小学校6年生と中学校2年生の要点が明示されたテキストの要点把握 : 要約課題予告の有無による影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The ability of children in sixth and eighth grade to get the gist of an expository text was examined, using the text with explicit topic sentences. Subjects were divided into two groups, a foretold group and a control group. In the foretold group they were foretold to summary before reading the text. The result showed that foretelling had eighth graders get the information not only from the beginning part but also from the middle part and the ending part. However, it did not have any effect on getting the gist correctly. Eighth graders got the gist more correctly than sixth graders as well as a better grasping of the relation among information. This was regarded as the result of their available knowledge of the form of topic sentences and of the format of expository texts.
- 日本教育心理学会の論文
- 1997-09-30
著者
関連論文
- 読解によって生成される文章表現の階層性と児童期後期における発達変化
- PA71 児童期における説明文の包括的読解力とそれに関わる要因 : 小学校5年生についての検討
- 包括的読解のプロセスとそれを支える要因について
- 児童期における文章の非一貫性の検出 : 包括的エラーと局所的エラーについて
- PG74 児童期における読解に関するメタ認知的知識
- 児童期における読解に関するメタ認知的知識の発達
- PF50 小学生にとって文章を読むとは?
- 幼児期と児童期における心的活動についての知識の発達
- 小学校6年生と中学校2年生の要点が明示されたテキストの要点把握 : 要約課題予告の有無による影響
- 小中学生が説明文を要約する際の計画メモの作成
- 教授過程 3-PE3 文章の要点を意識的に把握する能力の発達