児童期における再帰的な心的状態の理解
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,児童(小学1〜6年生)を対象(N=378)に,再帰的な心的状態の理解がいつごろ理解できるようになるのかを,「心の理論」研究の二次的信念課題によって検討したものである。既存のアイスクリーム課題(Perher & Wimmer,1985)と誕生日課題(Sullivan et al.,1994)に加えて,簡潔で実施が容易な移動課題を新たに用意し,3つの課題を比較した。さらに,ともに意図的な虚偽を述べている場面で「うそと冗談」を区別させる課題を実施し,再帰的な心的状態の理解との関わりを調べた。その結果,移動課題は誤解や解釈の困難性を招きにくい課題であると同時に,この課題から1年生(6〜7歳)で多くの者が二次的信念を理解できることが判明した。また,二次的信念や二次的意図の理解と,「うそと冗談」の区別の正答率に関連があり,うそと冗談を区別する上で再帰的な心的状態の理解が前提となることが確認された。
- 2002-03-31
著者
関連論文
- PA61 確率問題における情報付加の効果(2)
- PA60 確率問題における情報付加の効果(1)
- 児童期における再帰的な心的状態の理解
- 再起呼び出しを含む手続きの処理の難しさ
- 再帰的な事象についての心理学的考察
- コミュニケーションにおける再帰的な心的状態の理解
- 「心の理論」の二次的信念に関わる再帰的な心的状態の理解とその機能
- PE07 児童期における「心の理論」の二次的信念の理解の発達 : 3つの二次的信念課題の比較
- 問題解決における再帰的思考の役割(一般化と節約の可能性)
- PD004 幼児期における作為と不作為の認識(ポスター発表D,研究発表)