職業教育の構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An assertion, that a well-organized occupational education manifests its function for the producing of industrial manpower for take-off in developing societies as well as for the supplying of enough lots of high quality of various types of manpower in industrial societies, has been accepted by policy-makers and academicus. For the improvement of this educational system, it is lively admitted to provide policy-making of the fundamental elements of the occupational education with financial subsidies, teaching and research staff, physical equipments and so forth. However, the general assertion of this type to stress the importance of institutionalized occupational education for industrialization of a society seems to be criticized and refined. This paper attempts to prepare a theoretical framework of occupational education with particular emphasis on social change. For this purpose, four points of view are discussed. (1) A proposition that institutionalization of the system of occupational education of public sector promotes the social development has to be altered and re-examined by a detailed discussion through an analytical scheme. (2) Professionalizations of social elements affect the role and character of occupational education, and simultaneously occupational education is oriented to professional diversity. Consequently, the impact of professionalization involving the front of technical innovation shows various confusions in the organization of occupational education. (3) The system of occupational education relates with the social stratification. Output of this educational system influences the configuration and formation of social class, and conversely it is affected by a principle of distribution of social status, as well as a principle of job endorsement. (4) Peripheral part of occupational education is increasing its function with the demand of industrial sector. This trend is the result of rapid social change, access of industrial training to occupational education.
- 日本教育社会学会の論文
- 1978-09-30
著者
関連論文
- 就職協定廃止後の大卒労働市場
- 1 技術者の形成と移動 : 国立T工業大学卒業生の動向調査(第8部会 職業と移動II)
- 7. 技術者の形成と移動 : 国立C大学工学部卒業生の動向調査 : I 大学入学の動機、就職・転職のパターン : II 学生生活を通してみた大学教育への評価 : III 職業意識および余暇生活(第3部会 技術者教育)
- 173 海外駐在員の教育と現地生活への適応(I-7部会 国際化と教育)
- 374 日本社会の国際化に関する研究 : 企業の海外駐在員調査を中心に(III-7部会 国際化と教育)
- It rains cats and dogs, but.... : 大学生の就職活動における自由と差異(II-4部会 大学と就職)
- I 大学知の再評価 : 高等教育の職業的有意性を中心に
- 高等教育と職業 : 工学部・文学部・経済学部卒業生の比較研究(第4部会〔職業と教育I〕)
- 技術革新と教育訓練 : A化学工業の事例調査(第10部会 〔職業と余暇〕)
- 造船業における技術変化と教育訓練(第10部会〔職業と教育II〕)
- 企業経営者・管理職の学歴構成 : 証券市場非上場会社の場合(一般研究 I・2部会 産業と教育)
- 企業経営者の学歴構成 : 証券市場上場会社の場合(一般研究 II・4部会 産業と教育)
- 企業中間管理職の学歴構成 : 証券市場上場会社の場合(一般研究 I・3部会 産業と教育)
- 134 企業管理職の属性分析 : 10年間の変化(I-3部会 職業と教育)
- 503 企業内教育と生涯教育(シンポジウム 日本における学習社会の可能性を問う : 「学歴社会」は"超克"できるか-(「学歴社会」から「学習社会」へ移行は可能か))
- 矢島正見・耳塚寛明[編著], 『変わる若者と職業世界-トランジッションの社会学-』, A5 判, 202 頁, 本体 2, 300 円, 学文社, 2001 年 4 月刊
- 木村保茂[著], 「現代日本の建設労働問題」, A5判, 440頁, 本体11,650円, 学文社
- 今田 幸子・平田 周一 著 (奥田 健二 監修), 『ホワイトカラーの昇進構造』, A5判, 176頁, 1,900円, 日本労働研究機構
- 産業構造の転換と人材養成-重化学工業化から情報化・ME化へ-
- Hiromitsu MUTA (eds.), Educated Unemployment in Asia, Asian Productivity Organaization, 1990, 655P, 米村明夫 著, 『メキシコの教育発展 : 近代化への挑戦と苦悩』, アジア経済研究所, 1986年, 240P, 金子元久 編, 『アジアのマンパワーと経済成長』, アジア経済研究所, 1983年, 265P, 3100円
- 大淀昇一著, 『宮本武之輔と科学技術行政』, A5判, 569頁, 12,360円, 東海大学出版会
- 新堀通也編, 『学問業績の評価 : 科学におけるエポニミー現象』, A5判, 250頁, 4,800円, 玉川大学出版部
- ME(マイクロ・エレクトロニクス)が職業に及ぼす影響(課題研究II 職業システムの変化と教育構造)
- 麻生誠著, 『近代化と教育』, A5判, 240頁, 1800円, 第一法規
- 職業教育の構造
- 「未来社会への学校の対応」