学級と官僚制の呪縛
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
When contemporary schools which are controlled by legal authority are compared with schools which were controlled by the traditional and the charismatic authority in former times, it becomes clear that the modern school is systematically arranged in many respects such as people, space, time, and teaching materials. This arrangement of every element in school shows that the school organization is a very artificial and bureaucratic equipment to teach many children. In particular the school class is the most important part of the educational bureaucracy to promote effective teaching and a world which is sorted out and purified. At one and the same time, the same teaching contents are transmitted by the same teacher to students of the same age range in the same room. Each student's abilities become visible to all others. In this classroom situation, the students are obliged to compete not only in terms of ability, but also for winning honour and approbation from the teacher. This is one kind of zero-sum game which divides them into winners and losers of honour and approbation from the teacher. This game, on the one hand, tends to tie the able student to the school class, but, on the other hand, makes the loser unpleasant and makes them tend to be alienated from the school class. To avoid this alienation, teachers have to devleop some degree of cohesion among students in the classroom. Although this strong cohesion has some degree of success with these defeated students, sometimes it fails. When this cohesion is too strong, it often functions ironically as a removal power to some students on account of abnormal attitudes and inappropriate appearances and brings about bullying in the classroom.
- 日本教育社会学会の論文
- 1996-10-15
著者
関連論文
- 都市近接農村〔福岡県宗像町〕における教育要求のパターン
- Suburbanizationにともなう教育構造の変化 : 二大都市の間に介在する農村地域の場合(第3部会 コミュニテイ(II))
- 現代における地域社会と教育 : 教育分業化論からの考察
- 地域社会の変化と教育の分業化現象に関する研究
- 地域社会の変化と教育の分業化現象に関する研究 : 福岡県宗像市における事例を通して(一般研究 III・1部会 地域社会と教育)
- 学校・家族・地域集団間の役割分担に関する研究 : 教育分業化の視角から(一般研究 I・2部会 地域社会と学校)
- 教師・専門職的自律性の展開条件について : 組織論的考察(第9部会 〔職業的社会化, 教職〕)
- 組織における専門職的自律性に関する一考察
- 地域住民の社会教育活動に関する研究 : 純農村地域と工業化指向の農村地域の場合
- 高令者の社会教育活動に関する研究 : 都市の場合
- 「閉ざされた学校」という論理
- 教師・生徒一体言説成立の組織論的背景 : イギリスの公教育制度成立過程の再検討を通して(教師(1))
- 学校組織分析における工場モデルの有効性に関する検討(II-4部会 理論(2))
- 学校組織の変容過程におけるモニトリアル・システムの位置
- 学級と官僚制の呪縛
- 学校組織としてのモニトリアル・システムの意義 : B.F.S.S.とN.F.S.S.のマニュアルの分析を通して
- Looseness in School Organization as Bureaucracy : the School in the Context of Weber's Historical and Religious Sociology
- 学校組織のloosenessに関する研究 : 機械モデルの復権へ向けて(III-8部会 教師=生徒関係)
- 学校リアリティーの地盤がえ : 歴史社会学的視点(課題研究III 教育社会学のリアリティ構成 : 量質論争をこえて)
- 314 機械装置としての学校と教育の二重性 : M. Weberの宗教社会学をてがかりとして(III-1部会 理論(2))
- 葉養正明著, 『地域教育計画』, A5判, 189ページ, 2000円, 建帛社
- 124 学校組織の官僚制化に関する研究 : 地域社会と学校の関係をとおして(I-2部会 学校(1))
- 学校の官僚制的機構と児童・教師関係の二次化
- 132 地域社会における教育価値バランスの変容と学校(I-3部会 地域と教育)
- 地域社会における教育価値バランスの変容と学校役割の拡大
- 学校における教育活動の変容に関する研究 : 専門化の進展を中心として(III-5部会 教育内容・教育方法(2))
- E.Durkheim における教育の分業 : 家族と学校への道徳教育の帰属を中心として
- 松原治郎・鐘ヶ江晴彦著,『地域と教育 : 教育学全集第9巻』, A5判, 230頁, 1800円, 第一法規
- 4. 学校の脱魔術化過程・再魔術化過程 : ウェーバー「官僚制論」の再解釈を通して(V-1部会 【テーマ部会】今日の教育社会学における「理論」の検討(2),研究発表V,一般研究報告)
- 熊本市住民の生活環境満足度要因の分析
- 地域社会の教育力と教育の分業化 : 「地域社会と教育」研究の方法論を中心として
- 地域社会と学校の論理的媒介としての教育の分業化-「地域社会と教育」論の方向性をめぐって-
- 教育的分業関係と家族連合
- 農業青年の農業教育と大学のイメージに関する研究
- 教育の官僚制的構造と教師・父母間の緊張関係についての仮説的検討
- 公民館職員専門職化に関する一考察
- 教師専門職化分析における組織概念の検討