達成動機づけ理論に関する実験的研究 : 実験課題,実験条件と理論仮説との関係について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の主な目的は、Atkinsonの達成動機づけ理論が,いかなる実験課題,実験条件においてより予測正を持ち得るか,を検討することであった。実験に先立ち小学校6年生の被験者から,達成動機がより強い群(Ma>Mar)及び失数回避運動がより強い群(Mar>Ms)の2種類の動機群が選ばれた。まず実験課題として,いずれも「努力」が関与するが,その程度の異なる単純課題と複雑課題を考えたが両課題間の理論的仮説の表れ方には差がなかった。両課題間のMs,Mafの喚起度の差は,「偶然性」の関与する課題と比較した場合程大きくないことによると考察された。
- 日本教育心理学会の論文
- 1976-12-30
著者
関連論文
- 臨床・障害2(906〜910)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 人格(301〜309)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 文章完成法による達成動機の測定
- 606 達成動機づけと遂行水準(II) : 内田クレペリン精神作業検査との関連において
- 人格(310〜318)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 達成動機づけ理論に関する実験的研究 : 実験課題,実験条件と理論仮説との関係について
- 622 スクール・モラールに関する研究(XI) : 少年院収容少年についての検討(学校・学級,社会3,口頭発表)
- 532 スクールモラールに関する研究(X) : 学習態度との関係(学級集団,社会4)
- 527 スクール・モラールに関する研究(IX) : 帰国子女の場合(社会4 対人行動・態度,研究発表)
- 908 スクール・モラールに関する研究(VIII) : 非行少年について検討(非行・犯罪,臨床・障害)
- 524 スクール・モラールに関する研究(VII) : 改訂SMTの作成(社会4,社会)
- 614 スクールモラールに関する研究(VI)(社会2,研究発表)
- 517 スクール・モラールに関する研究(IV)(社会2,口頭発表)
- 308 達成動機の教育心理学的研究(VI) : 文章完成法による達成動機測定の試み(人格3-1,300 人格)
- 311 達成動機づけと遂行水準 : Yerkes & Dodson仮説からの検討(300 人格)
- 313 達成動機と要求水準(I) : 実験条件との関連において(300 人格)