学級内における児童の呼ばれ方と児童相互の関係に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,学級内における児童の呼ばれ方と,学級内における児童の相対的な強さやインフォーマル集団との関係について検討したものである。学級内における児童の相対的な強さと呼ばれ方との関係を分析した結果,男子児童の場合には,「くん付け」で呼ばれる児童の方が,他の呼び方で呼ばれる児童に比べて学級内における相対的な強さが一般的に強いという結果が得られた。また,女子児童の場合には,「ちゃん付け]や「あだ名」で呼ばれる児童に比べて,「さん付け」で呼ばれる児童の方が,学級内における相対的な強さが一般的に弱いという結果が得られた。次にインフォーマル集団内での児童の呼ばれ方と,集団外の児童からの呼ばれ方について分析した。その結果,男子児童に比べて女子児童の方が,集団内での呼ばれ方と集団外からの呼ばれ方が異なる児童が多いという結果が得られた。さらに,インフォーマル集団の内外で呼ばれ方が異なる児童について,呼ばれ方がどのように異なるのかを分析した。その結果,女子児童の場合には,集団外の児童からの呼ばれ方がより丁寧であるという結果が得られたが,男子児童の場合には,インフォーマル集団内外からの呼ばれ方にこうしたちがいはみられなかった。
- 2003-06-30
著者
関連論文
- 児童の思いやり行動と思いやりのある子・でしゃばりな子イメージの関係
- 小学校高学年児童を対象とした異性への寛容性尺度の作成
- 仲間集団から内在化される集団境界の評定
- グループ学習の仕方に関する授業の実践的研究
- 人間関係に基づいた「学びの場」を考える : 現場教師と研究者の連携を目指して
- PE47 グループ学習に対する教師の指導が児童の認知に及ぼす影響
- 学級内における児童の呼ばれ方と児童相互の関係に関する研究
- PA33 児童の挨拶行動と学校適応感の関連(社会,ポスター発表A)
- 学校の危機に影響を与える要因に関する研究
- PF45 帰国子女の学校適応を促進する要因についてII
- 対人関係能力の低下といじめ
- 小学生の「インフォーマル集団内いじめ」の研究II
- PH024 特別支援教育における教師の共感性と教師ビリーフとの関係(ポスター発表H,研究発表)
- 仲間集団規範と学校適応の諸問題(自主シンポジウム1)