アイデンティティ研究の方法論的検討 : それぞれの研究法の有効性と限界
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
大学生における友人関係の類型と,適応及び自己の諸側面の発達の関連について
-
親の養育態度と児童の生活技能,勤勉性との関連(エリクソン再考-第IV段階から第V段階への移行をめぐって-)
-
金沢大学文学部学生における大学進学動機と進路意識
-
アイデンティティ(エリクソン理論)の本質を探る : その内容と方法論
-
現代青年の友人関係と自己像・親友像についての発達的研究
-
現代の若者の社会化をめぐって
-
MIMIC モデルによるアイデンティティの実感としての充実感の構造の検討
-
生きることのストレスからパーソナリティの発達をとらえる枠組み(自主シンポジウムF4)
-
エリクソン再考 : 第IV段階から第V段階への移行をめぐって(自主シンポジウムB8)
-
伝記分析(エリクソンの心理-歴史的接近法)への期待と応用可能性(自主シンポジウムC7)
-
青年期後期の親子間コミュニケーションの構造に関する研究 : 個性化モデルの視点から
-
D13 青年期におけるアイデンティティー探求に関する研究 : 直面している課題とそれに対する対処行動の視点から
-
現代青年における学校生活に対する適応 (現代青年の適応)
-
1970年代における青年の社会的態度の変化 : コーホート分析法の応用による検討
-
現代青年の対人関係
-
父親の協力的関わりと子どもの共感性および父親の自我同一性--家族機能も含めた検討
-
自己心理学の展開(3) : パーソナリティの諸概念をめぐって(シンポジウム(1))
-
人格2(409〜417)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
-
子どもや青年に寄り添うことと指導すること : 実践と理論からの学び(研究委員会企画シンポジウム3)
-
3 伝記資料による人格形成過程の分析の実際と有効性(自主シンポジウムA)
-
J049 生涯発達に関するアイデンティティと時間的展望および統合の視点からの接近(自主シンポジウム)
-
626 高校生の学校生活への適応に関する一研究(学校・学級,社会3,口頭発表)
-
1 現代社会における子どもの「自己」の発達 : 教育心理学的な支援のあり方をめぐって(準備委員会企画シンポジウム)
-
現代大学生の認知された友人関係と自己意識の関連について
-
青年の悩みにおける秘匿と告白(I.教育科学系)
-
PA216 水槽表示を用いたベイズの定理の学習用および教材作成用プログラム
-
現代大学生の「ふれ合い恐怖的心性」と友人関係の関連についての考察
-
PA027 現代青年の傷つけ合うことを回避する傾向についての研究
-
P5-14 現代青年の友人関係に関する試論 : 傷つけ合うことを避ける傾向について(ポスター発表)
-
現代若者考 : 実践と実証のコラボレーション(自主シンポジウムC4)
-
白石尚大・岡本祐子 論文「大学生の意欲低下傾向とアイデンティティ発達,家族機能の関連性」についての意見論文(意見)
-
現代青年の友人関係・ライフイベントと自己の発達に関する研究
-
青年期における自己の諸側面に関する一考察 : 共感性との関連において
-
友人関係の現代的特徴と適応感及び自己像・友人像の関連についての発達的研究
-
青年期・成人期・老年期の発達研究の動向について(わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望 : 発達部門(青年・成人・老人))
-
エッセイ&読書案内 「心の時代」によせて
-
現代青年の特質と青年観(自己の再構成)
-
現代青年の自己概念の発達に関する試論
-
アイデンティティ研究における質問紙調査の問題点
-
6 健康教育における国内外の取り組みから生涯発達を考える(自主シンポジウムB)
-
青年におけるナルシシズム(自己愛)的傾向と親の養育態度・家庭の雰囲気との関係
-
疎外感に関する測定及び人格心理学的研究の概観
-
大学生における疎外感と価値観との関係
-
発達心理学・教育心理学的観点から見た生涯発達におけるライフイベント研究の方法と意義
-
子どものアタッチメント安定性と夫婦関係との関連 : 父子接触時間の長い家庭と短い家庭での相違(I.教育科学系)
-
父親の協力的関わりと家族成員の適応--母親役割・妻役割達成感,子どもの攻撃性,父親のストレス・コーピングとの関係
-
母親の養育行動に及ぼす要因の検討 : 父親の協力的関わりに基づく夫婦関係,母親のストレスを中心にして(I.教育科学系)
-
「父親の協力」に対する夫婦間の認識のずれと夫婦関係及び家族成員の適応とその関連(I.教育科学系,研究紀要50周年記念誌)
