小、中学校教員のストレスに関する研究(3) : 性、教職経験年数、校種別の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 1997-09-24
著者
-
杉江 征
筑波大学心理学系
-
勝倉 孝治
上越教育大学
-
杉江 征
筑波大学
-
田中 輝美
上越教育大学生徒指導講座
-
山際 勇一郎
都立立川短期大学
-
山本 奨
松伏高等学校
-
山本 奨
岩手大学
-
山本 奬
埼玉県立総合教育センター:(現)埼玉県立滑川総合高等学校
-
杉江 征
筑波大
-
田中 輝美
上越教育大学
関連論文
- 不登校対応教師効力感に関する基礎的研究
- IID-12 気管支喘息患者の心の健康度(第1報)(呼吸器II)
- ストレスと対処行動の評価法 : 生活健康調査表(LHQ)の開発(ストレスとコーピング-その測定と評価)
- 3.癌の自然治癒症例と自然治癒傾向を示す症例についての心身医学的考察(第68回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- PC025 大学生の自己評価の基準が否定性変容志向に与える影響
- 不登校状態に有効な教師による支援方法
- 145. QOLと人口統計学的指標、生活状況及び生活習慣との関わりについての検討(QOL)
- 心身の健康度の測定に関する研究(ストレスとコーピング-その測定と評価)
- PB222 中学生の原因帰属様式と不適応感との関連について
- 教師用ストレッサー尺度の開発
- ストレス嫌悪性評価傾向の個人差に関する研究
- 消化性潰瘍とストレス
- 労働者用ストレス評価尺度の妥当性と測定法に関する検討
- 小、中学校教員のストレスに関する研究(3) : 性、教職経験年数、校種別の検討
- 社会 2-PC3 小、中学校教師の学校ストレスに関する研究(2) : 教師用ストレス尺度作成の試み
- IIG-19 女性における職業・結婚の有無とQOL、自覚症状、日常ストレスとの関連の検討(ストレスI)
- 147. 身体的・精神的自覚症状とQOLとの関係についての検討(QOL)
- II-D-37 皮膚温と血流を測度とした自律訓練法の評価の試み(1) : 予備的検討(自律訓練法・気功)
- 生徒指導に関する大学院教育の検討
- 社会 9-PC6 児童の規範に対する意識と行動選択に関する研究(2)
- 不登校やいじめの問題を学校ストレスという観点から考える
- P4019 小、中学校教員のストレスに関する研究 (1)
- 社会4063 児童の規範に対する意識と行動選択に関する研究(1)
- PE205 中学生の学校ストレスとソーシャルサポートに関する研究
- 臨床場面における皮膚温と血流を測度とした自律訓練法の評価の試み : 予備的検討
- 演題8 自立訓練法における身体の意識化について(予備的検討)(第22回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- イメージによる末梢皮膚温の制御 : イメージ能力の個人差の影響
- バイオフィ-ドバックとセルフコントロ-ル〔含 コメント〕 (セルフコントロ-ル)
- 16.不安と心搏に及ぼすα波バイオフィードバックの効果(第12回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- アスリートのカウンセリング利用に関連する要因の検討
- 自律訓練法修得者における自律訓練法の自律神経機能に及ぼす効果 : ローレンツプロットを用いた予備的検討
- 筑波大学における大学院生の学生相談の特徴について
- W5 指定発言 : アルファ波の測定について : アルファ経験との関係から(第16回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(ワークショップ抄録)
- 登校拒否高校生の治療をめぐって
- 臨床 2-PE1 小学生の学校ストレスがいじめ同調傾向に及ぼす影響 : 因果モデル構成の試み
- PB089 不登校児童生徒を支援する教師の自己効力感 : 経験量による検討
- 中学生のパーソナリティ理解に関する基礎的研究(2) : パーソナリティ・タイプの布置と心理的距離との関連
