しい動き)
- 児童・生徒の心身疲労感と学校生活適応 : 鳥取市内の小・中学生調査から
- 教員養成学部における学生文化の性格に関する調査研究 : 大学教育の評価および友人関係のあり方を中心として
- 現代社会における「労働と教育」問題への視座
- 若者のキャリア形成過程と意識(特別課題研究(2),発表要旨)
- 課題研究報告 子どもの貧困と教育
- 新井郁男, 古賀正義, 渡辺秀樹, 葉養正明, 油布佐和子[編], シリーズ『子どもと教育の社会学』, (全5巻), 各A5判, 平均212頁, 各本体2,400円, 教育出版
- インドシナ系ニューカマーの家族関係と学校「適応」(研究発表IV IV-4部会 異文化と教育(3))
- 見えない外国人 : ニューカマーと学校文化
- 教師文化のオートポイエシス : 小中学校教師調査の結果から(IV-4部会 教師(2))
- 大都市生活困難層の子育てと学校(その2) : 札幌市A区A団地継続調査から(III-1部会 地域と子ども)
- ブルデューの教育社会学理論の成立とその位置について : 「慣習行動理論」とをめぐって(I-7部会 理論(1))
- 124 大都市生活困難層の子育てと学校 : 札幌市A区A団地聴き取り調査から(I-2部会 マイノリティと教育)
- 山陰の山村地域における教育の現状と学校統廃合問題(3) : 鳥取県日南町における子ども、教師、保護者、住民対象の意識調査から
- 山陰の山村地域における教育の状況と学校統廃合問題(2) : 鳥取県日南町における子ども、教師、保護者、住民対象の意識調査から
- 山陰の山村地域における教育の現状と学校統廃合問題(1) : 鳥取県日南町における子ども、教師、保護者、住民対象の意識調査から
- レヴュー・エッセイ 格差問題を考える--新自由主義とメリトクラシー批判の視点から
- 変容する青年期に関する総合的研究(特別課題研究II,日本教育学会第66回大会報告)
- トレリスの枝削除によるq元ターボ復号の計算量低減(フレッシュマン, 一般)
- 座談会のための問題提起 子ども調査と白書づくりの現在 (子ども調査と白書づくり)
- 今日の階層分化と学校--3つの調査報告を読んで (階層分化のなかの学校)
- 「教師の社会学」研究において政策研究はどういう意味で可能なのか : とり組み中の比較実証研究を念頭に(教師の社会学を展望する : 教師教育改革の動向をふまえて)
- 学校選択問題の理論・比較・実証 : 公立学校を「つくる」自由とその公的認証めぐる理論問題・制度問題(日本教育学会第63回大会報告)
- 学校選択問題の理論・比較・実証 : 公立学校を「つくる」自由とその公的認証をめぐる理論問題・制度課題(課題研究(1))
- 教師の職業文化から考える「教師に求められる資質・能力」(シンポジウム : これからの教師に求められる資質能力を考える)
- 葉養正明[著], 『小学校通学区域制度の研究-区割の構造と計画-』, A5判, 316頁, 6,900円, (本体), 多賀出版
- 黒崎 勲 著,『現代日本の教育と能力主義』(岩波書店刊, 1995年1月発行, 菊判, 209頁, 定価3,600円)
- 相原次男著, 『ソビエト教育社会学序説』, A5判, 268頁, 3200円, 東洋館出版社
- 佐野通夫[著], 『子どもの危機 教育のいま「改正教育基本法」時代の教育体制』, B6判, 252頁, 本体2,200円, 社会評論社, 2007年4月刊
- 若年者の教育・職業の移行過程とキャリア形成に関するコーホート調査 (日本教育学会第66回大会報告) -- (特別課題研究 変容する青年期に関する総合的研究[含 質疑応答])
- 若年者の教育・職業の移行過程とキャリア形成に関するコーホート調査(II.変容する青年期に関する総合的研究,4 特別課題研究,発表要旨)
- 小山静子[著], 『子どもたちの近代-学校教育と家庭教育-』, 四六判, 186 頁, 本体 1, 700 円, 吉川弘文館, 2002 年 8 月刊
- 佐藤 守・佐藤 怜・澤井セイ子・松岡昌則 著, 『長寿社会 : 高齢者と地域社会』, A5判, 408頁, 6700円, 多賀出版
- 今日の学力競争の社会的土台--競争の秩序化・2重性,そして相対化 (学力競争列島 日本)
- 田村栄一郎著, 『日本の教育とナショナリズム』, B6判, 251ページ, 2500円, 明石書店"
- 333 青年問題と教育 : 青年期諸制度の展開過程分析のための試論(III-3部会 子ども・青年)
- 地域社会における父母の学校への態度の分析 : 依存・参加・協力関係を指標として(I-2部会 地域と教育)
- ブルデューにおけるネオ・リベラリズム批判の本質とその継承--トランスナショナルな福祉国家をめざして (特集 追悼 ピエール・ブルデュー(2))
- 「中流」階層の両極化と教育問題--新自由主義による社会の再編現象 (特集/中流幻想の崩壊と地域・家族・青年)
- 日本における社会階級・社会問題研究とブルデュー社会学理論 (特集 ブルデュー・参加する社会学)
- ブルデューにおける社会学的認識論と権力
- ブルデューの教育社会学理論成立とその位置について : 〈プラティック理論〉と〈理論転換〉との関連で
- ピエ-ル・ブルデュ-日本講演の紹介
- 競争と教育(文献解題) (競争--その教育支配に立ち向かう)
- 情報社会は子どもを解放したか? (特集 学校の情報化と情報教育)
- この3年間のいじめ自殺事件(下)
- この三年間のいじめ自殺事件(上)
- 戦後日本の学力問題の社会的変遷--社会階層と学力期待に着目して (学力競争列島 日本)
- 現代の社会階層・子ども文化と学校--最近の調査から
- 3. 親・教師からみる子どもたちの学校体験 : 「格差社会における生活・子育て・教育」B市A団地調査から(I-5部会 【テーマ部会】子どもの貧困と教育,研究発表I,一般研究報告)
- 2. 親のライフコースと子育て・教育 : 「格差社会における生活・子育て・教育」B市A団地調査から(I-5部会 【テーマ部会】子どもの貧困と教育,研究発表I,一般研究報告)
- 英・米における労働経験プログラムの現代的展開(一般研究 II・4部会 労働と教育)
- 農村父母の労働・生活と教育要求 : 鳥取県中部畑作地帯及び東部山村における調査研究から(一般研究 II・5部会 地域社会)
- 青年の発達と労働 : 「職業的発達論」批判(課題研究II 発達社会学の可能性 : 現代青年をとりまく状況から)
- 現代社会における「労働と教育」問題への視座 その(二)(一般研究 II・4部会 産業と教育)
- 現代における「労働と教育」問題への視座(一般研究 I・3部会 産業と教育)
- 教員文化とその変容(ゆらぐ教員世界と教職の現在)
- 大震災と教育 : 子ども・園・学校は、大震災にどう向き合ったか、向き合っているか(特別課題研究(2),発表要旨)
- II 子どもの貧困と教育(課題研究の報告)
- 東京・足立区3年間の「大幅弾力化」に関する調査から考える(公開シンポジウム:学校をめぐる選択と参加-地域に開かれた学校とは 報告要旨,II 第7回大会報告)
- 原発事故・放射能被災を学校教育はどう受け止めるか(公開シンポジウムI,日本教育学会第72回大会報告)