失敗傾向質問紙の作成及び信頼性・妥当性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では個人のさまざまな失敗傾向を捉えるための質問紙を作成した。Broadbent et al.(1982)のCognitive Failures Questionnaire (CFQ) 25項目と新たに作成した20項目を用いて大学生622名に調査を行ったところ,もの忘れや不注意による失敗である"アクションスリップ゛,処理できる情報の範囲が狭まる"認知の狭小化",状況の見通しが悪く行動のプランが不十分なために起こる"衝動的失敗"の3因子が得られた。これらの失敗傾向尺度の内的一貫性や再検査信頼性は満足できるものであった。さらにTAIS (Test of Attentional and Interpersonal Style)及び短期記憶課題の遂行とこれらの失敗傾向の関係を調べたところ,"アクションスリップ″と,内外の刺激に注意がとらわれやすい傾向を示す尺度との間に有意な相関がみられた。"認知の狭小化"でも同様の相関がみられたが,それに加えて,多くの情報を有効に処理できることを示す尺度との間に有意な負の相関がみられ,また数字スパンとの間にも弱い負の相関があった。"衝動的失敗"と注意の尺度や数字スパンとの間に相関は認められなかった。これらの結果はそれぞれの失敗傾向尺度の構成概念妥当性を裏付けるものと考えられる。さらに妥当性を検証し,実際の失敗行動生起のメカニズムを理解するためには,今後はこれらの失敗傾向に対する実験的検討が必要であろう。
- 日本教育心理学会の論文
- 1999-12-30
著者
関連論文
- 5因子性格検査短縮版(FFPQ-50)の作成
- 日常生活における注意経験と主観的メンタルワークロードの個人差
- 失敗傾向質問紙の作成及び信頼性・妥当性の検討
- CFQ(Cognitive Failures Questionnaire)とタ-ゲットに対する探索・注意の焦点づけ方略との関係
- PB28 失敗傾向質問紙の検討 : 文章校正課題におけるエラーとの関連
- P1-6 5因子モデルに基づくパーソナリティテストの比較(ポスター発表1)
- パーソナリティ研究の動向と展望 : 人格部門(わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
- 測定・評価7030 5因子性格検査標準化の試み (V) : Y-G性格検査との併存的妥当性について
- P2-1 Big-Fiveを用いた日本語の性格記述語の検討 : GoldbergのIPIPを指標として
- P1-4 Goldbergによる性格記述語の構造 : 100項目のFactor-Markerを用いて(ポスター発表1)
- 森田理論の実証研究(2) : 森田神経質の特徴と治療効果
- 森田理論の実証研究(1) : 鍵概念の測定
- 性格特性の語彙的研究LEX400のビッグファイブ的評価
- PB073 "失敗"と"成功"の出来事が人に及ぼす影響 : 大学生と一般成人の比較(ポスター発表B,研究発表)
- PE-020 連続加算作業におけるエラーと遂行のゆらぎ : 失敗傾向質問紙との関連(人格,ポスター発表)