学校改善を目指した教育心理学研究の課題と展望
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-09-24
著者
-
有本 昌弘
大分大学教育福祉科学部附属教育実践研究指導センター
-
有本 昌弘
大分大学教育学部附属教育実践研究指導センター
-
有本 昌弘
大分大学教育学部
-
浦 光博
広島大学総合科学部行動科学講座
-
渕上 克義
鹿児島大学
-
高橋 超
広島大学学校教育学部附属教育実践総合センター
-
浦 光博
広島大学総合科学研究科
-
濱名 外喜男
兵庫教育大学学校教育学部
-
岡東 壽隆
広島大学教育学部
関連論文
- 低自尊心者は身近な人しか選べないのか--他者選択に特性自尊心及び相互作用の質が及ぼす影響
- 日記式質問紙を用いた日常生活出来事における自己評価過程の検討
- 出来事の特質の差異が自己評価過程における他者選択に及ぼす影響 : 自己査定動機と自己高揚動機の観点から
- 教育実践研究と心理学
- 学級集団指導論の展開(学級集団指導論の展開)
- 「かけがえのなさ」に潜む陥穽--協調的志向性と非協調的志向性を通じた二つの影響プロセス
- 恋愛関係は関係外部からのソーシャル・サポート取得を抑制するか―サポート取得の排他性に及ぼす関係性の違いと一般的信頼感の影響―
- 恋愛・結婚関係における排他性がそのパートナーとの葛藤時の対処行動選択に与える影響
- ソーシャル・サポートと信頼との相互関連について : 対人関係の継続性の視点から
- 「かけがえのなさ」に潜む陥穽 : 協調的志向性と非協調的志向性を通じた二つの影響プロセス
- 親密な関係における特別観が当事者たちの協調的・非協調的志向性に及ぼす影響
- 態度帰属における対応推論の促進・抑制要因の検討:日本語の一人称代名詞と正確な判断の教示に注目して
- インターネット上の自己評価と現実の自己評価との相互影響過程についての検討 : 両者のズレと精神的健康との関連の観点から
- 不満生起事態における部下の議論統合的対処の促進要因に関する検討
- 望ましい自己像と現実の自己像との不一致の変化が精神的健康に及ぼす影響
- 母親の育児ストレスと精神的健康との関連
- 大学と修了生・卒業生を結ぶ教育実践ネットワークの開発
- 現職教員教育に教育心理学はどのように貢献できるか(準備委員会企画シンポジウム5)
- 学校改善を目指した教育心理学研究の課題と展望
- 小島弘道編, 『時代の転換と学校経営改革』, 学文社, 2007年
- 附属学校における知識産出の動画による編集システムの開発 : ベトナム教育開発と教育実習生ボランティアを含めて
- 学校を基盤とした教育研究開発の課題
- 学校を基盤とした教育研究開発の課題
- 教員養成系教育学部は,なぜ今「質」の高い教育に向けた改革・学校改善に目を向けなければならないのか
- 学校を基盤としたカリキュラム改善 : 国際理解教育実践校の分析を通じて
- 学校改善のコンテクストの違いを乗り越えて
- 教育実習の国際比較研究 (1) : 英米の場合
- 大学における教授方法の改善をめぐって : 学習意欲喪失の、現状、原因と対策
- 不満生起事態における部下の議論型対処行動選択を促進する要因の検討
- 研究動向レビュー
- 教師のストレスとモラール
- 教員の職務意識に関する比較文化的研究 : 日本,イギリス,アメリカ
- 円滑な他者との相互作用様相に特性自尊心が及ぼす影響--複数の個室環境において,繰り返しの説得納得ゲームを用いた検討
- 臓器移植患者へのサポートについての考察
- 認知的構造化欲求と構造化能力が自尊心と他者の受容に及ぼす影響
- 中国・四国地区の現況(地区研究情報)
- K149 中国の大学生の出生意欲に及ぼす社会階層と職業意識の影響(口頭セッション25 キャリア・職業)
- PG37 中学生の学校および家族生活ストレスに関する縦断的研究
- 質問紙による社会調査の実施方法に関するフィ-ルド実験--郵送法と訪問法による調査結果の比較
- ボランティア活動によるソーシャル・サポート授受の変容--互恵的な授受の促進に関して
- 公民館経営の費用・効果分析
- 子どもの行動特性と家庭,学校,地域社会の教育連携に関する研究
- 教師の現職教育に関する一考察--学校管理者のキャリアと教職能力形成期との対応関係を中心に
- 学校管理者のリ-ダ-シップに関する一考察
- K126 学習における自律的/他律的自己調査及び学校適応感に与える有効性認知・対人関係の影響(口頭セッション21 学校適応2)
- 日本人の自己卑下呈示に関する研究 : 他者反応に注目して
- 恋人・夫婦間暴力被害の抑制に及ぼす対人的影響--関係内での協調的・非協調的志向性と関係外部からのサポートの影響
- 自己卑下呈示を通じた直接的・間接的な適応促進効果の検討
- 「地域づくり」のなかのコミュニケーション (特集 コミュニケーション・スキルを磨こう!--「社会心理」の窓から地域をのぞく)
- 自己評価に関する自他の相互影響過程に対する相互開示の調整効果 : アイデンティティ-交渉はどのように行われるか
- 学校教育実践に関わって(「教育改革」に揺れる学校現場(3) : 揺れる学校現場への処方箋,課題研究報告)
- 学校組織と外部関係の転換(学校の自律性確立条件と公教育の在り方)
- 教員の専門性について(教員の専門性と教育経営)
- 私の教育経営学講義(3)(教育経営ノート)
- 審査結果の概要(学会褒賞 : 学会賞の部)
- 中国・四国地区 : 「高知教育経営研究会の発足」(地区研究情報)
- 中国・四国地区に教育経営研究会の創設を(地区研究情報)
- 学校と家庭・地域の連携と教育指導の改善(教育経営と教育指導)
- 「中国・四国教育学会」の教育経営研究の動向(地区研究情報)
- 第8巻「教育経営の国際的動向」(『講座 日本の教育経営』, (全10巻))
- 第7巻「地域教育経営の展開」(『講座 日本の教育経営』, (全10巻))
- 自己評価に関する自他の相互影響過程の変容についての検討 : アイデンティティー交渉の理論的枠組みを用いて
- アイデンティティー交渉過程と精神的健康との関連についての検討
- 学校研究診断システム : カリキュラム改善のために
- 経験カリキュラムと現代 : 春日町プランを受け止め乗り越える
- 中国の大学生の将来に対する希望の規定因に関する研究 : キャリア意識と出世意欲の視点から
- 多様性の時代の安全管理 (特集 組織の再構築と安全管理)
- 生徒が変われば学校教育は変わる?