隠岐島近海における魚卵・稚魚の出現について : II 季節変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In winter only about five species of fish larvae were collected and in summer they increased to about 30 species. Larvae of fishes were most abundantly collected during June to August and the eggs were abundant in the period of April to July. In winter both were scanty. The variations of total catch were subject to increment or decrement of the eggs or larvae of Sardinops melanosticta (T. et S.), Engraulis japonica (HOUTTUYN), Cololabis saira (BREVOORT) and Upeneus bensasi (T. et S.). Comparing with those in the adjacent waters of the Goto Islands, the period of occurrence in this area was shorter and later in most species, and several species were common in the Oki area but scarce in the Goto area. The dominant species were Sardinops melanosticta and Etrumeus micropus (T. et S.) in Spring, Engraulis japonica and Upeneus bensasi in summer, and Goniistius zonatus (C. et V.) (or G. quadricornis (GUNTHER)) and Labracoglossa argentiventris PETER in autumn.
- 日本生態学会の論文
- 1962-10-01
著者
関連論文
- 瀬戸内海におけるサヨリの産卵 : II.流れ藻に産みつけられた卵の漂流経路と運命
- 瀬戸内海におけるサヨリの産卵 : I.流れ藻などに対する産卵
- 幼稚魚が流れ藻に伴う機構についての実験的研究-III : 視覚刺激につての実験
- 幼稚魚が流れ藻に伴う機構についての実験的研究-I : 人工流れ藻による実験
- 瀬戸内海におけるシャコ幼生の出現と垂直分布
- イカナゴ卵の浮游性と瀬戸内海における分布
- イカナゴの夜間浮上について
- 稚アユの海中における分布と河川遡上(河口処理と沿岸海洋-木曽三川の河口処理を中心とするシンポジウム)
- 瀬戸内海におけるサヨリの産卵 : III.人工産卵床への産卵
- 隠岐島近海における魚卵・稚魚の出現について : II 季節変化
- 隠岐島近海に於ける魚卵・稚魚の出現について : I 出現する種類
- ヒメオコゼ及びアブオコゼ幼魚の出現水域について
- 稚魚網で同時に採集される魚卵・雅魚数とプランクトン量との関係について
- 長崎・福江間の魚卵・稚仔連日採集の結果について
- マナガツオの卵発生,仔魚前期および瀬戸内海における産卵について
- 隠岐島周辺の巾着網漁場の生態学的および海洋学的研究-II : 漁獲対象魚の卵・稚仔の出現A. マイワシ・ウルメイワシ・カタクチイワシ