- 臨床 6-PE8 小学生の構成的エンカウンター・グループの個人過程に関する研究 : 自己照合の視点から
- P4062 中学生のパーソナリティ理解に関する基礎的研究 (1) : パーソナリティ・タイプ尺度作成を通して
- 社会 7-PC3 生徒の認知する教師の指導態度の教師へのフィードバックが生徒の自己開示に及ぼす影響
- P4010 生徒の認知する教師の指導態度と生徒の自己開示との関連
- 要因計画の分散分析において単純主効果検定に使用する誤差項の選択について
- PD41 教師の指導態度と友人関係を中心とした生徒の登校好悪感情に関する研究
- PB45 教師の指導態度と友人関係を中心とした児童の登校好悪感情に関する研究
- 社会 502 教師の受容的態度に対する教師の自己評価と児童評価との関連
- 626 児童の認知する教師の受容的態度に関して(児童の教師認知,社会5,口頭発表)
- キャリア教育の視点による高校生対象大学模擬授業改善の試み--Hollandの職業選択理論を利用した授業プログラム
- PD44 児童と教師の心理的距離に関する研究 : 教師のAD指導態度との関係
- P4028 児童の認知する教師の指導態度,学校ストレスと学校不適応感に関する研究
- 505 教師のAD指導態度と児童のSelf-esteemの関係(社会A(1),口頭発表)
- 632 小学校教師の指導的態度と「問題行動」認知の関連(2)(教師教育,社会6,口頭発表)
- PG45 中学生の認知する教師の指導態度といじめ同調傾向との関連
- PD48 教師の指導態度と生徒の級友関係および学習意欲との関連 : 中学生用学級担任教師のAD指導態度測定尺度短縮版を用いて
- 教師によるカウンセリングに関する研究
- 543 創造性測定のためのテスト課題作成の試み(1)(創造性・あいまいさ,人格8,口頭発表)
- 326 高齢者をも対象とした知能検査作成に関する予備的研究(3)(老年期,発達21,口頭発表)
- 325 高齢者をも対象とした知能検査作成に関する予備的研究(2)(老年期,発達21,口頭発表)
- 808 認知的偏好に関する研究 : 拡散的思考、知能、学業成績との関係(測定の妥当性I,測定・評価2,測定・評価)
- がんと自律訓練法 (自律訓練法) -- (自律訓練法の適用領域)
- 時間的展望の変化に見る不登校の経過・回復過程--高校生事例による検討
- B-12 認知スタイルに関する研究(2) : 認知的偏好に関する発達的研究(測定・評価B)
- B-4 外的報酬が内発的動機づけにおよぼす影響(社会B)
- 高校選択時に必要とされる進路情報に関する研究
- PA34 怒りの表出傾向と主張性に関する研究
- 大規模災害後の子どものこころのサポート授業 (特集 東日本大震災(2))
- パネルディスカッションによる岩手の教育の現状確認と今後の展望 (第2回教員研修会)
- 被災地の子どものストレスとその関連要因 : 発災後7週めの学校再開時のアンケートによる検討
- 臨床現場から動きを創る(第1回)被災地の子どものサポートと支援者に求められる力
- 被災地の子どものストレスとその関連要因 −発災後7週めの学校再開時のアンケートによる検討−
- 第2 回教員研修会
- 教育学部におけるICT 教育環境の構築
- 不登校からの回復過程 -***事例による検討-
- 教職実践演習における「生活の指導」の授業効果
- 被災地の教師の苦悩 (特集 被災からの心身の健康回復)
- 挫折体験の意味づけが自己概念の変容に与える影響
- P-1 ストレス尺度とストレスの個人差に関する検討 : ストレスの経験度と嫌悪度とのズレという視点から(ポスター発表,第23回大会)
- P-20 身体感覚の再現がイメージ想起に及ぼす影響(2)(ポスター発表,21世紀の空へ翔ベ-フィールドを越えた行動療法の発展)
- 教育実習ストレスに関する対処行動
- 中学生・高校生の不登校状態の査定に関する課題
- PG-081 公的教育機関における教育相談コーディネーター養成プログラムの検討(その他,ポスター発表)
- PC-071 不登校児童生徒の再登校傾向を捉える観点(学校心理学,ポスター発表)