幼児における変形予想イメージの形成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,変形予想イメージの形成と対象を変形する行為,知覚,模倣との関係を明らかにし,変形予想イメージの形成要因について発達的に検討することであった。 実験Iでは,課題は提示された立体の展開図を予想し,描画することであった。被験児は,保育園年中児30名,年長児30名の計60名であり,各年齢ごとに10名ずつ3群に分けられた。実験手続は,予備テスト-予備訓練-前テスト-訓練-後テストが用いられた。 訓練条件は,a)展開群; 被験児が立体を展開する。b)観察群; 実験者が立体を展開し,被験児はそれを観察する。c)結果提示群; 被験児が立体と展開図との間の関係について,説明をうける,の3群を設定した。 その結果は以下のとおりである。 (1)結果提示群では,年中児,年長児ともに訓練の効果が認められなかった。 (2)観察群では,年中児では訓練効果が認められなかったが,年長児で訓練効果がみられた。 (3)展開群では,年中児・年長児ともに訓練効果がみられた。 実験IIでは,課題は提示された立体の展開図を予想し,型紙を用いて構成することであった。被験児は,保育園年長児40名であり,10名ずつ4群に分けられた。実験手続は,予備訓練-前テスト-訓練-後テスト-転移テストが用いられた。 訓練条件は,a)模倣動作群; 立体の展開過程を模倣する。b)積極的観察群; 立体の辺を指でなぞった後で,立体の展開過程を観察する。c)展開群; 立体を展開する。d)展開図構成群; 立体の展開図を構成する。の4群が設定された。 主な結果は次のとおりである。 (1)展開図構成群では: 訓練効果がみられなかった。 (2)展開群および積極的観察群では,訓練効果は有意であったが,しかし,完全な変形予想イメージは形成されなかった。 (3)模倣動作群では,訓練効果は有意であり,完全な変形予想イメージが形成された。 以上のことから,幼児において,変形予想イメージを形成することは可能であり,模倣動作によって形成が促進されると考えられた。
- 日本教育心理学会の論文
- 1980-06-30
著者
関連論文
- 生活技術の獲得と人間的自立 : 家事労働の発達的意義についての検討
- 東海地方に九州から流入してきた若年労働者の青年期について(4) : ケーススタディにみる人格発達の危機とその克服の諸様相(人格発達の危機)
- 短期大学生における障害児者についてのイメージ-障害児者施設での実習経験による意識の変化-
- 短期大学における心理学教育実践の検討
- 人格4(426〜432)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 小中学生の価値意識の分析
- 青年の時間的展望の研究
- 本学学生の学生生活意識調査
- 人格6(437〜443)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 児童の自己意識の分析
- 児童の学校および勉強に対する意識についての研究
- 小中学生の自己意識の関連要因に関する研究
- 発達17(372〜383)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 普通児および精神発達遅滞児における自己意識に関する比較的研究
- 発達の力動過程検査を用いた児童の自己意識の分析
- 幼児の自己意識の発達
- 幼児における変形予想イメージの形成
- 発達7(244〜250)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 245 幼児の象徴における集団的共通化の発達について : 象徴使用の一致・不一致(発達7,研究発表)
- 216 東海地方に九州から流入してきた若年労働者の青年期についてI(3)(発達2,発達)
- 215 東海地方に九州から流入してきた若年労働者の青年期についてI(2)(発達2,発達)
- 214 東海地方に九州から流入してきた若年労働者の青年期についてI(1)(発達2,発達)
- 629 短期大学の教育実践に関する心理学的研究(2)(学校・学級,社会3,口頭発表)
- 801 短期大学の教育実践に関する心理的研究(1)(教員養成,教授過程1)
- 432 女子青年の時間的展望(1)(人格4 青年期II,研究発表)
- 428 小学生の自己意識の関連要因の分析(人格4,研究発表)
- 442 大学生における一人前意識の分析(青年期における自我形成,人格)
- 378 幾何学的心像の形成に関する研究 : 立体の展開図の予想について(発達21,口頭発表)
- 372 児童における自己の成長・発達のイメージ(発達17,発達)
- 364 幼児の自己意識の発達 : 将来の発展と過去の変化についての意識(発達21,研究発表)
- 250 幼児における変形の予想イメージの発達の分析(発達7,研究発表)