幼児における2種類の空間能力の発達とそれに及ぼすランドマークの効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The development of young children's mobility and two functions of the use of landmarks, i.e. 1)the setting up of the sequential comprehension of space(positive effect of landmarks)and 2)the disturbance of the comprehensive understanding of space (negative effect of landmarks), were investigated. Twenty 2:9 and 3:10 years old children experienced a route made of three large boxes, then they were required to reverse and to detour the route. It was considered that the sequential comprehension was necessary for solving the reversal task, and the comprehensive understanding was necessary for solving the detour task. Half of the subjects passed the route with remarkable landmarks. Six 1:11 years old children were also added in this experiment. The results showed that landmarks improved subject's performance in the reversal task and had no effect on the detour task; performances in both tasks were developed. Analysis for the course walked by subjects showed negative effect of landmarks. Development of young children's spatial ability and the cause of its negative effects were discussed.
- 日本教育心理学会の論文
- 1987-06-30
著者
関連論文
- The Light on Design Project
- 認知心理学は教育実践にいかに貢献しうるか
- 特殊教育諸学校における学校安全に関する基礎調査
- 視覚障害乳幼児の震災体験(兵庫県南部地震その後)
- 主観的表記頻度と世代差 : 高校生・大学生・中高年
- 視覚障害者によるGPS付携帯電話による登下校状況通知システム実地評価
- 空間認知の発達研究とその問題点(自主シンポジウム 1)
- 空間認知の発達研究とその実践的アプローチ : 方位の認知を中心として(自主シンポジウム)
- 2 現代社会における大人へのなりかた(準備委員会企画シンポジウム)
- 視覚障害乳幼児の震災体験
- 就学前視覚障害児に対する歩行訓練 : 事例を通しての一考察
- 連想法とSemantic Differential法とによる意味関係の研究 : 同意語と反意語の分析
- 幼児における2種類の空間能力の発達とそれに及ぼすランドマークの効果
- 高齢者の空間認知研究の動向
- 視覚障害児への歩行指導(2)
- GISによる視覚障害者歩行環境の記述(1)
- 児童の記憶の精緻化におけるエピソード情報とイメージの効果 : 動物名の記憶における形容詞情報と行動文情報の比較
- 表記形態が単語のイメージの鮮明性に及ぼす影響
- 学習 2-PE1 阪神・淡路大震災におけるフラッシュバルブメモリーとイベントメモリー
- ひらがな清音4文字名詞4160語の熟知価
- L6023 大学生による清音4文字名詞4167語の熟知価の評定
- 学習6068 40カテゴリーに属する語の出現頻度と典型性の評定
- 日本語における表記形態が単語の内包的意味に及ぼす影響
- 俳句を構成する語の相互関連度と俳句に対する共感度との関係
- B-2 SD法による学科目イメージの測定 : 法学部生、経済学部生の目から見た心理学(測定・評価B)
- 615 リスト学習に及ぼす知識動員の効果(II) : リストを構成するカテゴリの類似性の要因(理解・カテゴリー,学習2,学習)
- 3音節動詞の連想的意味による分類--F連想とT連想からの分析
- 再生可能語の再認の失敗に対するテスト予期およびテスト順序の効果
- 3音節動詞の連想的意味による分類--F連想とT連想からの分析
- 大脳半球機能差の発達について--諸研究の概観による一考察
- 大脳半球の働きにおける個人差--利き脳テストの信頼性についての検討
- 言語學習轉移と意味的反應汎化 : オスグッドの相互制止説の検討
- 視覚障害乳幼児の対象の永続性概念発達 : 一事例研究
- 視覚障害乳幼児への保育・指導に関するアンケート結果
- 視覚障害者にとっての街角のサイン
- 視覚障害者の歩行環境に関する事例報告
- アメリカにおける視覚障害児教育
- 小講演 12 視覚障害児の空間的推理能力の発達
- 早期失明者における空間的問題解決能力の発達の縦断的研究
- 早期失明者の空間的問題解決能力の発達
- 1116 早期失明者の空間的問題解決能力の発達的研究(2)(学習障害・視覚障害他,障害2,口頭発表)
- 心理学と地理学 : 関心と手法からみた相違と接点(基礎心理学の応用性 : 新たな連携に向けて,シンポジウム,VI.第19回大会シンポジウム)
- 空間認知の基礎研究とフィールドにおける応用 (9 子どもが発達するフィールドへのアプローチ : 生きる空間を研究する)
- 見えない空間を歩く:視覚障害者の空間認知と歩行
- 視覚障害児への歩行指導(1)
- 視覚障害者の方向感覚自己評価における個人差と歩行時のストレスについて
- GISによる視覚障害者歩行環境の記述(2)
- 盲学校における歩行指導についての調査
- 視覚障害者の歩行と歩きやすい環境に関する調査(2)移動のしやすい環境
- 視覚障害者の歩行と空間認知に関する調査(1)歩行訓練と移動の手がかり
- 視覚障害児の空間能力の発達と早期教育
- 視覚障害者の白杖歩行に関わる2種類の情報
- 視覚障害児への歩行指導(3)
- 視覚障害教育・研究の現状・課題・展望-FOR NEXT 50 : そのI:教員養成、特別支援学校、福祉・リハビリテーションの現状と課題(自主シンポジウム15,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 視覚障害乳幼児の空間認知の発達とそれを促す教育的関わり (特集 基礎からみた応用/応用からみた基礎)
- たどりつく--子どもにおける発達 (日常行動の基礎心理学)
- 空間能力の発達についての仮説とコンピュータ・シミュレーション
- 早期失明者と晴眼者における大・小縮尺模型の現地歩行に及ぼす効果
- 255 早期失明者の空間的問題解決能力の発達的研究(発達6,発達)
- パーソナル・コンピュータの心理学実験への活用 : コンピュータ制御によるミュラー・リヤー錯視の実験と統計処理プログラムの紹介
- 304 空間的問題解決能力の発達的研究(発達12 空間認知,研究発表)
- 視覚ヴィジランス・パフォ-マンスに及ぼす金銭報酬の効果
- 就学前視覚障害児に対する歩行訓練--事例を通しての一考察
- GISによる視覚障害者歩行環境の記述(2)
- 早期失明者における空間的問題解決能力の発達の縦断的研究
- 視覚障害者によるGPS付携帯電話による登下校状況通知システム実地評価
- 特殊教育諸学校における学校安全に関する基礎調査
- ライト・オン・デザイン・プロジェクト
- 「地域安全マップの作製」が児童の犯罪被害防止能力に及ぼす効果