-
青年のアイデンティティを捉えるための新たな方法論の追求 : 人格的活力(virtue, basic strength)の視点から(I.教育科学系,研究紀要50周年記念誌)
-
父親と家族 : 夫婦関係に基づく妻の精神的ストレス,幼児の社会性の発達及び夫自身の成長発達
-
父親との協力的関わりと母親のストレス,子どもの社会性発達および父親の成長
-
青少年の感情と向き合うことの重要性
-
アイデンティティの研究法としての Marcia 法の長所と現在の問題点
-
アイデンティティ研究の方法論的検討 : それぞれの研究法の有効性と限界
-
家族システムの中の父親の役割(II) : 父親の協力と自己の成長発達との関係
-
家族システムの中の父親の役割(I) : 父親の協力と母親の精神的ストレスおよび児童の社会性の発達との関係
-
青年の異性関係(恋愛)と心の成長
-
Marcia法をめぐる問題点と今後の課題
-
大学生の独自***求の類型化に関する研究
-
Rasmussenの自我同一性尺度の日本語版の検討
-
803 大学における教育心理学の授業効果(VI) : 14人の教授者による受講前・後のイメージ変化(教員養成,教授過程1)
-
802 大学における教育心理学の授業効果(V) : 教育心理と教育原理のイメージ差(教員養成,教授過程1)
-
現代の大学生における「内省および友人関係のあり方」と「対人恐怖的心性」との関係
-
アイデンティティ概念再考 : 個と関係性の観点から : 宗田・岡本論文へのコメント(意見)
-
企画趣旨(青年心理学の理論と展開-若手研究者ための質的研究指針-,自主シンポジウム)
-
研究論文作成のための質的量的資料の分析法(日本青年心理学会第12回大会)
-
PD33 「愛の能力」尺度の作成の試み(人格,ポスター発表D)
-
34 生涯発達から見たケアCareの意味(自主シンポジウム)
-
Ochse&PlugのErikson and Social-Desirability Scale の日本語短縮版(S-ESDS)作成の試み
-
質的研究の方法 : 松嶋秀明氏論文へのコメント
-
伝記分析(生育史心理学)からみたアイデンティティ形成
-
個と関係性から見た女性の生涯発達
-
青年期のアイデンティティと恋愛
-
1999年大会 シンポジウム記録「青年心理学の可能性と将来」
-
伝記分析の意味と有効性 : 典型の研究
-
伝記分析法の有効性と限界
-
412 中学生・高校生の学校生活への適応に関する一研究(人格2,人格)
-
Parkinson 病の認知機能障害 : Wisconsin Card Sorting Test とWAISによる成績の比較検討
-
33 青年期研究の応用可能性を考える(自主シンポジウムG)
-
8 青年期研究の最前線(自主シンポジウム)
-
青年心理学の方法論的検討 : 現代青年の変貌をめぐって(自主シンポジウム)
-
人格特性的自己効力感研究の動向と漸成発達理論導入の試み
-
現代大学生の友人関係と自己像・友人像に関する考察
-
子どもや青年に寄り添うことと指導すること : —実践と理論からの学び—
-
P2102 大学生における「ふれあい恐怖的心性」に関する予備的考察
-
現代青年の友人関係に関する考察
-
平石・杉村論文「中学生の役割緊張に関する研究 : コンピテンスおよびストレス反応との関係から」に対する意見論文
-
質的研究のさらなる科学性を求めて : 半澤論文へのコメント(意見)
-
苦難の状況下における心理学 : 心理学カフェを目指して(自主シンポジウムB)
-
(13)質的・量的心理-社会的アイデンティティ接近法の提案(研究発表B)
-
E-1 ESDSを用いたエリクソンの漸成発達理論の日中比較による検討(研究発表E)
-
現代青年の「成人になること」についての教育的可能性を考える(現代青年の「成人になること」を問い直す,自主シンポジウム1)
-
自殺した青年を取りまく教育に関する価値の2重構造(<現代青年の特質再考 : 青年性と世代性>)
-
べートーヴェンのハイリゲンシュタットの遺書の「自我に内在する回復力」からの分析
-
発達(青年)心理学, 人格心理学におけるAs a Wholeを分析単位とする研究への提言
-
質的資料(レポート、面接記録、伝記)の分析法
-
「青年性」の発達に関する試論(<現代青年の特質再考 : 青年性と世代性>)
-
現代青年は本当に変わってしまったのか : 友人関係を中心として
-
青年心理学における精神的健康と不健康(自主シンポジウムA)
-
日本教育心理学会公開シンポジウム 生活の中の「ジェンダー問題」とは何か? : 女性にも,男性にも,不都合なジェンダー問題を明らかにする
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク