小学校児童における「生きる力」と学校生活満足度についての因果関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,中央教育審議会によって21世紀型学力のキーワードとして示された「生きる力」の教育が,子ども達にとって生きていることを実感できる学校生活の場において,生きて働く力となっているのかの解明を目的に,仮説【小学校期に培われる「生きる力」は,子ども達の学校生活満足度(QOL)を促進させる】を設定し,小学校5,6年生868名を対象に,両者の因果関係及びその生成構造について共分散構造分析法を用い解明した.因果分析の結果,「生きる力」がパス係数.78で「学校生活満足度」に強い因果的影響力を有することが明らかになったことから,本仮説は証明された.特に,仮説における「生きる力」は,「学校生活満足度」の「各教科等(.86)」と「特別活動(.83)」に強い因果的影響力を及ぼす構造であることが明らかになった.
- 弘前大学の論文
著者
関連論文
- 養護教諭の行う創傷処置に関する研究 : 閉鎖療法の導入に向けて
- 小学校養護教諭の内服薬に関する意識
- 「後期高齢者」は何歳からが妥当か?「人口統計」と「生きる力」からみた高齢者の分類
- 大学生のライフスタイルが健康度およびQOLにおよぼす因果的影響について
- 大学生のライフスタイルについての因果的様態の検討 : 前提要因を基点としたPRECEDE-PROCEEDモデルの適用
- 寒冷地域と温暖地域の大学生のライフスタイルに関する地域特性
- 大学生のLifestyleとHealth Locus of Control(HLC)に関する因果構造モデル
- ライフスタイル・コントロールの構成概念モデルに関する検証的因子分析
- 学校における救急処置の見直し : 閉鎖療法を取り入れた創傷処置
- リウマチ患者の栄養補助食品摂取の実態
- 青年期女子の社会的スキルに関する研究 : Social Skills Inventoryを用いた分析
- 研究活動に関する看護職員の意識の因子 : 北海道・東北6県について
- 論理的思考力育成をめざした看護教育方法 (1) : 講義形式の授業における学生の論理的思考の状況
- 論理的思考力育成をめざした教育方法(2) : Paper Patient を用いての学習
- 看護職の研究活動の現状についての調査(2) : 研究活動に対する意識
- 看護職の研究活動の現状についての調査(1) : 東北・北海道地方における研究活動の現状
- 論理的思考力育成をめざした教育方法(1) : 授業中の発問の評価
- 養護診断『心理的な要因が存在する可能性のある状態』の診断名と診断指標の開発
- 養護教諭のための養護診断開発に向けての課題 : 看護診断からの考察
- 養護教諭の行う養護診断の確立に向けて--医学領域における「診断」から考える
- 養護診断に関する問題点とその課題
- 小学校児童における「生きる力」と学校生活満足度についての因果関係
- 養護教諭の「慢性疾患の子どもへの支援」に関する因果的構造モデルの構築
- 学校医の閉鎖療法に関する意識調査
- 病院に勤務する看護師の専門職性の実践に関する研究
- 看護職の専門職性を構成する概念
- 大学生の「生きる力」のレベルアップに関する因果的構造モデル
- 大学生のライフスタイルとその影響要因に関する因果的構造モデル
- 看護学生の喫煙と学習意欲・精神的健康との関連
- インターネットによる看護情報の検索
- 小グループ学習における学生の気づき
- 看護学生の喫煙と学習意欲・精神健康度の関係について
- 術後ドレーン類挿入による患者の苦痛
- 剃毛用ブラシの細菌学的検討
- 新生児黄疸スクリーニング法と血清総ビリルビン値との関係
- 保育器収容児の口腔および手掌・足底の細菌学的検討 : 保育器内汚染との比較
- 妊産婦の貧血が血液・母乳の総蛋白量と母乳分泌におよぼす影響